群馬県

高崎駅から上州富岡駅へ富岡製糸場目指して

高崎駅で下車後、上信電鉄を了するために移動を開始します。 ところどころに案内板がありますので、矢印を頼りに移動。 そして上信電鉄へは階段を降りる必要があるため、降りていきます。 時刻表もあります。時間帯によりますが、1時間に1本か2本とかな...
群馬県

東京から高崎駅へ新幹線を利用して移動

富岡製糸場を目指すには、まずは群馬県の高崎に行く必要があります。 このため、高崎駅を目指して出発。 いろいろな方法があるのですが、行きに関しては早くに現地に到着したいと思ったため、新幹線を利用。 出発は上野駅から。 上野駅から7時34分発の...
世界遺産

富岡製糸場 世界遺産 一人旅

2014年6月上旬の平日に群馬県にある富岡製糸場へ日帰り一人旅に出かけました。 富岡製糸場は2014年に世界遺産の世界文化遺産に登録されるのでは、と言われている場所です。 訪れた時点では内定をもらった状態になっており、まだ世界遺産決定ではあ...
沖縄県

首里城 沖縄 一人旅の費用

3泊4日で訪れた沖縄一人旅の3日目の旅費です。 交通費の羽田空港からの移動は東京駅へ戻ったらと仮定しての料金を記載しています。実際は空港からリムジンバスで地元まで戻っています。 交通費、飛行機代をもっと安くできればとは思うのですが。前日に帰...
沖縄県

那覇空港のラウンジ華で休憩、そして東京へ

食事後は航空券の引き取りにJALの券売機に移動。 乗車する航空機はJAL914で14時10分発。 時間がまだまだあったため、那覇空港1階にある「ラウンジ華」に移動しくつろぎ。ラウンジには沖縄らしい飲み物も用意してあるので飲みつつゆっくりくつ...
沖縄県

那覇空港そば処 琉風で沖縄そばを食す

那覇空港の1階にある「そば処 琉風」で昼食を食べることに。ここは到着ロビーのすぐ脇にあるため、帰りの人が利用するよりかは来た人が利用することが多いように感じます。 メニューは沖縄そばなどを中心に、普通のそばやうどんも用意されています。 また...
沖縄県

那覇空港へ移動開始

ロワジール スパタワー那覇の滞在を終える時間がやってきました。 改めて那覇港をチェック。 スパタワー那覇の2階に移動し、連絡通路を通ってホテル那覇に移動、連結部分にあるスパタワー那覇のカウンターに行き、チェックアウト。 料金は追加料金オーシ...
沖縄県

沖縄 波上宮

旭ヶ丘公園近くに波上宮という神社があったため、少し立ち寄りました。 本殿。色合いが全体的に中国の影響を受けているのか、赤が多めです。 手水舎。 手水の仕方。いろいろな神社に行くと、いろいろな使い方の看板があります。やることは同じです。 社務...
沖縄県

那覇港周辺、三重城周辺を夕方と朝に散歩

せっかくなのでロワジール スパタワー那覇の周辺を歩いてみることに。 前日夕方に1度、翌日朝食後に1度と2度にわたって散策してきました。 まずは前日夕方から。 近くに三重城ふるさと海岸があります。この辺りは昔、三重城というお城があったようです...
沖縄県

ロワジール スパタワー那覇の朝食

ロワジール スパタワー那覇に宿泊して翌日、朝食の時間になりました。 さっそく朝食券を持って会場に。 ロワジール ホテル那覇の1階のフロアに朝食会場があります。入口でスタッフにチケットを渡して中へ。ビュッフェ方式(バイキング方式)ですので、適...
沖縄県

沖縄料理 泉亭で夕食

夕食のセットプランを申し込んでいたため、夕食はロワジール スパタワー那覇の中で食べることになります。 いくつかのお店から選べますが、沖縄の料理が食べたいということで「沖縄料理 泉亭」を選択。 夕食チケットをもってお店に向かいます。 席に案内...
沖縄県

沖縄の三重城温泉と琉球湯治ちゅらスパ

ロワジールスパタワー那覇には天然温泉があります。 沖縄にはあまり温泉がありませんので、珍しいかと思います。 温泉はロワジール スパタワー那覇の建物内の2階に「琉球湯治ちゅらスパ」という名称で存在。 この他、ロワジール ホテル那覇の建物2階に...
沖縄県

ロワジール スパタワー那覇の部屋

ロワジール スパタワー那覇の温泉付きの部屋に案内されました。 さっそく部屋の様子を確認です。 入口から見た部屋。 ベッドとソファー。 ベッドには4つの枕と、別途クッションがあります。抱き枕用でしょうか。 窓側にはテーブルと椅子。 壁にはテレ...
沖縄県

ロワジールホテル&スパタワー那覇まで移動、チェックイン

今回宿泊するのは「ロワジールホテル&スパタワー那覇」というホテル。 前日宿泊したホテルと同じ駅から移動可能ということで、前日宿泊ホテルから預けておいた荷物を受け取り、徒歩で移動開始。 ちょうど那覇港に沿って歩ける道があったため、水辺に移動。...
沖縄県

儀保駅から首里城を眺める

首里そばで沖縄そばを食べた後、首里駅に戻りました。 首里駅からあとは本日の宿泊先の旭橋駅に戻るだけですが、その前に途中駅の儀保駅でモノレールから一度降り。 改札からは出ないため、運賃は目的地の旭橋駅までも300円。 この駅から、首里城方面を...
沖縄県

首里そばで沖縄そばを食す

首里城を出た時点で昼時だったため、近くで食事をするために移動を開始。 今回はインターネットで事前に調べておいた首里城や首里駅近くにある「首里そば」で食事をすることにしました。 民家が立ち並ぶ中にお店があるため、ややわかりにくいのですが、地図...
沖縄県

首里城を下る

首里城の正殿方面から出るときは、入り口とは別の場所から出ます。 淑順門。 右掖門。 右掖門を抜けたあたりの壁を見ていると、石積みの色合いが変わっている場所があります。復元された石積みと遺構の石積みの区分けがプレートで表示されています。まった...
沖縄県

首里城 正殿 後編

鎖之間でお茶菓子をいただいた後、引き続き首里城の正殿に向けた道を歩きます。 御書院。国王が日常の執務を行ったり、薩摩の役人や冊封使を接待した時に使われた場所です。 そのまま廊下に沿って歩いていきます。途中、外の街並みも見えました。 多くはパ...
沖縄県

首里城 鎖之間で伝統菓子を食す

首里城の南殿から中に入り、資料を見ることができますが、その途中で鎖之間という部屋があります。 ここは有料でお茶菓子が提供される場所で、休憩が可能です。料金は310円で、鎖之間に向かう途中にスタッフが居て、料金を支払います。 その後、靴入れが...
沖縄県

首里城 正殿 前編

いよいよ首里城の正殿の方に向かいます。 まずは正殿に向かう前に入館料金を支払います。入口とは少し離れた場所にチケット売り場があります。入館料は820円。 入館料を払う場所の敷地は下之御庭と呼ばれています。 「首里森御嶽(すいむいうたき)」。...