岡山県 津山ホルモンうどん、いっぱい茶屋 東宝で食す 昼時になったので、津山で食事するため、お店に。 津山では「津山ホルモンうどん」があるとのことなので、食してみることに。 駅近くにあった「いっぱい茶屋 東宝」に入店。 駅周辺にも「津山ホルモンうどん」の幟を見かけました。 すべてカウンター席。... 2018.12.21 岡山県食事
城 津山城、備中櫓 天守台から近い位置に備中櫓があります。これは復元された建物で、2004年と平成になって再建されました。 建物の中。美でも映像も流れているため、この映像で津山城について知ることも可能。ただ、映像時間が30分と、観光で訪れてみるには長すぎる時間... 2018.12.21 城岡山県
城 津山城、天守台など 津山駅に到着し、最初の目的地の津山城を目指します。 歩いて行ける距離ですが、時間短縮と付かれていたこともあり、タクシーを利用。8分ほどで到着。 津山城は別名「鶴山公園」とも呼ばれています。もともと鶴山という山があり、その名称を津山に変えて城... 2018.12.21 城岡山県
城 津山城 岡山県 一人旅 2018年10月下旬の平日に、岡山の津山城へ一人旅に出かけました。 2泊3日の3日目前半。 津山城は天守もなく、石垣と復元された櫓のみの状態となっており、他の天守がある場所と比べて見劣りはするかと思います。 ですが、同じ津山にある鉄道博物館... 2018.12.21 城岡山県
岡山県 ホテルグランヴィア岡山の朝食 部屋から見えた外の景色。天気は良いんだか悪いんだかよくわからない場所によって二層に分かれています。 朝食ありプランだったため、朝食チケットをもって会場に。2ヶ所用意されており、下の階だと料理の数が多め。逆に上の階だと景色が良いのだろう、とい... 2018.12.20 岡山県食事
岡山県 吉備膳、ホテルグランヴィア岡山内の日本料理屋 岡山での食事は宿泊先のホテルグランヴィア岡山内の日本料理屋「吉備膳」にしました。 外に歩き回るほどの体力がなかったのと、店選びが難しかったのが理由。岡山駅周辺よりかは、少し離れた場所の方が飲食店は栄えているようでしたので。 ホテル2階のお店... 2018.12.20 岡山県食事
現存する城 備中松山城 二重櫓、現存する塀など 備中松山城の天守を堪能した後、さらに周囲を散策。 天守の裏手側には腕木御門。 さらに奥には二重櫓があります。この二重櫓も現存しているものです。 六の平櫓内。テレビに映像が映ります。内容は昔の歴史だけでなく、平成の復元の模様も。 パネルにどれ... 2018.12.19 岡山県現存する城
現存する城 備中松山城 天守、現存する十二天守の唯一の山城 備中松山城の天守まで到着しました。 奥に見えるのが天守。 さっそく中に入ります。入城料は300円。 受付がありますので、そこで支払います。 門から見た天守。 そして、本丸と天守。二重二階天守です。 周囲から外側を見た様子。まだ少し雲海が残っ... 2018.12.19 岡山県現存する城
現存する城 備中松山城、天守への道 備中松山城の登城口である「ふいご峠」から、天守に向けて移動します。 「ふいご峠」は本来「鞴峠」と書きます。標高は290メートル。臥牛山の中腹に位置します。 臥牛山は昔は松山と呼ばれていました。ですので、城の名前も松山城です。 本来の登城ルー... 2018.12.19 岡山県現存する城
現存する城 備中松山城への行き方 備中松山城の雲海を雲海タクシーで堪能し、高梁駅に戻ってきました。 ここからバスかタクシーで備中松山城の近くまで移動することになるのですが、今回はタクシーを用いて移動。ちょうど乗り合いタクシーが引き続き備中松山城の登城口のふいご峠まで移動して... 2018.12.19 岡山県現存する城
