二荒山神社の奥に進むには別料金が必要です。200円。

ここで、共通拝観券を紛失していることに気が付きました。ただ、この先のエリアに関しては、共通拝観券を持っていても別料金だったようです。現地ではそういった情報を知らなかったため、探しに戻ろうかとも思ったものの、氷の道を引き返して探すのもつらいということで、気持ち的にはしぶしぶ料金を支払うことに。
この奥には世界遺産が多々あります。
日枝神社(ひえじんじゃ)。世界遺産です。

中が見られるのかと思ったら、すだれがかけてあり、中が見えず。
神輿舎(しんよしゃ)。世界遺産です。中には神輿(みこし)が置いてあります。


唐銅燈籠。俗称で化燈籠。重要文化財です。


本殿。

大国殿。これも世界遺産。宝形造とのこと。


大国殿の手前においてある像。大国田道間守。お菓子の神様です。

御神木。巨杉です。


子授け安産の石。手を中に入れて石を触ります。

朋友神社。世界遺産です。



二荒霊泉。

休憩所。

奥にある鳥居など。日光の三つの山を拝める場所。



雪で埋まっていますが、女峰山、太郎山、男体山を模した岩があります。

これで二荒山神社境内を一通り見終えました。

入ってきた方向とは別方向の出口から二荒山神社を後にします。

どちらかというと、こちらが正面の入り口のようです。日光東照宮から来た道は横道のようでした。
正面の門から見た二荒山神社入り口の神門。

階段途中にある縁結びの御神木。

そして、階段を降り終えて振り替えて鳥居をチェック。

もうちょっと下がってみると、巨大な石碑に二荒山神社の文字が。

これで、二荒山神社を見終え。二荒山神社に入ってから28分ほど。
続いて日光輪王寺大猷院を目指します。
七重八重 鬼怒川温泉 日光 一人旅の旅行記
初日の鬼怒川温泉への宿泊と、翌日の日光東照宮周辺の世界遺産の観光の一人旅旅行記です。
- 七重八重 鬼怒川温泉 日光 一人旅
- 浅草駅から鬼怒川温泉駅に「特急スペーシアきぬ」で移動
- 日光名物ゆばちらし寿司
- 特急スペーシアきぬ、車窓を見ながら鬼怒川温泉駅へ
- 鬼怒川温泉駅周辺とRainbowで休憩
- 鬼怒川温泉駅から七重八重へ移動
- 七重八重の部屋
- 七重八重の鬼怒川温泉露天風呂
- 七重八重の夕食
- 七重八重の朝食
- 七重八重から鬼怒川温泉駅へ、鬼怒川ライン下りなど
- 鬼怒川温泉駅から東武日光駅へ
- 東武日光駅からバスで日光東照宮へ
- 日光山輪王寺の逍遥園、宝物殿
- 輪王寺、三仏堂は修理中
- 輪王寺から日光東照宮へ
- 日光東照宮、五重塔
- 日光東照宮の神厩舎の三猿
- 日光東照宮の陽明門、眠り猫
- 日光東照宮奥宮
- 日光東照宮御本社、神楽舎で鳴龍
- 日光二荒山神社
- 日光二荒山神社の世界遺産「日枝神社」「神輿舎」「大国殿 宝形造」
- 日光輪王寺大猷院
- 日光東照宮 御神宝展
- 勝道上人像を眺めつつ、日光東照宮周辺を後に、歩きとバスで東武日光駅に移動
- 名物ゆば入り鶏わっぱ
- 七重八重 鬼怒川温泉 一人旅の費用
- 鬼怒川温泉 宿・地図
- 日光 宿・地図

