薬師寺 白鳳伽藍、金堂、西塔、大講堂など

世界遺産

西ノ京から出てすぐに「薬師寺参道」の看板がありますので、その方向から薬師寺に向かいます。入山と書いてありますが、山に登るわけではありません。平らな場所を進みます。

2分もあるけばそれらしい場所に。別の方向に通じる門。

もう片方が薬師寺の白鳳伽藍。とはいえ、この場所からは入れず、もうちょっと移動して入口に向かいます。

そして、入口へ。

料金は1100円ですが、その他の施設も見る場合は1600円。今回は1600円のチケットを購入。

見られる場所は西塔と食堂が追加されます。

薬師寺は大きく分けて2つのエリアに分かれており、この場所は白鳳伽藍(はくほうがらん)、そして少し離れた場所に玄奘三蔵院伽藍(げんじょうさんぞういんがらん)があります。

「古都奈良の文化財」の一部として世界遺産にも登録されています。

さっそく白鳳伽藍の敷地内に。天気がよく、まぶしいくらいです。

まずは東僧坊。

そこにはレプリカで金堂薬師如来本尊台座の模型があります。金堂で実物が見られますが、そちらでは写真は不可なので、こちらでじっくりと眺めます。

台座にはいろいろなものが描かれており、そうした物の意味合いなどの説明も紹介されていました。

南方の守護神の朱雀。一般的には「すざく」と読むと思いますが、ここでは「しゅじゃく」と記されています。

東方守護神「青龍」。

西方守護神「白虎」。

北方守護神「玄武」。

東僧坊の様子。休憩所になっています。売店もあります。

和釘。現在だと一般的に使われる銀色の釘は「洋釘」と呼ばれるもの。明治以降に日本に入ってきました。

洋釘の寿命は数十年と言われており、和釘は千年以上とのこと。

外に出て近くに鐘楼。

東僧坊の脇には食堂(じきどう)があります。

食堂の前には蓮の花が咲いていました。

食堂の中は別料金で、共通拝観券があれば入ることができます。

本来は僧侶が食事をする場所。2017年5月に再び立て直し、今は阿弥陀三尊浄土図や千射佛などを置いてあります。創建当初は730年頃に建てられ、東大寺や大安寺に次ぐ大きさの食堂と言われています。

続いて食堂の前にある大講堂。

外からちらりと仏像が見えます。

そして、金堂。裏手から見た様子です。

西塔。この中は共通券で入ることができます。

回廊部分にはお釈迦様の一生のようなものが描かれています。

中門。

門の左右には仏像も。

東塔。この薬師寺は西塔と東塔の2つの塔が魅力の寺でもありますが、訪れた時は解体修理中でした。可能であれば、両方が見える状態で再び訪れたいものです。

その修理状況に関する報告写真が東塔周囲に展示されています。

金堂。正面から見た様子。

十字廊と周辺の遺構。中央で十字になっているのがわかります。昔はそのあたりが廊下になっていたのでしょう。

奥には不動堂。

これで白鳳伽藍を見終え、続いて玄奘三蔵院伽藍に向かいます。

古都奈良 薬師寺 唐招提寺 奈良県 一人旅の旅行記

2019年6月下旬の平日に、奈良県の古都奈良へ3泊4日で一人旅に出かけた際の1日目の旅行記です。

  1. 古都奈良 薬師寺 唐招提寺 奈良県 一人旅
  2. 品川名物 貝づくし弁当を食べつつ京都へ向かう
  3. 京都から奈良への行き方、近鉄線を利用
  4. 薬師寺 白鳳伽藍、金堂、西塔、大講堂など
  5. 薬師寺 玄奘三蔵院伽藍
  6. 唐招提寺 奈良時代の金堂が残る古刹
  7. 菅原伏見東陵、第11代天皇「垂仁天皇」の陵
  8. 平城京跡、朱雀門で力尽きる
  9. 吉野桜の湯 御宿 野乃 奈良の部屋、夜なきそば
  10. やたがらす、奈良の地鶏「大和肉鶏」を食す、奈良駅周辺散策も
タイトルとURLをコピーしました