テーマ別

愛媛県

瀬戸内料理東雲で鯛そうめんを食す

現地らしい昼食を何とか松山で食べたいと思い、とりあえず松山市駅にある高島屋に入ってみることにしました。 たいていレストランが上層階にあり、現地らしいお店も一つくらい入っているのでは、という判断からです。 そして見つけたのが「瀬戸内料理 東雲...
神社

伊佐爾波神社

道後温泉駅周辺にある観光スポットの伊佐爾波神社。 長い階段を上っていく必要があります。 手洗い所のはずですが、水がありません。 さっそく中に入ります。 そして長い階段をひたすら歩きます。 2分程度かけて上り終え。 本殿へ到着です。 手水舎。...
愛媛県

湯神社

道後温泉近くにある湯神社。 階段を上って入っていきます。 登ると一転して単なる駐車場エリアが見えてきます。登った側とは別の方から車が入ってくることが出来、駐車することが出来るようです。 駐車場の反対側に神社があります。 境内社。 本殿。 祈...
愛媛県

道後公園 湯築城跡

道後温泉近くには城跡があります。 現在の名称は道後公園 湯築城跡。 名前からわかる通り、昔に湯築城というお城があった場所です。 道後温泉方面からも向かうことはできますが、道後温泉駅の手前の駅である道後公園駅からも入ることが出来ます。道後温泉...
温泉

道後温泉 椿の湯

道後温泉周辺の観光です。 道後温泉 椿の湯は、道後温泉本館と同じく共同浴場になっています。ここも有名な場所ですが、どうしても道後温泉本館に人が集中して観光客としてはマイナーな扱いになっています。 もし、温泉宿に宿泊するのでないのであれば、道...
愛媛県

道後夢殿 旅庵浪六の夕食

道後夢殿 旅庵浪六の夕食会場は1階にあります。 部屋を出て外のエレベーターで降り、1階の正面玄関から入ります。 どうも飲食店が中心の宿のようで、普通のお客もお店に気軽に入ることができるようです。事前予約が必要とオフィシャルサイトには書いてあ...
温泉

道後温泉本館 一人で個室利用

道後温泉駅から歩いて5分程度の位置に道後温泉本館という共同浴場があります。 夏目漱石の「坊っちゃん」でも道後温泉本館が登場するということで話題になっています。 入り口に入る前の脇にチケット売り場があるため、そこで購入。 道後温泉本館は浴場が...
現存する城

松山城二之丸史跡庭園

松山城の古町口登城道から松山城二之丸史跡庭園に向けて移動開始です。 道沿いに進むと城山公園が見えてきます。広場になっており、また、さまざまな施設も立ち並びます。 そのまま城山公園を通っていきます。 そして見えてきた櫓のあたりが松山城二之丸史...
現存する城

松山城 後編

松山城天守を出た後、残ったエリアを歩き回ります。 仕切門。 天神櫓。 大天守を別の角度から。 斜め。 石堀。 そして松山城天守への入場料を払う場所の前あたりまで戻り別の方向から下山を開始します。 紫竹門。 鉄砲を撃つ場所と思われる塀にある小...
現存する城

松山城天守

天守閣入口から大天守の中に入ります。 入ってすぐに下駄箱があります。鍵付きですので安心です。 スリッパも用意。子供用もあります。 城内はさまざまなテーマに沿って資料が置かれています。 定番の武具の展示。 天守から見下ろす城下。 昔の人が描い...
現存する城

松山城 中編

松山城天守の前あたりで入場料500円を支払い、中に入ります。 一ノ門。 一ノ門近くからみた大天守。 天守の瓦には徳川家の紋が入っています。 二ノ門。 大天守を脇から。 三ノ門。 三ノ門南櫓。 筋鉄門。 筋鉄門からみた小天守。小天守は復興建造...
現存する城

松山城 前編

松山城ロープウェイのりばの脇にある階段から松山城へ向かって山を登っていきます。 まずは手前側に東雲神社という神社があります。 まだ時間帯が早いからか、それとも平日だからかわかりませんが、お守り売り場と思われる場所は締まったままです。 この東...
現存する城

愛媛 松山城 道後温泉 一人旅

2013年11月中旬に四国にある愛媛県へ2泊3日の一人旅に出かけました。 1日目は『愛媛 宇和島、道後温泉 一人旅』にて取り上げ。 ここでは2日目を紹介します。 2日目は愛媛県の県庁所在地でもある松山市にある松山城を中心に観光。 松山城は現...
愛媛県

道後温泉ふなや夕食

道後温泉ふなやにチェックインした後に伝えた食事の時間になったため、食事会場に移動しました。 会場はチェックインしたフロントの近くにあります。 テーブルの場所は指定されているため、その場所に座ります。 結構良い食事内容と事前に確認し、選んだた...
温泉

道後温泉駅前周辺観光

道後温泉駅に降り立ち、早速周囲の観光です。 宿泊する予定の場所は比較的近くのため、先に周囲を軽く見てみることにしました。 駅前にあった坊っちゃん列車。これは展示ではなく、実際に日々利用される列車です。運行していないときはこの位置に収まり、記...
現存する城

宇和島城 後編

宇和島城天守を出て、残りのエリアを散策するため移動開始。 別の角度から見た宇和島城天守。 裏手に回ると小屋があります。そこには顔をはめて写真撮影をするパネルがあるのですが、どうやら破損したのか反対側に向けた状態で置きっぱなしになっています。...
現存する城

宇和島城天守

宇和島城天守です。現存する城として有名です。 どんどん接近していきます。 入り口も階段がありますが、段数はそれほど多くなく。 そして入り口。 観覧の時間などもありますので、訪れるときは注意。観覧料は大人200円。 入り口脇の料金所で料金を支...
現存する城

宇和島城 前編

宇和島駅方面から歩いて宇和島城に向かいます。多少の距離はあるため、バスなどを使うのも良いかと思います。 大きな商店街。この場所を通っても行けますが、まずは大通り沿いに宇和島城を目指します。 事前に地図を確認していたほか、スマートフォンで現在...
現存する城

愛媛 宇和島 道後温泉 一人旅

2013年11月中旬に四国にある愛媛県へ2泊3日の一人旅に出かけました。 愛媛県は県庁所在地が松山市にあります。活動の中心はこの松山市です。 目的は2つで、1つは現存する城を見ること。もう一つは道後温泉へ訪れることです。 道後温泉には有名な...
青森県

駅弁「北の彩」

青森駅から東京駅に向かう途中に食べた駅弁「北の彩」についてです。 青森駅の新幹線乗り場の駅弁売り場で人気No.1の文字があったため、この駅弁を選択。 新幹線の中でテーブルに乗せ、さっそく食することにしました。 半分が炊き込みごはん、その上に...