府内城、大分市内にある城址

府内城は大分市内にある城跡です。

大分駅から歩いて移動。

途中にあった巨大な猫の木像。巨大寝ころび招き猫。平成30年制作の為、訪れた時から見たらつい最近できたもののようです。

ずいぶん、場所を取るものを作ったものだと思ったりもしますが。

10分ほど歩くと、府内城の櫓が見えてきました。

水堀。

別の角度から。

一部、櫓の色が変わっているところがありますが、どうやら修繕中のようです。

城内に向かう道。中央に金属製パイプで造られた城があります。

右手に見えるのが、着到櫓(ちゃくとうやぐら)。やってくる軍勢などを大将が見るための櫓。

府内城の大手門。

かがみ石。この大きさが、藩主の権力の象徴とされていたとか。

入ってすぐのところには簡易の展示エリア「府内城絵巻」があります。

いくつかのパネルに城の歴史や城内等について書かれています。

宗門櫓。補修修理工事中のため、土の色の状態です。外の荒壁を乾燥させているため、乾燥後に漆喰塗り等を行うとのこと。江戸時代に一度壊れたものの、その時代に復建された櫓。

西之丸角櫓。

一度外に出て別の入口をチェック。

さらに、別の場所には廊下橋があります。この場所を進むと、松栄神社に到着します。

堀。

冠木門があった場所。

金属製パイプの天守。登れません。

石垣の上の方に登れる階段があったので、そちらに移動。

結構な段差があります。

上は天守台。

廊下橋の方をチェック。

人質櫓の瓦部分。

その周辺は日本庭園風になっています。

天守台から見た金属製パイプの天守。本来天守があった場所に作られているわけではなく、本丸の場所に作られています。

周囲の様子。堀の外は高めのマンションで囲われています。

人質櫓。この櫓も昔から残る江戸時代の櫓。それ以外は復元された櫓です。

二階櫓。

平櫓。

着到櫓。

再び金属製パイプの天守。

夜にはイルミネーションで綺麗になるようです。

本丸のあった場所。

そして大手門を内側から。この後は、周囲を回りながら府内城を見ていきます。

着到櫓。

平櫓。

二階櫓。

堀。

人質櫓方面。

人質櫓。

松栄神社。この場所から人質櫓を見ると良いとのこと。

亀。

廊下橋。

回り込んで、別の入口から見た府内城の城内。

以上で、一通り見終え、府内城を後にします。

のんびりと見て回ったため、40分ほど、府内城で過ごしました。

タイトルとURLをコピーしました