愛知県 駅弁「幕之内歌舞伎」 犬山に旅行する前に用事を済ませるための東京から大阪へ出かけました。 その際に新幹線内で食したのが駅弁「幕之内歌舞伎」です。1130円。 さっそく中を開いてみます。 比較的バランスよく食材が並びます。 ご飯は白飯の他にアサリ飯。型で詰められた... 2014.06.20 愛知県駅弁
愛知県 犬山 愛知県 一人旅 2014年6月中旬の平日に愛知県にある犬山に出かけてみました。 犬山は犬山城という現存する城があることで有名です。現存する城の中では日本最古という特徴もあり、また、織田信長などの有名な武将に関係のある城とも言われています。 今回は現存する城... 2014.06.20 愛知県現存する城
世界遺産 富岡製糸場 世界遺産 一人旅の費用 日帰りの東京からの富岡製糸場一人旅の旅費です。 交通費は東京から出発したら、という仮定で載せてあります。 行きは新幹線、帰りは在来線のグリーン車を利用。新幹線やグリーン車を使わなければ高崎駅までは1940円程度で行けます。時間差は片道50分... 2014.06.10 世界遺産群馬県
駅弁 駅弁「上州舞茸弁当」 高崎駅では駅弁を購入しました。 JRの改札を入る手前側に駅弁屋がありましたので、そこで購入。 高崎と言えば「だるま」で、だるま弁当や、他にも峠の釜めしなどが有名ですが、いずれも食べたことがあるため、食べたことのない「上州舞茸弁当」を選びまし... 2014.06.10 群馬県駅弁
神社 諏訪神社へ立ち寄り 富岡製糸場を見終え、上州富岡駅を目指して帰ります。 途中、諏訪神社なる神社があったため、立ち寄り。 それほど大きくありませんが、立派な社があります。 彫り細工が魅力的です。 奥にも小さな祠があります。 特に説明板があるわけでもないので、パッ... 2014.06.10 神社群馬県
世界遺産 富岡製糸場の資料室 富岡製糸場の東繭倉庫の一部が資料室として公開されているため、資料を見るため中に入っていきます。売店も併設されています。 富岡製糸場の説明がパネルで記載されています。 富岡製糸場の模型。手前の長い建物が東繭倉庫、奥に向かって長いのが繰糸場、そ... 2014.06.10 世界遺産群馬県
世界遺産 富岡製糸場 世界遺産 富岡製糸場に到着しました。 入口は一ヶ所で、門を入ってすぐの場所でスタッフが案内をしてくれます。 見学料は500円。見学券付乗車券を買っているため、ここではチケットを買わずに長方形の大き目な乗車券をチケット売り場で見せます。するとスタンプを... 2014.06.10 世界遺産群馬県
世界遺産 上州富岡駅から富岡製糸場へ 上州富岡駅から富岡製糸場を目指します。 駅員が富岡製糸場までの地図を渡してくれましたので、その地図を参考に移動します。 その前に駅で帰りの電車の時刻を確認。おおむね1時間に1本か2本。時間に都合のない場合はしっかりと確認しておきたいものです... 2014.06.10 世界遺産群馬県
世界遺産 富岡製糸場 世界遺産 一人旅 2014年6月上旬の平日に群馬県にある富岡製糸場へ日帰り一人旅に出かけました。 富岡製糸場は2014年に世界遺産の世界文化遺産に登録されるのでは、と言われている場所です。 訪れた時点では内定をもらった状態になっており、まだ世界遺産決定ではあ... 2014.06.10 世界遺産群馬県
沖縄県 那覇空港そば処 琉風で沖縄そばを食す 那覇空港の1階にある「そば処 琉風」で昼食を食べることに。ここは到着ロビーのすぐ脇にあるため、帰りの人が利用するよりかは来た人が利用することが多いように感じます。 メニューは沖縄そばなどを中心に、普通のそばやうどんも用意されています。 また... 2014.04.19 沖縄県食事
