岩手県

鉛温泉 心の刻 十三月 夕食

鉛温泉 心の刻 十三月の夕食は、ロビー脇にある「梵 KARMA」という場所で提供されます。 さっそく移動し、中へ。 テーブルに案内され、のんびりと食事タイムが始まります。 食前酒の花巻産のりんごワインと、先付け、前菜。右側はじゅんさい冷やし...
岩手県

鉛温泉 心の刻 十三月 温泉

鉛温泉 心の刻 十三月には3ヶ所、温泉がありました。すべて敷地内です。 一つは白猿の湯。 ここは、階段を下りて中央にある温泉に浸かることができます。結構な高さから見下ろす浴室。これだけで迫力があります。 下に降りてみた様子。ここは男女共用と...
岩手県

鉛温泉 心の刻 十三月の部屋、平泉駅から花巻温泉峡 鉛温泉への行き方

観光先の平泉駅から花巻駅へ移動します。 電車で13時53分発、花巻駅には14時36分着、約40分ほど電車に揺られました。 その後、花巻駅から鉛温泉へ移動です。 この場所からは花巻南温泉峡無料シャトルバスが出ています。 そして、今回の目的地の...
岩手県

花巻温泉郷 鉛温泉 岩手県 一人旅

2020年6月上旬の平日に、岩手県の花巻温泉郷の鉛温泉へ一人旅に出かけました。花巻は花巻温泉郷という広いエリアに温泉が湧いており、その一つの鉛温泉へ訪れています。地域によって呼び方が異なり、鉛温泉は南花巻温泉峡に属するもののようです。花巻温...
世界遺産

毛越寺 世界遺産 平泉の寺

平泉で有名なのは中尊寺ですが、もう一つ、規模大きな寺として、毛越寺(もうつうじ)があります。 毛越寺も世界遺産「平泉 仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群」の構成要素の一つとなっています。 拝観料を支払い、さっそく中に入ります。...
世界遺産

平泉、世界遺産を散策 無量光院跡、観自在王院跡

中尊寺を見終え、周囲の散策をすることにしました。 世界遺産「平泉 仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群」の構成要素となっているところを中心に歩いて移動します。 中尊寺から出てすぐの場所に武蔵坊弁慶の墓があります。この辺りは源義経...
世界遺産

中尊寺 平泉 金色堂、本堂など 世界遺産

平泉の中尊寺に到着です。 さっそく参道を登っていきます。 そこまで高低差や距離があるわけではありませんが、登りがあることだけは把握しておきましょう。 木々が生い茂る中を進みます。 道は整っていますので、道なりに進めば到着します。 途中、月見...
岩手県

東京駅から平泉駅、そして中尊寺への行き方

東京駅から出発です。 東京駅で新幹線でまずは一ノ関駅を目指します。 はやぶさ103号、グリーン車利用で乗車券は平泉駅まで、17140円。 東北新幹線は、途中で分離することがあるため、乗る車両は間違えないようにしましょう。 連結しており、通り...
世界遺産

平泉 中尊寺 世界遺産 岩手県 一人旅

2020年6月上旬の平日に、岩手県の中尊寺へ一人旅に出かけました。中尊寺は岩手県の平泉にあり、この一帯の建築物等が世界遺産「平泉 仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群」として登録されています。中尊寺はその構成要素の一つであり、他...
大分県

大分駅から大分空港へ、「とり天」を食べ、東京へ

いよいよ大分旅行を終えるため、大分駅前から大分空港へ移動します。 大分駅前のバスターミナルの中央付近から大分空港行きの特急バス「エアライナー」が出ています。 本数は時間帯にもよりますが、1時間に3本程度。ただ、近い時間帯のバスも多いため、事...

大友氏遺跡 大友氏館跡 南蛮BVNGO交流館

府内城を出た後、大分駅前に移動しました。 そのまま帰ることも検討しましたが、府内城の展示エリアで、大友宗麟に関する発掘や展示がある場所があると聞いたため、そちらに移動することに。 歩いていくこともできますが、疲れていたのでタクシーを利用。8...

府内城、大分市内にある城址

府内城は大分市内にある城跡です。 大分駅から歩いて移動。 途中にあった巨大な猫の木像。巨大寝ころび招き猫。平成30年制作の為、訪れた時から見たらつい最近できたもののようです。 ずいぶん、場所を取るものを作ったものだと思ったりもしますが。 1...
大分県

大分駅前周辺の様子、フランシスコ・ザビエル、大友宗麟など

大分駅に到着しました。 写真は2日目と3日目を混ぜているため、天気の具合が異なっている部分があります。 大分駅のトイレ。のれんのようなものが付いており、温泉県の雰囲気を出しています。 改札から出て見つけたミニトレイン「ぶんぶん号」。土日祝日...
大分県

キッチン丸山 元祖とり天で大分名物「とり天」を食す

2日目に別府温泉から由布院温泉に行く途中に、大分駅で途中下車しました。 昼食を取るため、駅から歩いて移動し、「キッチン丸山」まで向かいます。 駅からそれなりに歩くほか、住宅街に入るため、道に迷いましたが、なんとか到着。前日の歩き疲れもあり、...

府内城 大分県 一人旅

2019年10月下旬の平日に、大分県の府内城へ一人旅に出かけました。 2泊3日の2日目と3日目に訪れています。 大分県には有名な温泉地「別府温泉」「由布院温泉」があります。直接、バスで行き来も可能ですが、電車で行く場合は中間駅として大分駅が...
大分県

由布院駅から大分駅への行き方

由布院駅から大分駅への行き方です。 電車1本で移動が可能です。 特急の方が移動時間が短く45分くらいで移動可能。 由布院の駅舎にある待合室。 由布院の駅舎。 由布院を出てすぐに見えるのが由布岳。 来るときは各駅でしたが、今回は特急を利用。「...
大分県

由布まぶし 心 豊後牛のまぶしを食す

由布院では「由布まぶし 心」というお店があります。金鱗湖の側に本店がある他、駅前店もあります。 今回は金鱗湖の店舗に訪れました。メインの通りからは少し外れたところにあります。 メニューが置いてあるのでざっくりと見てみます。御身に、豊後牛、地...
大分県

由布院、金鱗湖など散策

由布院では観光できる場所が限定的ですが、その観光先の一つに金鱗湖(きんりんこ)があります。 小さめの池ではありますが、昔に魚の鱗が夕日で金色に輝くのを見て、金鱗湖と名付けられたとのこと。 温泉も入り込んでおり、冬には早朝であれば、湯気が立っ...
大分県

山荘わらび野 由布院温泉の宿 朝食

朝になりました。 朝食の時間になったので、夕食と同じ棟へ移動。 個室でもよかったようなのですが、せっかくなのでオープンスペースで食べることに。 ビュッフェスタイルと配膳スタイルの併用。ビュッフェはサラダなど。 窓から見た外の様子。窓が広く、...
大分県

山荘わらび野 由布院温泉の宿 夕食は豊後牛より上の大分和牛、りゅうきゅう等

夜になり、夕食の時間になったため、夕食を提供する棟に移動です。 会場は広間のような場所もありますが、個室へ案内されました。 窓の外の景色。 さっそくメニューからお酒を選びます。前日の別府でも日本酒を飲んだことから、重複しているお酒をできるだ...