瑞泉寺は大塔宮から歩いていきます。
大塔宮を降りるとすぐに鎌倉宮があります。その中に入らず、脇の方にある道から奥へ進みます。

途中、分かれ道があるものの、基本はまっすぐになっている方向へ。
途中、案内板もあるので、さほど迷わずに行けるでしょう。もちろん、地図は確認しつつ進むことをお薦めします。

				
三又状に分かれた道。しかし、まっすぐと右側は共に瑞泉寺に続いています。

まっすぐの通路は車両用のため、徒歩の人は右側の通路から上に進みます。

小道を登っていき。

先の車両用の道と合流。そして目の前には瑞泉寺の門が。

門を通ってさらに奥に進みます。

すると拝観料を支払う小屋があります。

大人200円。

料金を支払い、中に入りましょう。

瑞泉寺は国指定の史跡としても、そして名勝としても知られています。

石畳を歩いて進んでいきます。

途中、二手に分かれていますが、どちらに進んでも同じ場所に到着します。右側の方が登りやすく作られています。

そして門に到着。

さっそく中に。

建物内は基本的に入ることができません。


そのため、外から眺めます。

鐘楼。

ベンチもありますので、ここで弁当を広げるのも面白そうです。

本堂。中には3体の像が展示されています。

どこもく地蔵堂。

そして国指定の名勝瑞泉寺庭園へ。

壁がえぐられたようになっています。不思議な光景。



近くまでは寄れないので、ある程度離れた距離から眺めます。眺める場所はさほど広くないので、その場所で一瞥して終了。
引き返します。
行きに登ってきた階段とは別の階段で下ります。足もとが不安定のため、降りるのも大変です。特に、若干湿っていたので、滑るのではないかという心配も。
				
他に見られるところが無いかとチェックしてみたものの、拝観者は立ち入り禁止などの場所もあり。

入口周辺に戻る道中、脇道があり、そこで花などが咲いていたのでそれを眺めるくらいでしょうか。季節によっては綺麗に咲き誇るでしょう。
				
				
				
				
これで瑞泉寺のチェックは終了です。滞在時間は25分ほど。説明書きなども少ないので、読むのに時間がかかると言ったこともなく。比較的短時間で済みました。
鎌倉 一人旅の旅行記
鎌倉の一人旅です。神社と寺とホテルがメインです。
- 鎌倉パークホテル 鎌倉 一人旅
- 鎌倉一人旅の準備と持ち物
- 池袋から鎌倉へ湘南新宿ラインで出発
- 円覚寺へ
- みつは志 北鎌倉店で昼食
- 建長寺へ
- 長寿寺、岩船地蔵堂へ
- 海蔵寺へ
- 源氏山公園へ、手前の化粧坂が注意
- 銭洗弁財天 宇賀福神社へ
- 鎌倉大仏 高徳院へ
- 鎌倉オルゴール堂で時間つぶし
- 長谷寺 夜間拝観
- 長谷寺から歩いて鎌倉パークホテルへ
- 鎌倉パークホテルの部屋
- 鎌倉パークホテルの夕食
- 鎌倉パークホテルの周辺、そして夜明け、日の出
- 鎌倉パークホテルの朝食
- 鎌倉駅からバスで大塔宮へ
- 瑞泉寺へ
- 鎌倉宮、荏柄天神社、頼朝の墓へ
- 鶴岡八幡宮へ
- 八倉でしらす丼を食す
- 鎌倉駅からグリーン車を用いて新宿へ
- 鎌倉 一人旅の費用
- 鎌倉 宿・地図
 
  
  
  
  
