一人旅の旅行記

兵庫県

六甲有馬ロープウェーから六甲山山頂へ

一通り有馬の町を散策し終えたので、次は六甲山へ向かいます。 比較的奥まったところにあります。神戸電鉄有馬温泉駅から歩くと約15分。途中、坂道があるため、たどり着くのに苦労します。 さっそく中へ。 時刻表や料金など。 たぶんですが、山頂から別...
兵庫県

有馬十八番で明石焼を食す

事前にお店を考えていなかったこともあり、目についた明石焼のお店に入ることに。 明石焼は同じ兵庫県にある明石市で有名なたこ焼きで、スープにつけて食べるタイプのたこ焼きです。 いつかは直接、明石市に行って食べようと何年も前から考えていましたが、...
温泉

有馬温泉を散策

有馬温泉に到着し、宿泊先のチェックイン時間まで時間があったため、周囲を散策することにしました。 「温泉むすめ」の看板。電車では「鉄道むすめ」というものがあり、いたるところにあったので知っていましたが、温泉のこの手のキャラクター物はここで初め...
温泉

城崎温泉から有馬温泉への行き方

城崎温泉から有馬温泉へ移動です。 城崎温泉では豪華列車「瑞風(みずかぜ)」が停まることもあり、専用の改札が用意されています。 城崎温泉では休憩所も併設。 さっそく駅内に入って電車を待ちます。 城崎温泉からまずは三田駅(さんだえき)を目指しま...
温泉

有馬温泉 兵庫県 一人旅

2020年6月中旬の平日に、兵庫の有馬温泉へ一人旅に出かけました。前日の城崎温泉から続けての温泉地です。兵庫県で有名な温泉地でもあり、西日本ではトップレベルの知名度と思われます。有馬温泉 兵庫県 一人旅の総論有馬温泉の地域自体は他に観光場所...
兵庫県

ときわ別館 朝食、そして城崎温泉から去り、次の目的地へ

朝になりました。 ときわ別館での朝食です。部屋食となってます。 テーブルに一通り並べられました。 魚。 他、小鉢など。 湯葉豆腐。 食べ終えて、休憩し、時間になったらチェックアウト。 そして、次の目的地に向かいます。 駅前にはお土産物売り場...
温泉

城崎温泉、外湯の立ち寄り湯

城崎温泉では、地域的に外湯を多く用意しており、立ち寄り湯が気軽に楽しめます。 このため、温泉旅館に泊まるだけでなく、観光の途中に城崎に立ち寄ってお湯に浸かっていく、ということも可能です。 一通り、温泉の外観を見ていきます。 城崎温泉駅から歩...
兵庫県

ときわ別館 夕食 但馬牛など

夕食の時間になったので食事に。部屋食でした。 先付けは胡麻豆腐、前菜五種盛り。手長川海老(てながえび)、蛸山葵など。手長川海老(てながえび)は手長という川で採れた、という意味ではなく、そういう種類のようです。 台物の但馬牛一人鍋。火をつけて...
温泉

ときわ別館 部屋と露天風呂 城崎温泉

今回宿泊するのは城崎温泉の「ときわ別館」です。 どうやら、以前は「ときわ本館」が近場にあったものの、場所を移して「ときわ別館」という名称で旅館を続けているようです。ですので、本館は存在しません。 ロビーの様子。 他、休憩できる場所。 チェッ...
温泉

城崎温泉ロープウェイ 山から見下ろす城崎温泉

城崎温泉にはロープウェイがあります。城崎温泉駅から歩いて行ける距離にあり、なおかつ多くの宿泊場所からも移動がしやすいと思われる場所にあります。 訪れた際は気軽に利用してみましょう。 まず、階段を上ります。 そして入口に到着。 時間は1時間に...
温泉

城崎温泉をぶらり散策

城崎温泉駅から目的の宿まで、散策しながら移動です。 城崎温泉の改札。右側の部分はたぶん団体客用の入口と思われます。何から門になっていて、くぐりたい気になります。 休憩所。時間つぶし等で。 城崎温泉駅。 出てすぐのところに城崎温泉湯飲場。コッ...
兵庫県

一魚一恵 城崎温泉で但馬牛が食べられる

城崎温泉駅から降り、宿に向かって歩いている道中に一つお店を見つけました。 時期柄、多くの店が開いておらず、事前に調べていたところも閉まっていて昼食抜きかと思いましたが。 それが一魚一恵。但馬牛ステーキ丼の提灯があったので立ち寄りました。 但...
兵庫県

東京から城崎温泉への行き方

東京駅から城崎温泉へ出発です。 時期が時期なだけに、周囲には人が少なめ。 皇居方面。 さっそく今回の目的地の城崎温泉に向かいます。 新幹線に乗り、まずは京都駅まで移動。 乗車券は城崎温泉まで10010円、そして京都までの特急券はグリーン車で...
温泉

城崎温泉 兵庫県 一人旅

2020年6月中旬の平日に、兵庫県の城崎温泉へ一人旅に出かけました。関西の方では有名な温泉地の一つで、大阪や京都などからも気軽に行ける距離にあります。東京方面からのアクセスはなかなか困難ですが、今回は訪れてみることにしました。城崎温泉 兵庫...
岩手県

盛岡駅から新幹線で東京へ、秋田新幹線との連結も

新幹線の時間が来たので、移動し、東京に帰ります。 駅構内には巨大な南部鉄器「大鉄瓶 南部形霰紋」。 新幹線が秋田新幹線との連結をするところだったので、のんびり眺めていました。 秋田新幹線がやってきます。 そして合体。 ただそれだけですが、な...
岩手県

盛岡じゃじゃ麺 白龍で食す

盛岡駅に到着し、後は帰るだけとなりました。 最後に食事でもしようと思い、盛岡冷麺か盛岡じゃじゃ麺かと迷いましたが、駅隣接の施設にあった盛岡じゃじゃ麺にすることにしました。 店名は「白龍(ぱいろん)」。 さっそく中に入ってテーブルにつき、「じ...
岩手県

岩手県立博物館

岩手県立博物館に到着し、中に入ってきます。 階段を上り、しばらくすると入口が見えます。 入ってすぐにと兜跋毘沙門天立像(とばつびしゃもんてんりゅうぞう)の複製。オリジナルは兜跋毘沙門天像としては日本最大とのこと。花巻市にあります。 2階に上...
岩手県

岩手県立博物館 盛岡駅からの行き方

盛岡駅に戻り、岩手県立博物館に向かうことにしました。 盛岡駅前にバス停があるため、そこから移動します。 ただ、乗るバスによっては、行き方が異なるため、注意する必要があります。 基本は、まずは松園バスターミナルを目指し、そこで降りて乗り換える...
岩手県

四季亭の朝食 繋温泉

朝になり、朝食の時間になったので、広間へ移動です。 夜と同じ座席にて。 すでにテーブルの上にはある程度準備がされていました。 朝食に関する案内の用紙もあり、ざっくりとではありますが、朝食の内容が分かるようになっています。 リンゴジュースは盛...
岩手県

四季亭の夕食 繋温泉

繋温泉(つなぎおんせん)の四季亭の夕食は、広間によって提供されました。 布製の間仕切りによってエリア分けされています。 食前酒は果実酒、先付は岩手県産の姫竹と蕨のお浸し。もう一つは蛤の酒蒸し。長芋や菊の花も。 飲み物は盛岡の地ビール「BAE...