静岡県

舘山寺ロープウェイ

まずは舘山寺ロープウェイで上に登ってみることに。 乗り場に向かいます。 近くには浜名湖を周遊する遊覧船乗り場もありました。こちらも利用してみたかったのですが、時間の都合で断念。 受付でチケットを買います。往復で820円。 そして、ゴンドラに...
温泉

浜松駅前から舘山寺温泉へバスでの行き方

浜松駅前から今回の宿泊地である舘山寺まで向かいます。 舘山寺は温泉がある場所で、また、浜名湖に面した位置でもあるため、浜名湖と温泉をセットで楽しむために、舘山寺を宿泊先にしました。 乗るべきバスは「舘山寺温泉」行きの30番バスです。 1時間...
食事

浜松餃子 餃子むつぎく

11時30分と昼時になりましたので、昼食を食べるためにお店に向かいます。 今回は、浜松餃子を食べようということで、浜松餃子を提供しているお店に向かいます。 選んだお店は「餃子むつぎく」。 JR浜松駅前のバスターミナルがある方とは逆側にあるお...

松韻亭、浜松城近くにて

浜松城の近くに松韻亭という場所があります。 ここでは茶のサービスがあるとのことなので、訪れることにしました。 浜松城から歩いて移動します。 公園などがありますが、そうした場所を通り抜けつつ移動します。 途中、日本庭園もあるので、そちらに移動...

浜松城天守門

浜松城天守を見た後、天守門へ移動です。 浜松城の天守門は2014年に復元されました。140年ぶりの天守門復元とのことです。 天守を出てすぐのところに天守門はあります。 入口側から回り込むような形で上に登り、そして脇から天守門の上部に入ること...

浜松城 天守

バス停から歩いて浜松城内に到着です。 まずは、木々に囲まれた通路を進んでいきます。 今回は浜松美術館の側から入っていきました。いろいろなルートから浜松城天守を目指すことができます。 高低差がある方向へ進みます。 石垣。不安定な積み方に見えま...

浜松駅前から浜松城へバスでの行き方

浜松駅に到着です。 浜松駅では、「井伊直虎ゆかりの地」という旗も建てられていました。この後訪れる場所の多くに、同じような旗がはためいています。 駅の外に出ると、何やら良くわからない形をした物体が。これは、地域のマスコットキャラクターの「出世...
静岡県

東京駅から浜松駅への行き方

東京駅から浜松駅に向かいます。 6時30分と朝早くに到着したため、まだ人も少な目。 東京駅構内で切符を購入。7時3分発のひかり461号、乗車券4430円、特急券指定席3860円の合計8290円。 浜松駅へは「のぞみ」では止まりませんので注意...
温泉

浜松城 舘山寺温泉 一人旅

2016年5月中旬の平日に、静岡県の浜松周辺を訪れました。 1泊2日の1日目を主に取り上げます。 浜松には浜名湖があります。 そこではうなぎの養殖も有名で、名産としてうなぎが知られています。 また、餃子の一世帯当たりの餃子購入金額が日本一に...
東京都

上野公園 桜の花見シーズン 一人旅の費用

東京駅から上野駅までの交通費だけでも十分堪能できる上野公園。 今回は上野東照宮の拝観をしましたので、プラス500円かかっています。 上野公園周辺には美術館や博物館、動物園などの施設も多いため、そうした場所を利用するのであれば、さらに追加で費...
東京都

不忍池の桜の花見

上野公園に隣接している不忍池(しのばずのいけ)にも向かいました。 こちらにも桜の木があります。 上野公園側から訪れてすぐに見えるのは不忍池弁天堂。 周囲が池になっています。池を突っ切る形で通路もあり、その場所に桜の木が植えてあります。 通路...
東京都

上野東照宮

上野東照宮に向かう通路には出店が多数並んでいます。 五重塔。 そして、上野東照宮。 上野東照宮は1651年に造営され、戦争被害もなく残り続けたものです。藤堂高虎と天海僧正によって建立。 以前訪れた時にはシートで覆われており、シートに上野東照...
東京都

上野公園、桜の花見

上野公園に到着しました。 西郷隆盛像がお出迎えです。 寛永寺というお寺の建物。清水観音堂です。寛永寺の本堂は離れた別の場所にあります。 通路。上野公園は、通路を散策して花見を楽しむ感じです。場所によっては広間もありますが、そうした場所は花見...
東京都

上野公園 桜の花見シーズン 一人旅

2016年4月上旬の平日に、東京都の上野公園へ一人旅に出かけました。 一人旅と言っても、日帰りの散策程度。 桜の花見シーズンということもあり、どれくらい桜が咲いているのか、どれくらい人が訪れているのかなどを見に行きました。 また、以前訪れた...
東京都

新宿御苑 桜の花見シーズン 一人旅の費用

新宿御苑の入場料は200円。 交通費も東京駅からなら割安で訪れることができます。 新宿でのショッピングや食事をするのであれば、もっと費用がかかりますが、単に新宿御苑の散策を楽しむだけであれば、安価で楽しめる旅行です。 近場にはいろいろな施設...
東京都

バスタ新宿とその周辺

新宿に新たにできた大型バスステーションの「バスタ新宿」を見に、新宿駅前まで移動してきました。 大きな建物があり、バスが続々と出てきます。 NEWoManと書かれた建物の付近がバスタ新宿です。 NEWoManには商業施設の他、JR新宿駅、そし...
東京都

新宿御苑、桜の花見シーズンの入場制限

桜も十分堪能し、1時間ほど滞在。 いよいよ帰ることにしました。 帰りは、新宿駅から近い新宿門から出ます。 出る際に気が付いたことですが、外には大勢の人が並ぶ列ができていました。 最初、荷物検査を待つ列かと思いましたが、入場制限をしちているの...
東京都

旧御涼亭、茶室楽羽亭など、桜三昧

再び新宿御苑内を歩き回ります。 これでもかと桜を見て回ります。 子供連れも多く、子供は芝生の上を元気に走り回っています。 また、外国人観光客も多く、特に中国人の多さに圧倒されます。 見た目は日本人に近いですが、言語が中国語なので、周囲に大勢...
東京都

新国立競技場の建設地を見学、新宿御苑再入園など

新宿御苑の千駄ヶ谷門から外に出ました。 出る必要はないのですが、今回は新国立競技場の建設予定地も見ておきたいと思い、出ています。 出る際には再入場用の用紙を貰えますので、スタッフに伝えてもらいましょう。 千駄ヶ谷駅に到着。5分ほど歩きます。...
東京都

新宿御苑の桜の花見

大木戸門から入ってすぐに桜が見えてきました。 大温室もあります。 大勢の人が桜の花見を楽しんでいます。花びらが多く散っていますが、それでもまだまだ見ごろの時期です。 園内のいたるところに桜の木があります。桜の木といってもいろいろな種類がある...