温泉

温泉

有馬温泉を散策

有馬温泉に到着し、宿泊先のチェックイン時間まで時間があったため、周囲を散策することにしました。 「温泉むすめ」の看板。電車では「鉄道むすめ」というものがあり、いたるところにあったので知っていましたが、温泉のこの手のキャラクター物はここで初め...
温泉

城崎温泉から有馬温泉への行き方

城崎温泉から有馬温泉へ移動です。 城崎温泉では豪華列車「瑞風(みずかぜ)」が停まることもあり、専用の改札が用意されています。 城崎温泉では休憩所も併設。 さっそく駅内に入って電車を待ちます。 城崎温泉からまずは三田駅(さんだえき)を目指しま...
温泉

有馬温泉 兵庫県 一人旅

2020年6月中旬の平日に、兵庫の有馬温泉へ一人旅に出かけました。前日の城崎温泉から続けての温泉地です。兵庫県で有名な温泉地でもあり、西日本ではトップレベルの知名度と思われます。有馬温泉 兵庫県 一人旅の総論有馬温泉の地域自体は他に観光場所...
温泉

城崎温泉、外湯の立ち寄り湯

城崎温泉では、地域的に外湯を多く用意しており、立ち寄り湯が気軽に楽しめます。 このため、温泉旅館に泊まるだけでなく、観光の途中に城崎に立ち寄ってお湯に浸かっていく、ということも可能です。 一通り、温泉の外観を見ていきます。 城崎温泉駅から歩...
温泉

ときわ別館 部屋と露天風呂 城崎温泉

今回宿泊するのは城崎温泉の「ときわ別館」です。 どうやら、以前は「ときわ本館」が近場にあったものの、場所を移して「ときわ別館」という名称で旅館を続けているようです。ですので、本館は存在しません。 ロビーの様子。 他、休憩できる場所。 チェッ...
温泉

城崎温泉ロープウェイ 山から見下ろす城崎温泉

城崎温泉にはロープウェイがあります。城崎温泉駅から歩いて行ける距離にあり、なおかつ多くの宿泊場所からも移動がしやすいと思われる場所にあります。 訪れた際は気軽に利用してみましょう。 まず、階段を上ります。 そして入口に到着。 時間は1時間に...
温泉

城崎温泉をぶらり散策

城崎温泉駅から目的の宿まで、散策しながら移動です。 城崎温泉の改札。右側の部分はたぶん団体客用の入口と思われます。何から門になっていて、くぐりたい気になります。 休憩所。時間つぶし等で。 城崎温泉駅。 出てすぐのところに城崎温泉湯飲場。コッ...
温泉

城崎温泉 兵庫県 一人旅

2020年6月中旬の平日に、兵庫県の城崎温泉へ一人旅に出かけました。関西の方では有名な温泉地の一つで、大阪や京都などからも気軽に行ける距離にあります。東京方面からのアクセスはなかなか困難ですが、今回は訪れてみることにしました。城崎温泉 兵庫...
岩手県

四季亭の部屋と繋温泉

今回宿泊するのは繋温泉の四季亭。 さっそく中に入ります。 チェックインを済ませ、部屋へ。 昔ながらといったらいいか、お座敷。 テーブル。 テレビ。 窓から見た景色。 洗面所。 浴室。別途、温泉浴場があります。 トイレ。 テーブルの上に置かれ...
岩手県

繋温泉への行き方

繋温泉(つなぎおんせん)へ移動します。 直前に盛岡城跡を訪れていたこともあり、近くのバス停の県庁・市役所前から乗り込みます。 バスは1時間に1本程度。乗り逃すと次を待つのが大変です。 13時48分にバスが到着。現地には14時27分に到着、約...
岩手県

繋温泉 岩手県 一人旅

2019年6月上旬の平日に、岩手県の繋温泉(つなぎおんせん)へ一人旅に出かけました。2泊3日の旅行の2泊目の宿泊先です。3日目の観光についても同時に触れています。繋温泉は盛岡駅からアクセスが比較的しやすい場所のため、盛岡に訪れたのであれば宿...
岩手県

鉛温泉 心の刻 十三月 温泉

鉛温泉 心の刻 十三月には3ヶ所、温泉がありました。すべて敷地内です。 一つは白猿の湯。 ここは、階段を下りて中央にある温泉に浸かることができます。結構な高さから見下ろす浴室。これだけで迫力があります。 下に降りてみた様子。ここは男女共用と...
岩手県

鉛温泉 心の刻 十三月の部屋、平泉駅から花巻温泉峡 鉛温泉への行き方

観光先の平泉駅から花巻駅へ移動します。 電車で13時53分発、花巻駅には14時36分着、約40分ほど電車に揺られました。 その後、花巻駅から鉛温泉へ移動です。 この場所からは花巻南温泉峡無料シャトルバスが出ています。 そして、今回の目的地の...
岩手県

花巻温泉郷 鉛温泉 岩手県 一人旅

2020年6月上旬の平日に、岩手県の花巻温泉郷の鉛温泉へ一人旅に出かけました。花巻は花巻温泉郷という広いエリアに温泉が湧いており、その一つの鉛温泉へ訪れています。地域によって呼び方が異なり、鉛温泉は南花巻温泉峡に属するもののようです。花巻温...
温泉

山荘わらび野 由布院温泉の宿 部屋や温泉など

今回宿泊先に選んだのは「山荘わらび野」。由布院温泉が部屋風呂としてあるとのことなので、選びました。 逆に、大浴場のような場所はありません。 電話して送迎の依頼をし、駅にて合流し送ってもらいました。 現地について、チェックインを済ませます。チ...
温泉

湯布院(由布院) 大分県 一人旅

2019年10月下旬の平日に、大分県の湯布院(由布院)へ一人旅に出かけました。 湯布院(由布院)は有名な温泉地の一つで、湯の湧出量で2位となっています。1位は同じく大分県の別府温泉。 その温泉を堪能するために訪れました。 なお、別途としては...
温泉

別府タワー、竹瓦温泉、駅前高等温泉を眺める

別府での朝になりました。 宿を出て海側を歩いていきます。 公園なども海沿いに複数あるので、そのあたりを歩くと良いでしょう。 遠くには別の地域が。大分市などがある方向です。 海岸沿いを歩くと、別府タワーが目に入ります。前日は営業をしていなかっ...
温泉

匠晴の宿 心庵の部屋、別府温泉

今回、別府温泉で宿泊するのは「匠晴の宿 心庵」。 夕食などの食事の提供は無く、宿泊のみです。33250円。 住宅街の中にある宿です。 中に入るとすぐにフロントがあるため、チェックインを済ませます。 そして部屋に移動。部屋はそれぞれ1つの家の...
温泉

別所地獄めぐり、7ヶ所のうち、離れの2ヶ所、行き方など

別所地獄めぐりの7ヶ所のうち、2ヶ所はすこし離れた場所にあります。 このため、バスで再度移動です。 到着時と同じバス停から「血の池・龍巻地獄」行きのバスに乗ります。 他にも、循環バス「ぐるっと」でも行けるようです。循環バスの場合は方向だけ注...
温泉

別所地獄めぐり、7ヶ所のうち、近場の5ヶ所を巡る

別所地獄めぐり、近場のバス停「鉄輪」(かんなわ)の側から順に見ていくのも良いのですが、まずは一番奥まで行き、そして戻ってくるようにしました。 なお、やや登り坂になっています。 一番奥にあるのが「鬼岩坊主地獄」。どうも、温泉として入ることがで...