一人旅の旅行記

神奈川県

小田原城SAMURAI館、新施設など、ういろうを買いつつ北条氏政・氏照の墓所へ

小田原城天守のすぐ近くに常盤木門があり、その中に入ることができます。 1階はおみやげ物屋や貸衣装のような場所があります。 2階はSAMURAI館と称して刀剣や甲冑の展示などがあります。 北条5代のイラスト。 鎧の展示。 兜の展示。 奥の方に...
神奈川県

小田原城、以前とは変わった場所多数

小田原城に向かって歩きます。駅から徒歩10分ほどで到着します。 徐々に天守が見えてきました。 学橋。 鴨が泳いでいます。 隅櫓とその先の馬出門。 隅櫓と天守。 馬出門。 馬出門から中に入ってしばらくすると銅門。手前側が内仕切門(うちしきりも...
神奈川県

東京駅から小田原駅までの行き方、小田原の新商業施設「ミナカ小田原」

東京駅から小田原駅まで移動します。 新幹線でも移動が可能ですが、今回は東海道線のグリーン車を活用しました。時間は50分ほど多くかかりますが、グリーン車を使っても運賃が抑えられます。 車窓を眺めながらのんびりと移動です。 小田原駅に到着。自動...
神奈川県

小田原城2024年 神奈川県 一人旅

2024年1月中旬の平日に、神奈川県の小田原城へ一人旅に出かけました。 新幹線で経過する際にも見えるお城で、日本100名城の一つとして挙げられています。 戦国時代の小田原評定といった、歴史的にも重要な場所でもあります。 小田原城 神奈川県 ...
年別一人旅の旅行記まとめ

2023年一人旅旅行記総括 外国人観光客が戻りだしてからの一人旅

一人旅を始めてから2023年で16年になりました。2020年の疫病時期から一服し、世間的にも旅行しても問題ないという状況になりました。そのため、各地域に観光客が大勢押し寄せていますが、有名どころはある程度行き終えているため、2023年はマイ...
年別一人旅の旅行記まとめ

2022年一人旅旅行記総括 コロナが一服しだしたタイミングでの一人旅

2022年に行った一人旅に関して。一人旅を始めてから2022年で15年になりました。2020年から発生したコロナウイルスの影響もまだあったものの、徐々に落ち着いてきた時期です。出かければよかったのですが、コロナ以降、出不精になってしまったこ...
駅弁

二本松駅から郡山駅を経由して東京駅への行き方、駅弁「福豆屋の牛めし」を食べながら

後は帰るだけです。 二本松駅からまずは郡山駅に向かいます。 乗車券を仙台駅から東京駅まで買っていることもあり、福島駅に戻るわけにはいかないため、郡山駅を目指します。 電車が来たので乗り込みます。 25分ほどで郡山駅に到着。 「こおりやまトレ...
福島県

にほんまつ城報館で二本松の歴史を知る

二本松城の近くに「にほんまつ城報館」があります。 せっかくですので、こちらによってみました。 中に入ると祭用の山車。 そして有料エリアの二本松歴史館。200円。 戦国時代や幕末あたりが好きなら楽しめるパネル展示と思われます。 歴代の領主など...

二本松城(霞ヶ城公園)へ、二本松駅から移動

二本松駅から二本松城へ移動します。 歩いていけないこともないのですが、疲れていたこともあり、また道中移動した際に歩きは厳しいと思ったため、タクシーなどをお薦めしておきます。 二本松駅前の様子。 二本松少年隊士像「霞城の太刀風」。子供が戦いに...
福島県

仙台駅から二本松駅までの行き方

宮城県の仙台駅から福島県の二本松駅を目指します。 新幹線を用いて途中の福島駅に移動です。 今回、仙台で食事をしようと思っていた「たんや善治郎」の広告が・・・。 仙台のパネル。 トイレ。きれいな感じに見えます。 乗り込む新幹線。 座席。福島駅...

二本松城 福島県 一人旅

2023年11月上旬の平日に、福島県の二本松城へ一人旅に出かけました。 二本松城は日本100名城の一つとして挙げられている城です。 日本さくら名所100選にも選ばれているため、訪れる季節によっては普段とは異なった景色が楽しめるでしょう。 二...

仙台城、伊達政宗公の騎馬像を見る

国際センター駅から仙台城を目指しまます。 歩いて移動が可能です。バスもありますが、訪れたタイミングではバスが運行していませんでした。 途中の大手門脇櫓。手前側は修繕中でした。 別の角度から。 伊達政宗公がクラウドファンディングをしています。...
宮城県

山形駅から仙台駅へ、そして仙台城への行き方

山形駅から仙台駅に向かいます。 新幹線などの電車を使うと大回りであったり本数が限られたりするため、バスを用いました。 比較的短時間で山形駅から仙台駅に移動できます。 山形駅のバスターミナルでバスを待ちます。 バスが到着したのでさっそく乗り込...
宮城県

仙台城 宮城県 一人旅

2023年11月上旬の平日に、宮城県の仙台城へ一人旅に出かけました。 仙台城はすでに城址のみとなっていますが、伊達政宗公騎馬像が設置されているなど観光名所として魅力的な場所です。 過去に訪れていますが、今回も立ち寄りということで行ってみまし...
山形県

蔵王温泉から山形駅への行き方

蔵王温泉から山形駅に行きます。 近くにシェアサイクルの貸し出しもあるようで、スマホで会員登録をすると気軽に借りられるようです。 バスターミナルの中に入ります。 運賃は山形駅前なら1000円。 自動券売機で乗車券を購入します。 バスが来るまで...
山形県

蔵王温泉 深山荘 高見屋 朝食

朝になり、朝食会場に向かいます。 蔵王温泉 深山荘 高見屋の朝食は、夕食と同じく「蔵漆亭」で提供されます。 朝食にもメニューがついていて何を食べているかわかりながら食事ができるので助かります。 準備ができたので早速食べていきます。 山形いも...
山形県

蔵王温泉 深山荘 高見屋 夕食

蔵王温泉 深山荘 高見屋の夕食はお食事処「蔵漆亭」で提供されます。「漆」の字は口編で書いてありますが、こうした字があるのかは不明。 昔ながらの旅館のような食卓風景。 ある程度は食卓に用意してあります。 タブレットでお酒の注文が可能でした。プ...
温泉

蔵王温泉 深山荘 高見屋 温泉、施設、部屋など

今回宿泊するのは「蔵王温泉 深山荘 高見屋」です。 訪れた時は修繕中のため、一部が足場やシートで覆われています。 さっそく中に入ってチェックイン。 部屋に案内されます。 昔ながらの畳敷きの部屋です。 床。 左側にはテレビがあります。 窓際の...
山形県

蔵王中央ロープウェイで鳥兜山展望台へ、そして蔵王散策

バスターミナルでバスから降り、まずは蔵王中央ロープウェイを目指します。 蔵王には複数のロープウェイやリフトがあるため、行く場所を間違えないようにしましょう。 とりあえず、地図を見ながら歩きます。 修繕中の橋。 コンビニもあります。 そして蔵...
山形県

山形駅から蔵王温泉への行き方

山形駅から蔵王温泉へ向かいます。 山形駅のバスターミナルで蔵王温泉行の乗り場を見つけ、さっそく並びます。 チケット売り場が近くにあるので事前に購入しておくとよいでしょう。1000円。 バスの本数は1時間に1本。時間に余裕ができたら近場のお店...