小田原城SAMURAI館、新施設など、ういろうを買いつつ北条氏政・氏照の墓所へ

神奈川県

小田原城天守のすぐ近くに常盤木門があり、その中に入ることができます。

1階はおみやげ物屋や貸衣装のような場所があります。

2階はSAMURAI館と称して刀剣や甲冑の展示などがあります。

北条5代のイラスト。

鎧の展示。

兜の展示。

奥の方にはプロジェクションマッピング「花伐つ鎧」。

一通り見終え、小田原城を後にしました。

この後は報徳二宮神社を通り、お目当てのお店に向かいます。

お店はういろう屋です。お店の名称も「ういろう」でした。

ここで和菓子の「ういろう」を買って帰りました。後々知りましたが、小田原駅のおみやげ物売り場でも普通に売られていました。

帰り際に再び小田原城内を通り。

小田原城歴史見聞館の前に。

内容を確認するとニンジャの体験型プレイ施設と書いてあります。資料館ではないとも。昔の感覚で訪れようとすると期待とは異なるものになっていたかもしれません。以前あった内容は天守の方に追加されたと思われます。

橋の欄干にハトが列をなして立っていました。

この後歩いて駅の方に向かいますが、少し回り道をして北条氏政、氏照の墓所に向かいました。

北条氏政は4代目で、北条家の領土を最大まで拡大した人物です。

鈴が大量に付けられています。「幸せの鈴」と呼ばれているようで、箱に鈴が入っており、それを持ち帰り、願いがかなったらここに結びに来る、というもののようです。鈴が入った箱の場所は確認しませんでしたが、たぶんあるのでしょう。

北条氏政・氏照の墓。右側の五輪塔は氏政夫人の墓。また、手前側の石はその場所で自刃したと伝えられているとのこと。

マンホールには墓までのルートの矢印がありました。

北条氏政の正室の黄梅院のイラストも。

一通り見終え、小田原駅に戻ってきました。

この後、別の場所に移動です。

タイトルとURLをコピーしました