寝台列車 サンライズ出雲のチケット購入 島根県に向かう交通手段をどうすべきか、ということを考えることから一人旅が始まりました。 手段は主に2つで、飛行機で直接向かうか、寝台特急列車のサンライズ出雲へ向かうかの2通りを検討。 結果、チケットが取れればサンライズ出雲を利用して島根県入... 2014.09.27 寝台列車島根県
寝台列車 サンライズ出雲 一人旅 2014年9月下旬にサンライズ出雲を利用し、島根県へ一人旅に出かけました。 サンライズ出雲は東京都の東京駅から出発する寝台特急列車で、終点は島根県にあるJR出雲市駅です。 出雲市駅からは出雲大社などの有名な観光地へ行くことが出来るなど、観光... 2014.09.27 寝台列車島根県
北海道 カシオペアで北海道の札幌に到着 朝食も終え、いよいよ終点の札幌に到着するのを待つだけになりました。 8時に最後の車内販売の放送が流れます。 ですが、弁当などが余っているのか、9時にさらに車内販売の放送が流れました。 だんだんとマンションも見えてきて、都会らしい風景に。 部... 2012.05.28 北海道寝台列車
北海道 カシオペアの朝食 寝台特急カシオペアでの朝食は6時30分から8時くらいまでダイニングカーで提供されます。 車内販売も合わせて開始されています。 有料で、和朝食、洋朝食の2種類。 早い時間帯は混み合うかと思って少し待っていたら、7時15分過ぎに放送でダイニング... 2012.05.28 北海道寝台列車
北海道 カシオペアで青函トンネルを経由 北海道行きの寝台特急では青函トンネルを経由します。 青函トンネルとは、「青森」と「函館」を結ぶ地下トンネルで、海の下を通っていきます。2つの地名の頭文字を取って「青函」トンネルとなっています。 青函トンネルを通るのは3時30分前後。本来であ... 2012.05.28 北海道寝台列車
北海道 カシオペアのシャワールーム 寝台特急カシオペアのシャワールームは予約をする必要があります。シャワールームが付いた「カシオペア スイート」「カシオペアデラックス」という部屋もあるのですが、多くの部屋にはシャワールームがありません。 予約は乗車後に行います。 食堂車がある... 2012.05.28 北海道寝台列車
北海道 カシオペアのラウンジカー(展望室) カシオペアのラウンジカーは進行方向の一番前にあります。青森から函館までは、後ろ向きに走るため、その時は一番後ろに該当します。 行く道中には売店もあります。飲み物やお菓子などの購入が可能。18時40分から売店スタートです。車内販売は17時30... 2012.05.28 北海道寝台列車
北海道 カシオペアの部屋 寝台特急カシオペアの部屋の様子です。 カシオペアには「スイート」「デラックス」「ツイン」が主な部屋としてあります。他「コンバート」がありますが、こちらは車椅子対応部屋のため、出来るだけ車椅子利用の方に譲りたいものです。 一番料金が安いのは「... 2012.05.28 北海道寝台列車
北海道 カシオペアに乗車、何度も部屋を間違える 寝台特急カシオペアに乗りこみました。 出発まで30分以上あったので、ゆっくりとくつろぎます。 しかし、そこでゆっくりしていたら、扉をノックする音が聞こえました。 その部屋は私の部屋では、と言われたので、チケットを改めて確認。 部屋番号と号社... 2012.05.28 北海道寝台列車
北海道 上野駅で寝台特急カシオペアの乗り場へ移動 出発日当日の朝に希望の部屋ではないことに気が付き、ショックを受けつつ上野駅に向かいます。 その道中、部屋の交換が出来ないかどうかと悩み続けます。出来れば2階席が良いかな、と。 また、その時にどういった扱いになるのかも思い悩みます。一度キャン... 2012.05.28 北海道寝台列車
北海道 寝台特急カシオペア 一人旅 2012年5月下旬に出かけた北海道3泊4日の一人旅。 初日は寝台特急カシオペアを用いて、東京の上野駅から北海道の札幌駅まで電車で長旅をすることにしました。 東京方面から北海道に入る寝台特急は2種類「北斗星」と「カシオペア」があります。 「カ... 2012.05.28 北海道寝台列車