バスターミナルでバスから降り、まずは蔵王中央ロープウェイを目指します。

蔵王には複数のロープウェイやリフトがあるため、行く場所を間違えないようにしましょう。
とりあえず、地図を見ながら歩きます。

修繕中の橋。

コンビニもあります。

そして蔵王中央ロープウェイに到着。


片道1000円、往復1800円。行った先で散策や登山なども可能で、帰りのルートを変えることもできます。

今回は往復を利用。
土産物売り場。

展示。

そしてゴンドラ。

時間になったので出発。

山をどんどん登っていきます。




そして到着。

最終の時間は比較的早いため、時間はしっかりと確認しておきましょう。

外に出て「ZAO」のモニュメント。

下の方にはロッジも見えます。

とりあえず、道沿いに歩いていきます。

舗装はされているので歩きやすい靴なら比較的楽に歩き回れます。


リフト乗り場もありましたが現在使用されているかは不明です。

「愛の鐘」。このような鐘が他にも点在しており、それを一つの目安に歩き回るのも良いかもしれません。他は「健康の鐘」「開運の鐘」。


さらに周囲の景色を眺めながら散策。

片貝沼。この辺りになると地面が土になっているので、できれば靴はウォーキング用などの方が好ましいです。


そして、このまま進むと時間と体力が厳しかったので引き返すことに。そのままルートに沿って進むと2時間から3時間のコースのようでした。

引き返し、蔵王中央ロープウェイの鳥兜駅に到着。

そしてロープウェイに乗り込み。


外を眺めながら。冬になればまったく違った景色になると思いますので、訪れる時期をずらすというのもお薦めです。


無事、下りきって終了。
あとは宿に向かって歩きます。
温泉地ということもあり、場所によっては湯気が出ている水路も。

たぶん温泉水。

共同浴場もあるため、こうした湯を巡るのも面白いかもしれません。

足湯がある場所も。

とはいえ、ここは訪れにくい場所なのであまり気が付かないかもしれません。



この後、今回宿泊する宿に向かいます。

