立神岩展望台から東に進むと、簡易の展望台がありました。

特にこれといった物はありませんが、立神岩と似たような切り立った岩が海に見えます。軍艦岩と呼ばれています。軍艦に似ているからとのこと。
				
この脇からは道が続いているのですが、立入禁止になっていました。先の方から見た景色は、また違った面持ちがあると思われます。

風力発電用の風車。

テキサスゲート。

そして東崎灯台への案内板。

東崎灯台へは自転車で乗り付けることが出来ないため、手前の駐車場で自転車を置き、あとは歩いて行くことに。

途中までは舗装された道を歩きます。

海が綺麗です。

どんどんと東崎灯台に近付いていきます。

東崎展望台も近くにあります。

そして東崎灯台。

東崎展望台に接近。
				
このエリアには与那国馬が放牧されています。

なぜか牛も一緒に居たりします。

海岸沿いが綺麗です。

東崎灯台に接近するのですが、道中は馬か牛かのフンが大量に転がっているため、避けながら移動するのが大変です。

そして、東崎灯台に到着。

脇には看板があり、東崎灯台の説明かと思ったら、この地域の説明でした。曽根というエリアで、近場で魚が取れるといった説明です。晴れた日には66km離れた西表島が見えるとのこと。
				
これといったものはありませんので、ここはさらりと見て、この場を後にします。
昔は柵だったと思われる木。

馬や牛がのんびりしているところをお邪魔した後、入り口まで戻ります。


与那国馬。

寝ころんでいる馬もいます。

この後、トラックがこの馬に向かって突進。馬は立ち上がって回避していました。どこかに移動させる予定でしょうか。
テキサスゲートで水を飲む与那国馬。

東崎灯台近辺も堪能し、次は与那国島の東側の集落方面に向かいます。
立神岩から10分で到着、滞在は15分でした。
与那国島 一人旅の旅行記
沖縄3泊4日の一人旅の旅行計画の段階から取り上げていきます。
出発後は、1日目の与那国島を中心に紹介。
 
  
  
  
  
