増上寺の表門にあたる三解脱門では期間限定で門の上に登れるようです。
まずは門まで移動。
途中の鐘楼。

手水舎の水盤舎。

聖観世音菩薩。

そして、三解脱門を内側から。

増上寺 三解脱門展として700円。
上に上がります。階段が狭いのと急なので無理そうなら事前に諦めましょう。

上から見た様子。

さらに上へ。

門の上に来てから下を見た様子。

そして、門の上からの周囲の景色。

門の上には仏像が多数安置されていました。

仏像の前の様子。

中央には釈迦如来、文殊菩薩、普賢菩薩。


文殊菩薩は獅子舞に、普賢菩薩は象に乗っています。


他にもさまざまな仏像が安置されています。

三解脱門から見た外の様子。この先がJR浜松町駅です。

途中にある門は大門。駅名としての大門駅の由来はこの大門からとのこと。

仏像を眺め終え、再び来た時とは別の階段を下っていきます。


そして、外から見た三解脱門。


浄土宗大本山増上寺の石碑。


三解脱門の全体像。

この後、浜松駅の方に向かいます。途中にある大門。

自動車が通るので注意しましょう。


そして、あとは駅から帰宅しました。日帰りですが、気軽に訪れることができる東京観光先です。

