関東地方

食事

純手打そば処 あら井で食事

先に言いますと、実は間違って入ったお店です。当初入る予定のお店は「やぶそば」というお店でしたが、道を間違え、なおかつお店の名前も記憶しておらず、このお店に入ってしまい。 入ってから気がついたものの、出るのもなんですので、食することに。 注文...
温泉

水上駅から水上温泉街へ

水上駅からしばらく歩いたところに、それなりにお店が立ち並ぶ温泉街エリアがあります。 そこまで徒歩で行くことにしました。 途中、利根川を見下ろしつつ、先へ先へと進みます。 曲がりくねった方に進もうとしたものの、道が違うということが分かり、引き...
群馬県

水上駅周辺を散策

水上駅に到着です。 チェックイン時間までまだ時間があったため、周辺を散策してみました。 駅を出てすぐにお土産物屋や飲食店が並んでいます。喫茶店などもあるので、そこで時間を過ごすのも良いでしょう。 しかし、少し先に進んでいくと何もありません。...
群馬県

越後湯沢駅からJR上越線で水上駅へ

昼食も済み、時間も迫っていたので、再び駅に行くことに。 今回利用するのはJR上越線となります。 切符売り場と改札口がやや離れているので、時間に余裕を持って行動する必要があります。 切符も係員に手渡しし、印を押してもらうことになります。 今回...
食事

越後の味蔵 回転寿し本陣で昼食

越後湯沢駅にある「越後の味蔵 回転寿し本陣」で昼食をとることに。 前日昼食をとった蕎麦屋「越後十日町 小嶋屋」とほぼ同じ位置にあります。 回転寿司ではあるものの、まだ時間が早かったためか、もしくは回してもあまり客が取らないからか、寿司は回っ...
群馬県

越後湯沢駅周辺を歩いてみる

越後湯沢駅に到着したものの、次の出発まで時間があったため、駅周辺を歩いてみました。 といっても、雪が降っていましたので、屋根があるところから写真を撮るためにうろうろしただけではありますが。 駅から下に降りていくと、土産物屋も多々あります。 ...
群馬県

ガーラ湯沢駅から越後湯沢駅へ出発

ガーラ湯沢駅はスキー客が多く訪れる駅です。出発時にも到着したばかりと思われるスキー客が大勢いました。 レンタル施設やロッカーなども多く用意されているのが特徴です。 また、同じエリアに風呂「SPAガーラの湯」も用意されています。 ゴンドラも同...
温泉

源泉湯の宿 松乃井 水上温泉 一人旅

1泊目「一望千里 御湯宿 中屋 越後湯沢温泉」に続き、2泊目は水上温泉に行きました。 水上温泉は群馬県の北東部分にあります。 ここでは「一望千里 御湯宿 中屋 越後湯沢温泉」の最寄り駅であるガーラ湯沢駅からの旅行記を記載しております。 今回...
東京都

高尾山 六号路へ一人旅にかかった費用

今回はケーブルカーなどを使わず、また、交通費の安い京王線を中心につかったため、費用はかなり安くなっています。 仮に、頂上で食事を取らなければ、もっと安くなったかもしれません。 これくらいの料金で山登りを楽しめるというのは、やはり魅力的と言え...
東京都

高尾山口駅から新宿へ向け出発

高尾山駅に到着です。 駅の外にはコインロッカーがあります。外のトイレ側にありますので、もし余計な荷物がある人は、少しでも多く預けて荷を軽くすると良いでしょう。 足洗い場もあり、汚れた靴を洗い流すことができます。たわしも用意されていますので、...
東京都

一号路を下る、城見台、金比羅台を経て

ケーブルカーやエコーリフトを使わない場合の一号路は結構な距離を歩くことになります。坂もやや急のため、慎重に歩いていきたいところです。 舗装はされていますので、泥などで汚れることはありません。 途中、城見台という休憩所があります。 さらに進む...
東京都

ケーブルカー乗り場とエコーリフト乗り場

ケーブルカー乗り場には乗るために並んでいる人が多数いました。 そのためか、ケーブルカーは7分間隔で運転しています。 今回は、ケーブルカーを乗らずに一号路を下っていく予定でしたので、そこまま一号路のルートを進んでいきます。 しばらく進むとエコ...
東京都

仏舎利塔の紅葉もチェック

薬王院を後にして下に降りていくと、仏舎利塔があります。この辺りの紅葉も綺麗とのことなので、少し道を外れて仏舎利塔へ。 一部綺麗に紅葉しているところがあり、たしかに綺麗ではありました。 いい感じのグラデーションになっています。 見終わったとは...
東京都

山頂から一号路を下り薬王院の紅葉をチェック

山頂で休憩し、今度は一号路を下ることにしました。 一号路は既に以前紹介済みですが、以前との違いなどを中心に紹介していきます。 まず、山頂から降りてすぐのところ仮設トイレが設置してありました。 ですが、ほとんどが使用不可になっているというよく...
東京都

山頂周辺を散策

食事もすみ、山頂を散策しました。 といっても、それほど広い場所ではありませんので、数分で見終わります。 少し高い位置と、少し低い位置の2か所だけです。 山頂にも売店や自動販売機があります。 いずれも山頂価格のため、お高めです。 一部紅葉がき...
東京都

やまびこ茶屋で食事

高尾山頂のすぐ脇辺りにあるやまびこ茶屋で食事をすることにしました。 ここは外に出て食事も出来、その眺めが良いことからもお薦めの食事スポットです。 この辺りは山菜やとろろなどが有名のようですので、山菜とろろそばを注文しました。1000円です。...
東京都

高尾山山頂へ到着

あとは道なりに頂上を目指します。 基本は上に登る道を進むだけです。 一号路との合流点後は、一号路から訪れた多くの人と一緒になり、頂上に向かいます。 そして頂上に到着です。 頂上ではレジャーシートを敷いてくつろいでいたり、ベンチなどに腰を下ろ...
東京都

頂上まであとわずかの六号路終着点の休憩所

頂上まで後わずかの位置に休憩所があります。 この休憩所は広く用意されていて、ベンチの数も多いため、休むのに最適です。 あえて頂上で休憩せずに、ここで一段落するのも良いと思います。他のルートから頂上に来た人も、ここまで降りてきて休むのも良いの...
東京都

六号路一番の難所?長い階段

さて、ここまでもそれなりに辛い場所もありましたが、たぶん六号路一番の難所が、最後の方に訪れる階段です。 段数が多いため、上るのに一苦労です。 ここに関しては、気合いを入れて登っていきましょう。もちろん、厳しいと思ったら途中で休憩しつつで良い...
東京都

高尾山頂まであと1.3キロ

高尾山頂まであと1.3キロの標識がありました。歩んできた道は2.5キロとのことなので、あと3分の1となります。 この先も似たような道を歩んでいきます。 説明書きの看板の番号が増えるに従い、頂上に近付いている感じがしてきます。 このあと、急な...