沖縄県 沖縄 波上宮 旭ヶ丘公園近くに波上宮という神社があったため、少し立ち寄りました。 本殿。色合いが全体的に中国の影響を受けているのか、赤が多めです。 手水舎。 手水の仕方。いろいろな神社に行くと、いろいろな使い方の看板があります。やることは同じです。 社務... 2014.04.19 沖縄県神社
沖縄県 沖縄料理 泉亭で夕食 夕食のセットプランを申し込んでいたため、夕食はロワジール スパタワー那覇の中で食べることになります。 いくつかのお店から選べますが、沖縄の料理が食べたいということで「沖縄料理 泉亭」を選択。 夕食チケットをもってお店に向かいます。 席に案内... 2014.04.19 沖縄県食事
沖縄県 沖縄の三重城温泉と琉球湯治ちゅらスパ ロワジールスパタワー那覇には天然温泉があります。 沖縄にはあまり温泉がありませんので、珍しいかと思います。 温泉はロワジール スパタワー那覇の建物内の2階に「琉球湯治ちゅらスパ」という名称で存在。 この他、ロワジール ホテル那覇の建物2階に... 2014.04.19 沖縄県温泉
沖縄県 儀保駅から首里城を眺める 首里そばで沖縄そばを食べた後、首里駅に戻りました。 首里駅からあとは本日の宿泊先の旭橋駅に戻るだけですが、その前に途中駅の儀保駅でモノレールから一度降り。 改札からは出ないため、運賃は目的地の旭橋駅までも300円。 この駅から、首里城方面を... 2014.04.19 城沖縄県
沖縄県 首里そばで沖縄そばを食す 首里城を出た時点で昼時だったため、近くで食事をするために移動を開始。 今回はインターネットで事前に調べておいた首里城や首里駅近くにある「首里そば」で食事をすることにしました。 民家が立ち並ぶ中にお店があるため、ややわかりにくいのですが、地図... 2014.04.19 沖縄県食事
沖縄県 首里城を下る 首里城の正殿方面から出るときは、入り口とは別の場所から出ます。 淑順門。 右掖門。 右掖門を抜けたあたりの壁を見ていると、石積みの色合いが変わっている場所があります。復元された石積みと遺構の石積みの区分けがプレートで表示されています。まった... 2014.04.19 城沖縄県
沖縄県 首里城 正殿 後編 鎖之間でお茶菓子をいただいた後、引き続き首里城の正殿に向けた道を歩きます。 御書院。国王が日常の執務を行ったり、薩摩の役人や冊封使を接待した時に使われた場所です。 そのまま廊下に沿って歩いていきます。途中、外の街並みも見えました。 多くはパ... 2014.04.19 城沖縄県
沖縄県 首里城 鎖之間で伝統菓子を食す 首里城の南殿から中に入り、資料を見ることができますが、その途中で鎖之間という部屋があります。 ここは有料でお茶菓子が提供される場所で、休憩が可能です。料金は310円で、鎖之間に向かう途中にスタッフが居て、料金を支払います。 その後、靴入れが... 2014.04.19 城沖縄県
沖縄県 首里城 正殿 前編 いよいよ首里城の正殿の方に向かいます。 まずは正殿に向かう前に入館料金を支払います。入口とは少し離れた場所にチケット売り場があります。入館料は820円。 入館料を払う場所の敷地は下之御庭と呼ばれています。 「首里森御嶽(すいむいうたき)」。... 2014.04.19 城沖縄県
沖縄県 首里城を上る 玉陵を出て、再び首里城に戻ってきました。 こちらからが正面入り口です。 入ってすぐのところに建物「首里杜館(すいむいかん)」があります。別名「首里城公園レストセンター」。 ここでは飲食ができる他、休憩や、そして展示などもあります。お土産の購... 2014.04.19 城沖縄県