松本城天守を見た後に、周辺を散策しました。
加藤清正公駒つなぎの桜。もらいものの馬をこの桜の木につないだという言われがあります。

松本城天守を別の角度から。

本丸御殿があった場所にあった展示。

有料エリアから出ます。


太鼓門一の門を内側から。

太鼓門一の門を外側から。

太鼓門二の門の方を外から。

桝形になっている太鼓門です。

総堀。

二の丸御殿があった場所に向かいます。

二の丸御殿があった場所は、現在は平地になっており、以前、どこにどういった施設があったかを石碑に記して展示してあります。中に入ることはできません。


少し城から出て、松本神社へ。



戻って再び松本城内へ。

別の角度から見た松本城。

赤い橋と松本城天守。

内堀には多くの鯉が泳いでいます。鯉を触って喜んでいる外国人観光客も。

白鳥。

松本城と白鳥。

いろいろな角度から松本城天守を撮影。




ぐるりと周り、最初に訪れた黒門付近に到着。これで一通り松本城を見終えました。
周囲散策は25分くらいでした。
白骨温泉 一人旅の旅行記
2015年9月下旬の長野県2泊3日の一人旅の1泊目。白骨温泉と松本城へ出かけた旅行記です。

