駅弁 まさかいくらなんでも寿司、えび千両ちしの新発田三新軒の駅弁、笹だんごなどの新潟名物も 新潟での旅を終え、東京に戻ります。 新幹線内で何か食べようと思い、駅弁を見てみると「えび千両ちらし」を作っている新発田三新軒のもう一つの駅弁「まさかいくらなんでも寿司」。 ます、さけ、かに、いくらが入っており、その頭文字などをとって「まさか... 2024.12.25 駅弁新潟県
新潟県 新潟駅のぽんしゅ館で日本酒を堪能 新潟駅に隣接したビルには「ぽんしゅ館」という日本酒をテーマにしたお店があります。 入口が分かりにくく、駅から2階のルートを経由すると比較的たどり着きやすいです。1階からだとどこから登ればいいのかわからなく、エレベーターで一度2階に行く必要が... 2024.12.23 新潟県食事
新潟県 新発田城(しばたじょう)を散策 新発田城(しばたじょう)に到着し、本丸表門から入城。 新発田城の完成は1654年に完成した溝口家の居城で、元から天守閣は無い城でした。天守閣の代わりとなっていた三階櫓と辰巳櫓は古写真等を基に2004年に復元されています。 石碑。表門と二ノ丸... 2024.12.21 新潟県城
新潟県 月岡温泉から新発田城への行き方 宿泊した月岡温泉から新発田城(しばたじょう)を目指します。同じ新発田市にありますが、距離は離れています。 いくつか手段はありますが、足湯がある「あしゆ湯足美(ゆたび)」の休憩所のあたりから新発田駅に向けたバスが出ています。大きなバスではない... 2024.12.19 新潟県
新潟県 新発田城 新潟県 一人旅 2023年10月中旬の平日に、新潟県の新発田へ一人旅に出かけました。新発田(しばた)には新発田城があり、主にその場所の観光です。前日には月岡温泉で宿泊をしたため、その場所からの旅行記になります。新発田城 新潟県 一人旅の総論新発田は主に日本... 2024.12.17 新潟県
新潟県 摩周 月岡温泉の朝食 朝になり、朝食は夕食と同じく「月terracc えん」で提供されるのでそちらに移動。 テーブルに用意された食事と、簡単なブッフェコーナーが組み合わさっています。 籠膳。真ん中右側は新発田名物 車麩と玉蒟蒻炊き合せ。他、南魚沼かぐら南蛮の旨煮... 2024.05.29 新潟県食事
新潟県 摩周 月岡温泉の夕食 夕食は食事処「月terracc えん」で提供されます。 用意されたテーブルに移動してさっそく食事。 先付と前菜。 利き酒セットも注文。1000円。 菊水 純米吟醸 ひやおろし、越路吹雪 純米吟醸 秋あがり、秋限定 純米吟醸 醸す森。 続いて... 2024.05.28 新潟県食事
新潟県 摩周 月岡温泉の露天風呂、施設など 月岡温泉の摩周の施設を見て回ります。 月美の湯、日高石庭の湯という2つの温泉が用意されています。 男女時間により入れ替え。 中の様子。 そして、露天風呂エリア。こちらは日高石庭の湯。 露天風呂では庭もしっかりしており、鯉が泳いでいます。 月... 2024.05.27 新潟県温泉
新潟県 摩周 月岡温泉の旅館 今回宿泊するのは月岡温泉の旅館「摩周」。 チェックインを済ませて部屋に移動。 部屋の入口から見た部屋の様子。 そして中へ。ソファーやテレビなど。 床。 そしてベッド。 部屋から見た外の様子。 トイレ。 そして部屋にある風呂。 洗面台。 露天... 2024.05.26 新潟県温泉
新潟県 新潟駅から月岡温泉への行き方 新潟駅から月岡温泉を目指します。 まずはJR白新線で豊栄駅まで移動。 車窓を眺めつつ。 降りるときはドアの脇のボタンを押さないと扉が開きません。 そして豊栄駅に到着。 月岡温泉にはシャトルバスなどを利用して移動が可能です。 豊栄駅の駅前。 ... 2024.05.25 新潟県温泉
