国際センター駅から仙台城を目指しまます。
歩いて移動が可能です。バスもありますが、訪れたタイミングではバスが運行していませんでした。
途中の大手門脇櫓。手前側は修繕中でした。
別の角度から。
伊達政宗公がクラウドファンディングをしています。
大手門脇櫓。
車道は通行止め。この影響でバスが通れないようで、城前までのバスが運行していない状況でした。
裏手から見た大手門脇櫓。
勾配のある坂を上っていきます。
そして石垣が見えてきました。
さらに進んでいき。
ようやく入口部分。手前に宮城県護国神社があるため、鳥居があります。
そして広場に到着。
伊達政宗像とご対面。
さまざまな角度から眺めていきます。
過去にも来て見ていますが、やはり見ごたえがあります。
2022年3月の地震で左の前脚と右の後ろ脚などにひびが入り、右側に傾いていたとのこと。
現地で見たときに色の違いが見て取れて、直しが入ったのかと思っていましたが、実際に修繕し、2023年3月にこの場所に戻ってきたようです。
台座の部分にはめられている絵。
.
仙台城跡の石柱。
城下を眺めることができます。
ここはそれこそ伊達政宗公の像以外の見どころは限定的なものの、それなりに人がいました。
一通り見終え、石垣を見上げながら下っていきます。
途中、仙台市博物館へ通じる道もありましたが、時間の都合で訪れず。以前来た際にも閉館日だったので見られませんでしたが、今回も見られず。また来る機会があればぜひに訪れたいものです。
下った場所にも仙台城跡の石柱。
支倉常長像があります。1613年にローマに旅立った人物です。
この後、近場を歩いていたら仙台市博物館はこの日もやっていなかったようです。大規模改修中だったようです。
これで仙台城の旅を終え、次の目的地に向かいます。