東京都 花やしき周辺やその他浅草寺周辺をチェック この影向堂から西側を見ると、「花やしき通り」があります。 少し寄り道をするため、この通りを西側に移動。 進んでいくと、遊園地「浅草花やしき」がありました。 あまり広くはありませんが、いくつか乗り物などがあります。また、イベントなども開催され... 2011.02.03 東京都
東京都 影向堂は日本庭園のような面持ち 影向堂は「ようごうどう」と読みます。浅草寺本堂の西側に位置します。 たたずまいは日本庭園風になっており、情緒を感じさせる空間です。 池にはコイが多数。 影向堂の中は撮影不可だったため、外からの写真を撮影。 中に入るとおさい銭箱があります。手... 2011.02.03 東京都
東京都 浅草神社へ寄り道 浅草寺の東側の脇には、浅草神社もあります。 狛犬が出迎えています。 脇には手を洗ったり口をすすぐ水が用意されています。 井戸水なので飲まないようにとの注意書きもあります。手水の作法が用意されているため、それにならってやってみましょう。 神社... 2011.02.03 東京都神社
東京都 浅草寺本堂へ移動 宝蔵門を越えたら、すぐ近くに浅草寺の本堂があります。 本堂に行く道中には、おみくじやお札などの販売をしている場所があります。 また、線香100円や護摩木200円の販売も行っており、線香は購入したら、すぐ近くにある大きな入れ物の上に立て、その... 2011.02.03 寺東京都
東京都 仲見世を通り、宝蔵門へ、五重塔など 雷門を入ってすぐに仲見世があります。 ここは通りになっていて、その両脇に土産物売り場などが軒を連ねています。 さまざまなものが売られていますが、観光土産などに適したものが多いように感じます。 また、飲食物も売られているので、買い食いも可能で... 2011.02.03 寺東京都
東京都 雷門に到着 「駒形どせう」で遅めの昼食を済ませたあと、いよいよ浅草の有名な場所である雷門を目指します。 北に行くと雷門があるため、大通りを北上する形で移動を開始。 この浅草からも東京スカイツリーはしっかりと見ることができます。外観だけ興味があるのでした... 2011.02.03 寺東京都
東京都 駒形どせうで遅めの昼食 浅草に入り、食事をしようと「駒形どせう」に行きました。14時過ぎの遅めの昼食です。 どじょう料理を中心とした飲食店です。歴史もあるお店です。「どせう」が「どじょう」のことを指します。 入口の造りからして、風情を漂わせています。 中に入ると人... 2011.02.03 東京都食事
東京都 駒形橋を経由して浅草へ 東京スカイツリーの最寄り駅である業平橋駅の辺りから、浅草方面に向かって移動開始です。西側に向け、大通りに面して移動します。このため、特に迷うことなく、浅草方面に移動が可能です。 そして、10分以上歩いていくと、大きな橋にたどり着きます。 こ... 2011.02.03 東京都
東京都 浅草 一人旅 2011年2月上旬の平日に浅草を訪れました。 事前に東京スカイツリーに寄り、その場所から浅草に向け歩き、そして観光しています。『東京スカイツリー建築中 一人旅』も合わせてお読みいただけたら幸いです。 有名な雷門を始め、見どころの多い場所です... 2011.02.03 東京都
東京都 東京スカイツリーの一人旅にかかった費用 今回は、東京スカイツリーのみの費用を紹介。 交通費は、地元からではなく、東京駅から移動し、そして東京駅に戻ったら、という仮定で載せています。東京駅から東京メトロ丸の内線で大手町まで行き、そして東京メトロ半蔵門線で押上まで移動したと仮定した料... 2011.02.02 タワー東京都
東京都 下の方に回り込んで、そして見学終了 撮影広場の脇の踏切を越え、線路沿いに東京スカイツリーの方に移動していきます。 途中、コンビニエンスストアがあり、東京スカイツリーグッズなどが販売されているとのことでした。 移動中にも撮影。 最寄駅に関する看板もあります。 下の方から上を見上... 2011.02.02 タワー東京都
東京都 東京スカイツリーの撮影広場 押上の商店街を進み、途中左折して線路の方に近付くと、撮影広場が用意されていました。 線路に隣接する位置にあり、近くには踏み切りもあります。 広場といっても、さほど広くは無く、撮影するための高台が用意されている他、説明書きや簡易トイレが用意さ... 2011.02.02 タワー東京都
東京都 現在の高さ574m 歩道橋から東京スカイツリー方面に向かって移動開始です。 上の方を望遠で撮影。着々と建築が進んでいます。 駅近くに行くと、こちらも建築中の周辺施設の窓に、現在のタワーの高さを書いた紙が、外側に向けて張ってありました。 この訪れた日は574mと... 2011.02.02 タワー東京都
東京都 さらに遠くの鉄橋で東京スカイツリーを見学 十間橋で東京スカイツリーを見ていると、まだ先に歩道橋を見かけることができました。 せっかくだからと、その歩道橋からも東京スカイツリーを見ようと思い、移動を開始することに。 2分ほど歩くと歩道橋に到着。数人が歩道橋の上から写真撮影をしています... 2011.02.02 タワー東京都
東京都 東京スカイツリーが見えやすい十間橋に移動 東京スカイツリーが良く見える場所まで移動開始です。 まずは商店街を抜け、ビルの左側からスカイツリーが見える場所に移動。この辺りは大通りにもなっているため、比較的わかりやすい場所です。 この大通りのそばには水路があります。その水路に沿って、東... 2011.02.02 タワー東京都
東京都 押上駅に到着 東京スカイツリーの最寄駅である半蔵門線「押上駅」に到着しました。 他の最寄駅は都営浅草線や京成押上線、東武伊勢崎線の「押上駅」、東武伊勢崎線「業平橋駅」があります。 駅の中には東京スカイツリーの方向を示す案内板も多々ありますので、その指示に... 2011.02.02 タワー東京都
東京都 東京スカイツリー建築中 一人旅 2011年2月上旬の平日に東京スカイツリーを見に行きました。 まだ建築途中です。 出来あがる前と、完成後を見比べるためにも、あえて建築途中に訪れています。 .東京スカイツリー建築中 一人旅の総論 建築途中のため、あまり見るべきところが少ない... 2011.02.02 タワー東京都
東京都 皇居 東京の一人旅にかかった費用 実際は自宅からですが、ここでは東京から出発した際の交通費として計算しています。 目的地が東京のため、交通費は0円です。 日帰りのため、宿泊費もありません。 また、皇居内などもすべて無料で入ることができましたので、入園料なども0円でした。 昼... 2011.02.01 東京都
東京都 皇居東御所の東側をチェック、二の丸庭園など 皇居東御所は大きく分けて西側と東側に分かれています。 先に北桔梗門から入り、西側を見たため、続いて東側へ移動を開始しました。敷地内でつながっていますので、地図を見ながら移動していきます。北側と南側に、それぞれ連絡通路があります。 南側経由で... 2011.02.01 東京都
東京都 北桔梗門から皇居東御苑の中に 北桔梗門から皇居内に入ります。別の場所である大手門、平川門からも出入りすることが可能です。 皇居の中の皇居東御苑は一般に開放されています。特定の曜日や、イベントなどが行われる日は開放されないので注意が必要です。 北桔梗門の上から堀を撮影。堀... 2011.02.01 東京都