新潟県 佐渡弁慶で回転寿司をかなり久しぶりに食す、東京駅から新潟駅へ移動 東京駅から新潟駅へまずは移動です。新幹線「とき307」に乗り込みます。 新潟方面へ行く人は少ないのか、座席には人はあまりおらず。 新潟までのグリーン車検8700円と、今回の最終目的地「豊栄駅」までの乗車券6050円を購入。 のんびり車窓を眺... 2024.05.24 新潟県食事
新潟県 月岡温泉 新潟県 一人旅 2023年10月中旬の平日に、新潟県の月岡温泉へ一人旅に出かけました。月岡温泉は有名な温泉地です。新潟と比較的東京方面からアクセスがしやすくなっています。今回は月岡温泉に行きつつ、その後は新潟の観光に出かけています。月岡温泉 新潟県 一人旅... 2024.05.23 新潟県温泉
静岡県 鎌倉殿の13人の伊豆の国 大河ドラマ館を訪れ、韮山駅から三島駅経由で東京へ 江川邸から韮山駅に到着。 ステンドグラス風の展示物が魅力的です。 ちょうど訪れた時期はNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が放映されており、それにちなんだ展示コーナーも設けられていたため、そちらに移動。 商業施設の一部に展示コーナーがありまし... 2022.07.26 静岡県
静岡県 源頼朝、北条政子の像、江川邸など 韮山反射炉を出て、さらに周辺の観光をするため、再び周遊バス「伊豆の国 ぐるっとパス」に乗り込みます。 続いて訪れたのは「蛭ヶ島公園(ひるがしまこうえん)」。 ここには「蛭ヶ島の夫婦」と題した人物像が2つ並んで立っています。 片方は源頼朝、も... 2022.07.25 静岡県
世界遺産 韮山反射炉 世界遺産 伊豆長岡駅からバスで移動 修善寺から世界遺産の韮山反射炉(にらやまはんしゃろ)に向かいます。韮山(にらやま)はこのあたりの地域名です。 修善寺駅から最寄り駅の伊豆長岡駅に向かいます。280円。 電車。側面にはゲームのキャラクターらしきものが描かれています。 キャラク... 2022.07.24 世界遺産静岡県
駅弁 武士のあじ寿司 修善寺駅名物 修善寺温泉からバスでまずは修善寺駅を目指します。 時刻表があったので、それを眺めてバスを待っていたのに来ず。よく見ると、修善寺駅の電車の時刻表でした。1時間に3本か4本ペースなので、交通の便は悪くはありません。 バス停の時刻表も確認。時間帯... 2022.07.23 駅弁静岡県
寺 修善寺周辺の観光、散策、源頼家の墓、源義経像、源範頼の墓など 修善寺周辺の観光です。1日目と2日目の写真が混ざっています。基本的には1日で徒歩で十分見て回れます。 桂川を挟んで両側が見て回れる場所です。 まずは修善寺(しゅぜんじ)。 山門をくぐると本堂が見えます。 そこまで大きな寺ではありませんが、こ... 2022.07.22 寺神社静岡県
食事 湯回廊 菊屋 伊豆修善寺温泉の朝食 湯回廊 菊屋 伊豆修善寺温泉の朝食です。 朝になり、食事処「修善寺囃子(ばやし)」へ行きます。 テーブルに案内されます。朝食にもメニューが置いてあるのは喜ばしいところ。たいていはありませんので。 配膳され、さっそく食していきます。 小鍋。湯... 2022.07.21 食事静岡県
食事 湯回廊 菊屋 伊豆修善寺温泉の夕食と夜鳴きそば 夕食の時間になったので、食事処「修善寺囃子(ばやし)」に行きます。 さっそく案内されてテーブルに。 前菜。 日本酒を注文。順番は忘れましたが「担庵 純米大吟醸」と「徳太郎 大吟醸」を注文したはずです。 蛤土瓶蒸し。ハマグリが入っています。 ... 2022.07.20 食事静岡県
温泉 湯回廊 菊屋 伊豆修善寺温泉の部屋、施設など 今回宿泊するのは伊豆修善寺温泉「湯回廊 菊屋」です。バス停からも近いのですぐに見つけることができます。 ] チェックイン時間になったので、さっそく中へ。 ロビーで受付を済ませます。窓からは川と橋が見えます。この橋も菊屋の敷地内です。 ロビー... 2022.07.19 温泉静岡県