徐々に日も落ちてきて暗くなってきました。
すでに長谷寺はライトアップされています。

手前の提灯からして赤々と輝いています。

ライトアップ期間中は閉門が18時30分までとのこと。

入山料は300円。

時期的なこともあり、紅葉が綺麗とのことですが、この時期は台風15号の影響で例年通りではないとのこと。

チケット売り場で入山料を支払います。

そして寺の中へ。
木々がライトアップされています。

手水舎。さすがに寒いので使いませんでした。

入ってすぐの池。

橋を越えた先に上に登る階段があります。左側通行とのこと。

上に登ると地蔵堂がある場所に到着。

中に地蔵が。

外には大量の小さめの地蔵が立ち並んでいます。


地蔵堂の位置からさらに階段を上ると本堂に到着。ライトアップされているのですが、カメラで撮影するとなんだかおどろおどろしい色合いに。青色だけでなく、他の色にも変わります。

外には横たわった観音様の構造物が。

本堂の奥には長谷観音が。十一面観世音菩薩像。中での撮影は禁止されていました。

脇には長谷寺宝物館がありました。歩き疲れていたので今回は見ず。

本堂と同じエリアの端の方には展望エリアもあります。相模湾が見渡せます。

経蔵。

中には輪蔵(りんぞう)があります。これは、回転させることができる構造物で、1回転させるとお経を読んだのと同じ功徳が得られる、と言われています。しかし、解放される日が決まっているようで、この日は中への立ち入りは禁止、回すことができませんでした。

鐘楼。鐘突きです。

阿弥陀堂。阿弥陀如来坐像があります。

一部紅葉しているところもありますが、あまりきれいではありません。最初に述べた台風の影響でしょうか。

下に降りて、弁天窟の方に移動です。
鳥居があり、その奥が洞窟になっています。

蝋燭で洞窟が照らされています。

さまざまな石像が並んでいます。


場所によってはしゃがんで歩かなければいけない場所もあり。


弁財天があり、その周辺に小さな弁財天が。

小さな弁財天は同じ場所で購入できます。300円。購入し、名前と願い事を書いて置くようです。

外に出て塔をチェック。

和み地蔵も。かわいらしい顔です。

一通り見終え、長谷寺を後に。25分ほど滞在しました。

暗かったこともあり、説明書きなどが見えにくかったのが残念。ですが、暗い中の寺というのも趣があって何より。ライトアップもされていますので、こうしたタイミングに出かけるのも面白いかもしれません。時期が合致する人は検討してみてはどうでしょうか。
鎌倉 一人旅の旅行記
鎌倉の一人旅です。神社と寺とホテルがメインです。
- 鎌倉パークホテル 鎌倉 一人旅
- 鎌倉一人旅の準備と持ち物
- 池袋から鎌倉へ湘南新宿ラインで出発
- 円覚寺へ
- みつは志 北鎌倉店で昼食
- 建長寺へ
- 長寿寺、岩船地蔵堂へ
- 海蔵寺へ
- 源氏山公園へ、手前の化粧坂が注意
- 銭洗弁財天 宇賀福神社へ
- 鎌倉大仏 高徳院へ
- 鎌倉オルゴール堂で時間つぶし
- 長谷寺 夜間拝観
- 長谷寺から歩いて鎌倉パークホテルへ
- 鎌倉パークホテルの部屋
- 鎌倉パークホテルの夕食
- 鎌倉パークホテルの周辺、そして夜明け、日の出
- 鎌倉パークホテルの朝食
- 鎌倉駅からバスで大塔宮へ
- 瑞泉寺へ
- 鎌倉宮、荏柄天神社、頼朝の墓へ
- 鶴岡八幡宮へ
- 八倉でしらす丼を食す
- 鎌倉駅からグリーン車を用いて新宿へ
- 鎌倉 一人旅の費用
- 鎌倉 宿・地図

