宿泊した宿から歩いて湯河原駅まで移動。16分ほどでした。


駅前にある「らぁ麺 飯田商店」のお土産用のラーメン売り場。有名なラーメン屋だとは知っていますが食べたことはないです。

改めて駅前の「鬼滅の刃 湯めぐりの旅」の立て看板やのぼりなど。いろいろ写真を撮りましたが、アニメも漫画も読んだことがありません。

展示されていたもの。竹を切り抜いた構造物です。

駅の中の様子。


観光案内所。

駅を離れた位置から。

駅周辺の様子。おみやげ物売り場もあります。

ゆがわらの手湯。

電車が来たので乗り込み、早川駅を目指します。
小田原駅の隣の早川駅。この海側の近場に食事ができるところがあるとのことなので移動することに。

港。

漁港の駅 TOTOCO小田原。早川駅から徒歩10分ほどでした。


食事ができるところがあるのでお目当ての3階に。1階は売店などがあります。

今回利用するのは「小田原漁港 とと丸食堂」です。


「とと丸頂上丼」を注文。2580円。

番号が呼ばれたら取りに行きます。

そして3分ほどで準備が出来、ご対面。

結構な盛られ具合です。

崩さないように慎重に食べていきます。
最後にご飯と刺身を少し残しておき、別途用意されている出汁をかけて雑炊風に。

十分満足してお店を後に。
外の様子。干物のモニュメントの展示。

海の景色。


他にもお店はありますので状況に応じて使い分けましょう。


このあとは歩いて小田原駅を目指します。

海に出られる場所があったので、海側に出て歩き続けます。



詰んである石。

戦国時代にはこの海から小田原城を包囲されていたのでしょう、などと考えながら。

冬の寒い中ではありますが、人もちらほらと。

1時間近く散歩しながら小田原駅に到着。
小田原城がある東側ではなく西側にある北条早雲公の像。北条家1代目です。


以前まではこちらに像があることに気が付きませんでしたが、今回はしっかりと見ることができました。
