積善館 四万温泉 部屋、施設、四万温泉など 千と千尋の神隠しの建物のモチーフ
今回宿泊するのは四万温泉にある積善館(せきぜんかん)。
				
趣のある宿。
橋を渡ります。
				
橋から見た川の上流側。
				
下流側。
				
そして積善館の入口。
				
				
中から見た入口。
				
チェックインの時間までまだまだ時間があったため、のんびりと見学できそうな場所を見て回ります。
				
入口すぐわきにある「元禄の間」。
				
いろいろな調度品が展示されています。
				
囲炉裏。
				
「となりのトトロ」などで知られるスタジオジブリの宮崎駿さんのサインも展示されています。調べたところ、どうやら「千と千尋の神隠し」に登場する建物がこの場所に似ている、と言われています。実際にこのようにサインがあるということは関連性があるのかもしれません。
				
さらにいろいろと見て回り。
				
上段の間。昔、お偉い方を迎えたであろう部屋。
				
				
このように入口から入ってすぐわきに簡単な展示がしてありました。
				
他、外には飲料用の温泉の飲泉所。
				
四万温泉の大浴場。
				
他、湯気が出ている水車。
				
しばらくしてチェックインの準備ができたとのことなので、移動します。
どうも、入ったところとは別に、もう一つの入口があり、予約したプランの場合はそちら側から行った方がよかったようです。
				
				
				
古風な木造建築から打って変わった内装。
				
お茶とカステラが出されます。
				
そして部屋の準備ができたので部屋に移動します。
入口から見た部屋の様子。
				
中へ。
				
テーブルとテレビ。
				
ベッド。
				
シャワールーム。
				
そして部屋付き露天風呂。
				
				
景色。目立ったものがあるわけではありませんが、のんびりくつろぐのであればこれくらいの見晴らしがよいのかもしれません。
				
				
冷蔵庫。ペットボトルにはぐんまちゃんが描かれています。
				
テーブルに置かれていたお菓子。
				
洗面台。
				
トイレ。
				
続いて館内を歩きまわります。
敷地の中庭から見た建物の様子。
				
				
				
廊下。趣があります。
				
お土産物売り場。
				
達磨も置いてあります。
				
他にもいろいろと展示が。
				
貸切の家族風呂「山荘の湯」。無料で利用できます。
				
トンネルをくぐって移動。
				
積善館のメインの大浴場「元禄の湯」。
				
他にも有料の貸切風呂などもあります。
				
部屋付きの露天風呂。
				
				
夜の景色など。
				
				
そして、朝の部屋の露天風呂。
				
				
 
  
  
  
  
