テーマ別

佐倉城、100名城の一つ

今回は佐倉城がある場所に訪れることにしました。 東京駅から最寄りの国立歴史民俗博物館までバスが出ているため、そちらに乗車。1450円。 東京駅からやや離れた位置にあることや、本数が1本のみなので場所と時間の把握が必要です。 9時55分出発で...

佐倉城 千葉県 一人旅

2023年10月中旬の平日に、千葉県の佐倉城へ一人旅に出かけました。日帰りです。最寄りには国立歴史民俗博物館もあり、そちらとセットで訪れています。佐倉城 千葉県 一人旅の総論今回は佐倉城跡を見つつ、博物館を訪れる程度の目的ですので、旅よりか...

小谷城跡麓から歩いて河毛駅へ、途中、虎御前山城を眺める

小谷城跡麓の小谷城戦国歴史資料館から歩いて最寄り駅の河毛駅に向かいます。 距離を離して見た小谷城址方面。 別方向。 途中、石材関連の会社があります。道中のルートにあるため、目印に小谷城を目指すのも良いかもしれません。 虎御前山城。 その登り...

小谷城、浅井長政、織田信長の妹のお市がいた居城の小谷城戦国歴史資料館

宿泊した高月駅から電車でまずは小谷城近くの河毛駅(かわけえき)に向かいます。 電車は1時間に1本ペース。 自動改札機があります。 電車が来たのでさっそく乗り込みます。 「JR北陸本線新快速」の電車内の様子。 2分で河毛駅に到着です。 待合室...
滋賀県

旅館紅鮎 尾上温泉の朝食

朝になりました。 朝食は夕食と同じく1階の朝食会場「ラウンジ 楽々」にて。 すでに配膳されているので、さっそく席に着き。 小鉢類。 おかゆ。 魚の開き。 茶碗蒸し。 蒸し野菜。 デザート。 食べ終え、そして時間まで部屋でゆっくりし、そして送...
食事

旅館紅鮎 尾上温泉の夕食

尾上温泉「旅館紅鮎」の夕食は1階の食事処「ラウンジ楽々」で提供されます。 テーブルに案内され。準備はある程度できています。 最初からほぼすべてが提供されているのは、疫病対策によるものでしょうか。 今回は近江牛のしゃぶしゃぶを選択しました。 ...
温泉

旅館紅鮎 尾上温泉

「旅館紅鮎」では尾上温泉(おのえおんせん)に浸かることができます。 風呂の様子。内風呂側。 洗い場。 内風呂の湯が沸きだす場所。 そして露天風呂。 景色。見えるのは琵琶湖です。 琵琶湖を眺めながら、のんびり温泉に浸かることができます。
温泉

旅館紅鮎、尾上温泉の琵琶湖に面した宿の部屋、施設など

今回宿泊するのは尾上温泉(おのえおんせん)「旅館紅鮎」。長浜駅からは離れた場所にあり、最寄り駅は「高月駅」。 電車が1時間に1本ペースであり、また高月駅にタクシーがいるかどうかがわからなかったため、長浜駅からタクシーにのりました。 想像して...
滋賀県

近江肉料理 橙、近江肉ステーキ重を食す、黒壁スクエア近くのお店

近江牛を食べるため、「近江肉料理 橙」に向かいました。 長浜の観光スポットである「黒壁スクエア」の近くにお店を構えています。 お店に入り、スタッフに案内されて席に。 昼のメニューの中から近江牛ステーキ重を注文しました。部位を選べますが、リブ...

長浜散策、長浜城歴史資料館、慶雲館、豊国神社など

長浜駅にすぐ近くに、長浜城があります。 長浜城は長浜市長浜城歴史博物館として1983年に復興天守として立て直されたものです。 もとは戦国時代の1573年に羽柴秀吉、後の豊臣秀吉が建てた城とされています。1577年頃に完成、秀吉は1582年ま...
東京都

増上寺 三解脱門展、そして浜松町へ

増上寺の表門にあたる三解脱門では期間限定で門の上に登れるようです。 まずは門まで移動。 途中の鐘楼。 手水舎の水盤舎。 聖観世音菩薩。 そして、三解脱門を内側から。 増上寺 三解脱門展として700円。 上に上がります。階段が狭いのと急なので...
東京都

徳川将軍家墓所

増上寺の裏手あたりには徳川将軍家墓所があります。 その道中の地蔵。千躰子育地蔵菩薩。 赤い帽子、赤い前掛け、風車を地蔵に奉納しているとのこと。 犬の帽子をかぶった地蔵も。 そして徳川将軍家墓所がある場所に到着。 戦争によって焼失したこともあ...
東京都

増上寺、東京タワー近くの大きなお寺

目指す増上寺の近くには東京タワーがあります。こちらとセットで観光すると良いかもしれません。 過去に東京タワーは訪れ、そして上の方に上っていったこともありますので、今回は下の施設のみ除く程度に。ここにも食事ができる場所が多数あるため、昼食など...
東京都

野田岩 東京で有名なうなぎ屋でうな重を食す

今回の旅の目的は増上寺の観光ですが、その前に比較的歩いて行ける範囲にある東京では有名なうなぎ屋「野田岩」を訪れることに。 お店は本店と別館があります。本店に行っても別館を案内されることがあります。 何度か訪れたことがありますが、いつも別館に...
東京都

増上寺 東京都 一人旅

2022年10月中旬の平日に、東京都の増上寺へ一人旅に出かけました。東京では大きめのお寺で、徳川家とゆかりのあるお寺でもあります。今回は日帰りで浄土宗増上寺とその周辺を訪れてみました。増上寺 東京都 一人旅の総論特に観光として優れたお寺とい...
京都府

京都から東京へ、西陣魚新の弁当、京都土産「とらや」の「ういろう」、「おたべ」の「八ッ橋」

京都から東京へ戻ります。 新幹線の切符を買い、構内へ。 京都駅の新幹線乗り場はいろいろな店舗でお土産や弁当などを買うことができますが、今回は「京 老舗の味 舞妓」にて弁当を買うことに。 いつもは伊勢丹の地下で弁当を買っていましたが、ここでも...
京都府

リッチモンドホテルプレミア京都駅前 朝食

リッチモンドホテルプレミア京都駅前の朝食です。 オープンしたての時は魅力的なバイキング形式の朝食だったため、今はどうなっているのか気になっていました。 結論だけ言うと、変更されており、決められたメニューの中から選ぶ形式になっています。 ただ...
京都府

西本願寺、朝の晨朝

朝になりました。 京都の朝は、いつも西本願寺に行き、朝の晨朝(じんちょう)に参加することにしています。なお、特に仏教徒というわけでもなく、ただただ参加するだけです。 京都には西本願寺と東本願寺があるので、訪れる場所を間違えないようにしましょ...
京都府

551蓬莱、海鮮焼きそばセットと豚まんを食す

今回の京都での食事は「551蓬莱」へ行くことに。 本来であれば大阪のお店かと思いますが、京都駅に隣接する伊勢丹の地下にお店があり、食事も可能でしたので利用することに。 人が並んでおり、メニューを渡されたので事前に食べるものを検討。 今回のお...
京都府

二条城、「和楽庵 茶房 前田」で甘味を楽しみながら

二条城にやってきました。こちらも2020年に一度訪れている場所です。当時と比べて人の入りを見るためにやってきました。 今回は観光客は少ないものの、学生の修学旅行と思われるグループが多々見受けられました。外国人観光客はまだまだ少ないですが、ま...