埼玉県

埼玉県

新幹線ラウンジ、パノラマデッキ、科学ステーションで体験して学ぶ

鉄道ジオラマを見た後は、すぐ近くの新幹線ラウンジと言う場所に向かいました。 途中にあるステンドグラスが奇麗です。 途中には鉄道文化ギャラリーが。ここでは本や時代の曲などの紹介がされています。 ...
埼玉県

鉄道車両年表で歴史を学び、鉄道ジオラマで街並みを楽しむ

車両ステーションの2階の一角に、鉄道車両年表が展示されています。 ここで鉄道の歴史や、その周辺に起こった歴史的イベントを知ることが可能です。 すぐそばには車両のミニチュアなども展示されており、立体...
埼玉県

新幹線の誕生 夢の超特急0系新幹線

車両ステーションの角の方から、別途「新幹線の誕生 夢の超特急0系新幹線」という展示コーナーに移動することが出来ます。 ここは、初代の新幹線に関するパネル展示や実物大の展示などがされています。 まず、入って目...
埼玉県

C57形式蒸気機関車 貴婦人の転車台回転実演と汽笛吹鳴

12時になると、車両ステーションの真ん中にあるC57形式蒸気機関車を用いたイベントが実施されます。 C57は「シゴナナ」と呼ばれたりもするほか、スリムなボイラーや長い煙突などの形状から「貴婦人」とも呼ばれるそうです。 ...
埼玉県

鉄道博物館 トレインレストラン日本食堂でスペシャルハヤシライスを食す

昼近くになったので、鉄道博物館内にあるトレインレストラン日本食堂で食事をとることにしました。 車両ステーションの2階の奥まったところにあります。 入る手前にもメニューが置いてありますので、事前にどういった物...
埼玉県

鉄道博物館 ミニ運転列車

鉄道博物館にはミニ運転列車というものがあります。 場所はミニ運転パーク。 ミニ運転列車の安全の仕組みも表示されています。初心者でも安全に運転が可能です。 乗車整理券を配っているス...
埼玉県

鉄道博物館 車両ステーション

鉄道博物館の車両ステーションは実在した電車の車両を実物展示しています。一号機関車。イギリスからやってきた機関車とのこと。創業期の客車です。側面には1の数字も書かれています。新橋駅の看板。ハニフ(デ963)。昔の記載方法なので逆から読みます。...
埼玉県

鉄道博物館 入館から全体の様子を確認

鉄道博物館前にやってきました。 施設内に入る前に大量の券売機があります。 SUICAなどの電子マネーも使用可能です。電子マネーはICカードに情報を書き込んでくれます。チケットなどは出てこ...
埼玉県

東京駅から鉄道博物館までの行き方

鉄道博物館がある駅まで、東京駅から出発します。 東京駅から大宮駅に到着する電車に乗ります。 JR上野東京ラインというものに乗ることになりますが、いろいろな行き先のものがあるものの、多くが大宮駅を通過します。 ...
埼玉県

鉄道博物館 埼玉県 一人旅

2018年5月中旬の平日に、埼玉県の鉄道博物館へ一人旅に出かけました。 その名の通り、鉄道に関する博物館です。 日頃、旅行する際には電車等を用いるのですが、その電車について学んでみよう、という考えの元、訪れています。...
埼玉県

天覧山 多峯主山 飯能 一人旅の費用

山登りということもあり、交通費のみで済みました。 事前におにぎりなどの飲食物は購入済み。水もペットボトル500mlを2本持って行きました。 すでに秋だったこともあり、これで足りていますが、夏場であれば、もっと必要かも...
埼玉県

ドレミファ橋、飯能河原を経由して飯能駅へ

多峯主山から出て、すぐに道路に出ました。 この近くに、ドレミファ橋という橋があるようなので、行ってみることにしました。 ここから先は、飯能駅の観光案内所で手に入れた地図を頼りに移動します。アニメ「...
埼玉県

多峯主山を下山

多峯主山から下山開始です。 12時出発。 来た道とは異なる方向から帰ります。 こちらのルートだと、いくつかの場所を通って帰ることができます。とはいえ、メインルートとは言いがたいですが。 さっ...
埼玉県

多峯主山頂上、271メートル

多峯主山頂上に到着です。 頂上から見た景色。 それほど広くない山頂には平日にもかかわらず、多くの人がおり、ここで食事や休憩などをしていました。天覧山頂上とは大違いです。 頂上の看...
埼玉県

多峯主山を登る

天覧山を経由して、いよいよ多峯主山へ上ります。 登り口の近くには見返り坂という場所があり、その由来も書いてあります。源義経の母の常盤御前がこの山を登った時に、風景が良いので何度も振り返りながら登ったとのこと。 ...
埼玉県

天覧山から多峯主山に移動開始

天覧山から、すぐ近くの多峯主山へ上ることにしました。 出発は11時10分。 天覧山から多峯主山へ向けた道しるべもあります。いろいろなところに行けるようなので、道を間違えないようにしましょう。 ...
埼玉県

天覧山の登山開始

天覧山へは、能仁寺の脇の方から入っていくことができます。案内板もところどころにあります。 天覧山の登り口。アスファルトで覆われているので、自動車道かと勘違いしそうですが、この道であっています。 1...
埼玉県

能仁寺、天覧山の麓の寺

天覧山の麓には能仁寺というお寺があります。 言い方を変えると、天覧山を目指すのであれば、能仁寺を目指して進むとわかりやすいです。 曹洞宗のお寺とのこと。 門があったので入っていきます。 ...
埼玉県

飯能駅から天覧山麓まで歩いて移動

飯能駅から歩いて天覧山麓まで移動します。 バスもありますが、ルートを調べるのが面倒であったことと、天覧山自体、低い山でしたので、運動も兼ねて歩きました。 出発は10時20分。 まずは、直線的に大通り...
埼玉県

ヤマノススメの聖地、飯能へ到着

飯能駅に到着し、まずは観光案内の場所でパンフレットをもらいに行きます。 一応は山の地図をネットで見つけ、コピーしてきましたが、あまり細かくは描かれていなかったので、山の地図がないかを確認しに行きました。 観...