東京駅から城崎温泉へ出発です。

時期が時期なだけに、周囲には人が少なめ。


皇居方面。

さっそく今回の目的地の城崎温泉に向かいます。
新幹線に乗り、まずは京都駅まで移動。

乗車券は城崎温泉まで10010円、そして京都までの特急券はグリーン車で10680円。
京都駅では、JR山陰線の方に向かいます。

みどりの窓口で京都駅から城崎温泉駅までの特急券を購入。グリーン車利用で4560円。

暇だったので、外に出て京都駅を眺めます。


いつもなら外国人観光客でごった返していますが、時期が時期なだけに、人けが少ない状態です。

京都タワー。

バスターミナル。


再び戻って、嵯峨野線の方に移動。この場所から、城崎温泉に直接移動できる特急「きのさき」が出ています。本数が限定的ですので、事前に時間を確認しておきましょう。

嵯峨野線の電車。こちらは普通。

しばらくしたら、今回乗り込む「特急きのさき」も到着しました。

先端の方向。


隣にはハローキティの絵が描かれた電車もあります。



さっそく、乗り込みます。

グリーン車の様子。ほとんど利用者が居ませんでした。


道中で見えた東映太秦映画村。この場所自体がテーマパークになっていて、観光等ができるようです。太秦は「うずまさ」。


しばらくすると、自然豊かな景色に変わっていきます。

せっかくなので、京都で時間つぶしをした際に購入した「阿闍梨餅」を食べました。

昔から好んで食べていましたが、いつのころからか、そこまでのおいしさを感じず。

自らの舌が肥えたのか、それとも味が落ちたのかはわかりませんが、以前ほど好んで買うことが無くなっています。それでも他の同種のものと比べて食感等、好みではあります。
のんびり車窓を眺めながら。

途中、城が見えてきました。福知山城です。




こうしたものが見えるだけでもテンションが上がります。
城崎温泉手前の駅からアクセスできる玄武洞。城崎温泉に訪れた際に観光先に加えてもいいかもしれません。

そして、城崎温泉に到着。東京から乗り継ぎ込みで5時間30分、京都からは2時間30分ほどでした。

鉄道むすめというキャラクターの「城崎このり」が迎えてくれています。この手のものはいろいろなところを訪れる際によく目にします。

さっそく宿に向かう前に、食事ができないか周囲を散策します。

