東京駅から山形駅までの行き方、駅弁「牛肉どまん中」を食べながら

駅弁

東京駅から山形駅までの行き方、駅弁「牛肉どまん中」を食べながら

東京駅から山形駅を目指します。

まずは緑色の方の新幹線の改札を通って中へ。青だと西日本に行ってしまいますので注意。

その前に、「駅弁屋 祭」で駅弁を購入。

今回は「牛肉どまん中」を購入。これから訪れる山形絡みとして山形県米沢名物と言われている牛丼弁当を選びました。

新幹線のホームに行き、乗車するホームを確認。乗り込む場所によって山形駅に行かないものもあるので注意しましょう。

今回乗り込む新幹線。8時8分発つばさ127号です。

新幹線の連結部分。途中で切り離されます。

さっそく乗り込み、座席へ。グリーン車を活用。

そして購入しておいた駅弁「米沢名物 牛丼弁当 牛肉どまん中」を開きます。

以前は2つの種類が付いたものも売られていましたが、この時はそうしたものを見かけませんでしたので、丸々牛丼です。

あとは車窓を眺めながら山形駅へ向かいます。

進んでいくと途中から天気が怪しい地域に。

しかし、山形駅に近づくにつれ、天気も良い地域になり。

山形駅に到着。11時4分。2時間56分の乗車時間でした。

山形駅の駅構内を歩いていきます。

結構人は多め。

新幹線の顔ハメ看板。顔出し看板や顔出しパネルとも呼ばれているようです。

つばさ号の歴史が書かれたパネル。

いろいろなところに新幹線絡みの展示物があって興味深いです。

駅から出て駅の見た目。

近場にビルもあり、そこでは飲食店がいくつもあり、ご当地グルメも楽しめます。

バス停の様子。

さっそく食事のために移動を開始します。

タイトルとURLをコピーしました