懐古園には藤村記念館があります。小説家の島崎藤村が、昔は小諸で教師をしていたことから、記念館が作られています。

中に入ります。共通券を見せると、該当部分のチケットを切ってくれます。

基本、撮影禁止ですが、ここだけは撮影して良いとのこと。

島崎藤村が愛用していた道具類や、初版本、その他資料などを見ることが出来ます。
10分ほど滞在して外へ。
馬が歩いていました。昔の馬は、これくらいの大きさだったそうです。

武器庫を発見。

木製の大砲があります。

2階には横山祖道という人物についての説明が。草笛を吹くと雑念が無くなる、というような教えを持っていた人です。

しばらく歩いて酔月橋。

この先に見学できる場所があるため、階段が急ではあるものの、行ってみることに。

一度、懐古園の敷地から出ます。戻ってくる時は、半券を見せると再度中に入ることが可能です。

鳥居がありますが、こちら側ではなく、反対側に移動。

鹿嶋神社。


再び鳥居の方を見ると、浅間山がいい感じに上部に見えました。

小道を進んでいきます。

すると、小山敬三美術館への入り口を発見。ここも共通券で入館できます。

さまざまな岩石が庭に並んでいます。

紅葉が奇麗です。他の人が撮影しているのを見て気づかされました。先ほどの鳥居の上に浅間山も、他の人が撮影していて気が付きました。

そして、小山敬三美術館の中に。

中は撮影禁止のため、外でも写しておきます。

この方面は一通り見終え、さらに別の場所に移動です。
小諸城 長野 一人旅の旅行記
2017年10月中旬の平日に、長野県の小諸城へ一人旅に出かけた際の旅行記です。

