関東地方

群馬県

上州富岡駅から高崎駅へ

上州富岡駅から高崎駅へ戻ります。 電車が来るまで時間があったため、あたりをふらふらと。とはいえ、あまり見るところもありません。 近くにあった施設に入り、血圧計があったので血圧を計測。何ら問題のない血圧で一安心。 ほとんどやることもなかったた...
神社

諏訪神社へ立ち寄り

富岡製糸場を見終え、上州富岡駅を目指して帰ります。 途中、諏訪神社なる神社があったため、立ち寄り。 それほど大きくありませんが、立派な社があります。 彫り細工が魅力的です。 奥にも小さな祠があります。 特に説明板があるわけでもないので、パッ...
世界遺産

富岡製糸場の資料室

富岡製糸場の東繭倉庫の一部が資料室として公開されているため、資料を見るため中に入っていきます。売店も併設されています。 富岡製糸場の説明がパネルで記載されています。 富岡製糸場の模型。手前の長い建物が東繭倉庫、奥に向かって長いのが繰糸場、そ...
世界遺産

富岡製糸場 世界遺産

富岡製糸場に到着しました。 入口は一ヶ所で、門を入ってすぐの場所でスタッフが案内をしてくれます。 見学料は500円。見学券付乗車券を買っているため、ここではチケットを買わずに長方形の大き目な乗車券をチケット売り場で見せます。するとスタンプを...
世界遺産

上州富岡駅から富岡製糸場へ

上州富岡駅から富岡製糸場を目指します。 駅員が富岡製糸場までの地図を渡してくれましたので、その地図を参考に移動します。 その前に駅で帰りの電車の時刻を確認。おおむね1時間に1本か2本。時間に都合のない場合はしっかりと確認しておきたいものです...
群馬県

高崎駅から上州富岡駅へ富岡製糸場目指して

高崎駅で下車後、上信電鉄を了するために移動を開始します。 ところどころに案内板がありますので、矢印を頼りに移動。 そして上信電鉄へは階段を降りる必要があるため、降りていきます。 時刻表もあります。時間帯によりますが、1時間に1本か2本とかな...
群馬県

東京から高崎駅へ新幹線を利用して移動

富岡製糸場を目指すには、まずは群馬県の高崎に行く必要があります。 このため、高崎駅を目指して出発。 いろいろな方法があるのですが、行きに関しては早くに現地に到着したいと思ったため、新幹線を利用。 出発は上野駅から。 上野駅から7時34分発の...
世界遺産

富岡製糸場 世界遺産 一人旅

2014年6月上旬の平日に群馬県にある富岡製糸場へ日帰り一人旅に出かけました。 富岡製糸場は2014年に世界遺産の世界文化遺産に登録されるのでは、と言われている場所です。 訪れた時点では内定をもらった状態になっており、まだ世界遺産決定ではあ...
東京都

明治神宮 原宿 一人旅の費用

交通費は東京駅から出発したらという仮定で紹介しています。 現地での観光代は、無理に入らなくても良いエリアです。ですので、行こうと思えば交通費のみで明治神宮を堪能することが可能です。 また、近くには原宿の竹下通りなどもありますので、女性であれ...
東京都

東郷神社

原宿にある東郷神社。 日露戦争などで活躍した東郷平八郎を祀る神社です。 入口はいくつかあるものの、竹下通りから近い西側から入ります。 旗が立ち並ぶ中、上に進んでいきます。 そして到着。広さはそれほどではありませんが、施設は綺麗な感じです。 ...
東京都

原宿竹下通り

明治神宮を出て道端にあった案内板を見ると、東郷神社なるものが近くにあるということを知り、行ってみることに。 道中、有名な原宿の竹下通りを通るとのことなので、竹下通りもどういったものか見てみることにしました。 JR原宿駅。降り口は2ヶ所あるの...
東京都

明治神宮御苑

明治神宮御苑は明治神宮の敷地内にあり、南参道を通って社殿に向かえば途中に見つけることができます。 さっそく中に入ります。入口は2ヶ所ありますが、今回は1ヶ所が閉まっていたため、社殿に近い場所の北門から入ります。 受付で500円を支払い、中へ...
東京都

明治神宮宝物殿

明治神宮の社殿の東側の鳥居から抜け、さらに北を目指します。 北参道を歩き、先に進み、途中に右側に駐車場エリアがあったためにそちらに移動。 駐車場エリアには駐車場があるのはもちろんですが、神宮会館という大きな建物もありました。イベントなどが行...
東京都

明治神宮社殿

明治神宮の社殿前の大鳥居。 鳥居手前には手水舎があります。 鳥居をくぐって左側には客殿。 右側にはお札売り場。 そして正面に社殿へ向かう最後の門があります。 門を抜けると広間になっており、その奥に御社殿があります。 左右にも門があり、どちら...
東京都

明治神宮鳥居から明治神宮社殿へ

明治神宮の鳥居をくぐり、明治神宮社殿を目指します。 入口はたくさんありますが、この鳥居は南側にある鳥居です。 木々に囲まれた南参道を歩いていきます。 周囲のビルなどがすべて木によってさえぎられているため、東京中心部とは思えない厳かな感じがし...
東京都

原宿駅から明治神宮へ

JR原宿駅に到着しました。 明治神宮へはJR原宿駅が近いほか、東京メトロの明治神宮前からも訪れることが可能です。 明らかに周囲と異なる気が生い茂る場所がありますので、そちらに歩いていきます。 途中に大きな橋「神宮橋」があります。 明治天皇と...
東京都

明治神宮 原宿 一人旅

2014年2月中旬平日に東京都にある明治神宮へ出かけました。場所は原宿にあり、こちらの名称の方が全国的に有名かと思います。 名称からわかる人も多いでしょうが、明治天皇に絡んだ神社です。 東京周辺に住んでいると、逆に東京にある施設に足を運ばな...
神奈川県

箱根温泉 強羅温泉 一人旅の費用

交通費は東京から出発したと仮定して記入しています。 行きは新宿から発車する小田急箱根ロマンスカーを利用するために一度新宿駅まで移動しています。 東京駅からも中間駅の小田原駅まで移動でき、特急を使わなければ安く済みます。帰りは特急を使わない東...
神奈川県

強羅駅から小田原駅、そして東京駅へ

箱根マイセン アンティーク美術館を出て、今回の箱根の強羅一人旅は終了。 東京に戻るため、まずは強羅駅に戻ります。 箱根マイセン アンティーク美術館の近辺からは下りになるため、比較的スムーズに駅前到着。約10分ほど。 強羅駅に着いたら、まずは...
神奈川県

箱根マイセン アンティーク美術館

箱根美術館を出た後、歩いて公園下駅まで移動。 そして、下から登ってきたときに見た分かれ道に到着。 いろいろな看板が出ています。とりあえず、看板が出ている方の何かしらの施設で観光できればと思い、移動を開始します。 道路を道なりに移動。 そして...