現存する城 備中松山城、雲海を望む、その行き方など 備中松山城は現存する十二天守であり、その中の唯一の山城として知られています。 ですが、さらには天空の城としても知られています。 天空の城というと兵庫県の竹田城が有名ですが、備中松山城はしっかりと天守があるという点で、より魅力的な場所となって... 2018.12.19 岡山県現存する城
現存する城 備中松山城 岡山県 一人旅 2018年10月下旬の平日に、岡山県の備中松山城へ一人旅に出かけました。2泊3日の2日目です。 備中松山城がある場所は岡山県の高梁駅辺りになります。 移動手段はタクシーやバスなどになりますが、交通手段が限られているため、事前のチェックが必要... 2018.12.19 岡山県現存する城
岡山県 浜吉ままかり亭にてままかり他、海鮮物を食す 夕時になり、食事をするために改めて外へ。 白壁街にある「浜吉ままかり亭」を利用することにしました。 お店の入口。 早い時間帯だったこともあり、客は一人もおらず。 お店の様子。 テーブル席に案内され、まずは日本酒を注文。「多賀治 純米大吟醸」... 2018.12.18 岡山県食事
岡山県 三宅商店、倉敷でスイーツを食す 倉敷駅に到着し、宿泊先のホテルに荷物を預けた後、観光に向かいます。 駅から10分ほど少し離れた位置に白壁の町並みが魅力的な観光エリアがあります。 さまざまな店舗が軒を連ねています。 塀の上には尖った木の柵があります。盗賊等から守るための防犯... 2018.12.18 岡山県食事
城 備中高松城攻め、豊臣秀吉が陣取った山、太閤岩 備中高松城とその城主である清水宗治に絡む場所を見終えた後、引き続き周囲を見るため歩き回ります。 備中高松城址の告知用の構造物。上に槍を持った兵が見えます。 道路を進んでいくと、大きな鳥居が見えます。 その方向にはいかずに左手にある山の方に川... 2018.12.09 城岡山県
城 備中高松城址公園、清水宗治が守り、豊臣秀吉による水攻めを受けた地 備中高松駅に到着し、まずは備中高松城があった場所を目指します。 本来であれば高松城という名称ですが、他にも高松城があるため、便宜上、備中高松城と呼ばれます。 城址とは「しろあと」という意味です。「じょうし」とも読み、他には城跡などとも表示さ... 2018.12.09 城岡山県
城 備中高松城 岡山県 一人旅 2018年10月下旬の平日に、岡山県の備中高松城へ一人旅に出かけました。 備中高松城は戦国時代に起こった本能寺の変あたりの出来事で重要な地域となっています。 日本で行われた数少ない城の水攻めが行われた地域でもあり、豊臣秀吉(羽柴秀吉)が本能... 2018.12.09 城岡山県
東京都 月島の佃住吉神社 月島の住吉神社に到着しました。 実は、大きいというイメージをもって訪れていたのですが、まったく大きくなく、小さな神社でした。 額には住吉神社の文字が。 狛犬や灯篭などが木で囲われていますが、たぶん祭りの際に人がぶつかって倒れないようにという... 2018.12.08 東京都神社
東京都 月島駅から佃住吉神社へ、月島もんじゃストリートを横目に見つつ 月島駅近辺までやってきました。 月島駅の近くには大通りから少し入ったところに月島もんじゃストリートがあります。 もんじゃ焼きのお店が多く並ぶ通りになっており、月島での観光や食の中心ともいえる場所です。 とはいえ、今回は食事をすることはなく、... 2018.12.08 東京都神社
東京都 佃住吉神社 月島 東京 一人旅 2018年8月上旬の平日に、東京都の月島へ一人旅に出かけました。 今回の目的は月島にある「住吉神社」を訪れることです。 以前、別の機会に知ることがあり、どういったところか興味があったので見に行くことに。 月島というと「もんじゃ焼き」でも有名... 2018.12.08 東京都神社