島根県 そば屋 八雲庵で出雲そば 小泉八雲旧居を出て少し歩きます。 すると、八雲庵というそば屋がありました。 ちょうど時間も昼近くになっていたこともあり、食事をする場所を決めていなかったので入ってみることに。 庭がしっかりしたお店です。 中に入っていくと席に案内してくれます... 2014.09.29 島根県食事
島根県 城山稲荷神社 護国神社を出て北に向かうとすぐに城山稲荷神社がありました。 これから訪れる施設の小泉八雲絡みの場所として案内板も設置。 奥に進みます。 石狐。 手水舎。 長い階段を登ります。 前掛け付の石狐。 そして本殿。 かまど。 祠。 小さなキツネも置... 2014.09.29 島根県神社
島根県 松江護国神社 松江城の天守閣を裏手側の北ノ門跡から出ました。 そのまま道沿いに北を目指します。 馬洗池。 案内板があります。いろいろな施設がありますが、まずは観光4施設入場券で入場できる場所を目指しつつ、道中にある施設も見ていきます。 見えてきたのは松江... 2014.09.29 島根県神社
現存する城 松江城 天守閣 松江城の天守閣エリアに向かって進みます。天守閣方面にはお手洗いが無いので事前に周囲のトイレを利用しましょう。 天守閣があるエリアの入り口で登閣券を買います。 ただ、天守閣の中に入らない場合は登閣券は不要です。 天守閣の前で記念撮影などであれ... 2014.09.29 島根県現存する城
現存する城 松江城 亀田橋側から上る、松江神社など 松江城の正面の門に該当する大手木戸門跡方面からではなく、松江城の西側にある亀田橋から松江城内に入ることにしました。 理由は道を間違えたから。 地図アプリで現在位置を確認しながら歩いたものの、通れると思ったところが通り抜けできずとあり、そのま... 2014.09.29 現存する城
温泉 松江城 玉造温泉 一人旅 2014年9月下旬平日、島根県3泊4日の一人旅の3日目は松江にある松江城と、玉造温泉に行ってきました。『出雲大社 一人旅』からの続きです。 松江城は現存する城として知られています。 玉造温泉は松江近くにある温泉として有名です。 歴史と、そし... 2014.09.29 島根県温泉
島根県 ホテル一畑 夕食 ホテル一畑で温泉につかった後、部屋で休憩。 その後、夕食の時間になったので夕食会場に移動します。 夕食会場は1階にある「レストラン カメーリア」にて。 今回は食事つきの宿泊プランのため、メニュー等は選べませんが、通常のレストランとしても運営... 2014.09.28 島根県食事
温泉 ホテル一畑 松江しんじ湖温泉 ホテル一畑の部屋をざっくりと見た後、温泉に向かいます。 廊下から見る宍道湖。大浴場からもこのような景色が見えます。 大浴場は最上階にあります。 エレベーターを降りたところにはアイスや飲み物などの自動販売機も。飲み食いしたい場合は小銭を持って... 2014.09.28 島根県温泉
温泉 松江しんじ湖温泉 松江しんじ湖温泉駅に到着し、まずは駅前のチェックです。 駅前はバス停やタクシー乗り場。 時刻表。バスの本数は少な目のため、時間を確認して予定を立てましょう。 あまりお店などはなく、食事ができるところは少な目です。 この松江しんじ湖温泉駅とは... 2014.09.28 島根県温泉
島根県 出雲阿国神社 出雲大社の西側に出雲阿国神社という場所があるとのことなので行ってみることにしました。 出雲阿国は、かぶき踊りを創始した人と言われ、また、それは歌舞伎につながるとも言われています。 出雲出身と言われ、出雲大社の巫女でもあり、その後は全国を回っ... 2014.09.28 島根県神社
島根県 出雲そば「甘味喫茶みちくさ」にて 出雲大社を一通り見終え、昼食をとるために出雲大社前駅方面に移動を開始。 時間帯が12時30分とちょうど食事時だったため、いくつかの店は明らかに外に人があふれるほどの列になっていました。 待ち時間があるのは嫌なため、比較的空いていそうなお店を... 2014.09.28 島根県食事
島根県 出雲大社 周辺 出雲大社の神楽殿を見た後は、他に見ていなかった場所を一通り見るため、敷地内を歩くことにしました。 松葉を口にはさむ鳩。男前です。 祈祷受付所。5000円以上から祈祷が受けられるようです。 こちらではあまり人を見ませんが、神楽殿の方では多くの... 2014.09.28 島根県神社
島根県 出雲大社 神楽殿 出雲大社本殿から西に向かうと神楽殿があります。 出雲大社本殿側からも横道から入ることが出来ますし、別途神楽殿の正面門からも入ることが可能です。 神楽殿の建物前。 大きな注連縄。注連縄は「しめなわ」と読みます。 神楽殿の注連縄は大きいことで有... 2014.09.28 島根県神社
島根県 出雲大社 彰古館 神祜殿・宝物殿 出雲大社ご本殿の裏手にあるのが彰古館。 各種資料などが陳列されているとのことなので入ってみることに。 拝観料は200円。 受付にスタッフが居なかったものの、近くにある別の建物から年配の方が一生懸命こちらに走ってくるのが見えました。 そして料... 2014.09.28 島根県神社
島根県 出雲大社 本殿、拝殿 出雲大社の四の鳥居を抜け、まず見えるのは拝殿です。 この拝殿だけでも十分な神社として成り立ちそうな気がします。 注連縄も大きく、一見ではこれが本殿として勘違いしてもおかしくありません。 脇を通ってさらに奥に進むと、こちらが正真正銘の本殿があ... 2014.09.28 島根県神社
島根県 出雲大社 出雲大社前駅から歩いて8分ほどで出雲大社に到着です。 二の鳥居「勢溜の大鳥居」を抜けていきます。出雲大社の最初の鳥居が二の鳥居なのは、1つ目の鳥居が旧JR大社駅方面にあるからです。昔は旧JR大社駅方向から参拝していたので、そちらにあるのが一... 2014.09.28 島根県神社
島根県 出雲大社前駅から出雲大社へ 出雲大社前駅に到着し、出雲大社を目指します。 まずは出雲大社前駅をチェック。 コインロッカーがあります。平日ですが下の方のコインロッカーは埋まっているようです。できればここではなく、別の場所で荷物を預けられるのであれば、預けてから訪れたほう... 2014.09.28 島根県神社
温泉 出雲大社 一人旅 2014年9月下旬平日に島根県にある出雲大社に3泊4日で一人旅に出かけました。 東京から出発し、島根県へは寝台特急列車サンライズ出雲を用いて移動しています。その模様は『サンライズ出雲 一人旅』にて。 出雲大社の読み方は「いずもおおやしろ」「... 2014.09.28 島根県温泉神社
寝台列車 サンライズ出雲 出雲市駅到着 寝台特急列車のサンライズ出雲の岡山駅出発は6時34分。 後は北に向かい、米子辺りで西に向かい、島根県の出雲市駅に行きます。 車窓をのんびり眺めながら進みます。 このあたりで本を読んでいたからか、それとも山の中を走っているからか、乗り物酔いの... 2014.09.27 寝台列車島根県
寝台列車 サンライズ出雲 岡山でサンライズ瀬戸の切り離し、売店など 寝台特急列車サンライズ出雲が岡山駅に到着しました。6時27分位到着。 ここでは2つのポイントがあります。 一つは、一緒に走ってきたサンライズ瀬戸との切り離し。 もう一つは、朝食などの食べ物を買うチャンス。 6時30分にも関わらず、ホームのK... 2014.09.27 寝台列車島根県鳥取県