現存する城 福井駅から丸岡城への行き方 福井駅から丸岡城へはバスで移動可能です。 2番線乗り場から行くことが出来ます。他にも観光バスがあるかもしれません。 別途、芦原温泉駅からもバスが出ていますので、近場から移動しましょう。 バスは1時間に2本ペース。丸岡城行というバスのため、わ... 2018.07.08 現存する城福井県
福井県 東京駅から福井駅へ、恐竜王国福井 東京駅から福井駅に向かいます。 とはいえ、実際は品川駅から出発しました。 いつもは東京駅から出ているのですが、今回は少しでも時間に余裕を持たせるために品川駅の始発を活用。途中の乗り換えの時間に余裕ができるメリットがありました。 のぞみ99に... 2018.07.07 福井県
現存する城 丸岡城 福井県 一人旅 2018年6月上旬の平日に、福井県の丸岡城へ一人旅に出かけました。 今回は丸岡城をはじめ、福井城、一乗谷朝倉家遺跡など、歴史に関係の深い場所の他、永平寺などの有名なお寺にも足を運んでいます。 その際の丸岡城の旅行記です。 丸岡城は現存する日... 2018.07.06 現存する城福井県
埼玉県 新幹線ラウンジ、パノラマデッキ、科学ステーションで体験して学ぶ 鉄道ジオラマを見た後は、すぐ近くの新幹線ラウンジと言う場所に向かいました。 途中にあるステンドグラスが奇麗です。 途中には鉄道文化ギャラリーが。ここでは本や時代の曲などの紹介がされています。 そして、1つ上の3階に移動。 上の階から見下ろし... 2018.07.01 埼玉県
埼玉県 鉄道車両年表で歴史を学び、鉄道ジオラマで街並みを楽しむ 車両ステーションの2階の一角に、鉄道車両年表が展示されています。 ここで鉄道の歴史や、その周辺に起こった歴史的イベントを知ることが可能です。 すぐそばには車両のミニチュアなども展示されており、立体物としても把握が可能。 模型には車両名なども... 2018.06.30 埼玉県
埼玉県 新幹線の誕生 夢の超特急0系新幹線 車両ステーションの角の方から、別途「新幹線の誕生 夢の超特急0系新幹線」という展示コーナーに移動することが出来ます。 ここは、初代の新幹線に関するパネル展示や実物大の展示などがされています。 まず、入って目につくのが実物大の車両。 上にはく... 2018.06.29 埼玉県
埼玉県 C57形式蒸気機関車 貴婦人の転車台回転実演と汽笛吹鳴 12時になると、車両ステーションの真ん中にあるC57形式蒸気機関車を用いたイベントが実施されます。 C57は「シゴナナ」と呼ばれたりもするほか、スリムなボイラーや長い煙突などの形状から「貴婦人」とも呼ばれるそうです。 1937年に登場し、1... 2018.06.28 埼玉県
埼玉県 鉄道博物館 トレインレストラン日本食堂でスペシャルハヤシライスを食す 昼近くになったので、鉄道博物館内にあるトレインレストラン日本食堂で食事をとることにしました。 車両ステーションの2階の奥まったところにあります。 入る手前にもメニューが置いてありますので、事前にどういった物を注文するか確認もできます。 そし... 2018.06.27 埼玉県鉄道
埼玉県 鉄道博物館 ミニ運転列車 鉄道博物館にはミニ運転列車というものがあります。 場所はミニ運転パーク。 ミニ運転列車の安全の仕組みも表示されています。初心者でも安全に運転が可能です。 乗車整理券を配っているスタッフがいたため、整理券を受け取ります。ですが、平日ということ... 2018.06.26 埼玉県鉄道
埼玉県 鉄道博物館 車両ステーション 鉄道博物館の車両ステーションは実在した電車の車両を実物展示しています。一号機関車。イギリスからやってきた機関車とのこと。創業期の客車です。側面には1の数字も書かれています。新橋駅の看板。ハニフ(デ963)。昔の記載方法なので逆から読みます。... 2018.06.25 埼玉県鉄道
埼玉県 鉄道博物館 入館から全体の様子を確認 鉄道博物館前にやってきました。 施設内に入る前に大量の券売機があります。 SUICAなどの電子マネーも使用可能です。電子マネーはICカードに情報を書き込んでくれます。チケットなどは出てこず、入館時には電子マネーを改めてかざすと入館可能です。... 2018.06.24 埼玉県鉄道
埼玉県 東京駅から鉄道博物館までの行き方 鉄道博物館がある駅まで、東京駅から出発します。 東京駅から大宮駅に到着する電車に乗ります。 JR上野東京ラインというものに乗ることになりますが、いろいろな行き先のものがあるものの、多くが大宮駅を通過します。 JR京浜東北線でも大宮駅まで移動... 2018.06.23 埼玉県鉄道
埼玉県 鉄道博物館 埼玉県 一人旅 2018年5月中旬の平日に、埼玉県の鉄道博物館へ一人旅に出かけました。 その名の通り、鉄道に関する博物館です。 日頃、旅行する際には電車等を用いるのですが、その電車について学んでみよう、という考えの元、訪れています。 特段、鉄道好きというわ... 2018.06.22 埼玉県鉄道
愛知県 熱田神宮 愛知県 一人旅の費用 熱田神宮へ出かけたときの旅費です。 直前に訪れた名古屋城から先の旅費になります。 主に交通費が高いくらいで、あとは昼食のひつまぶし代でしょうか。 当日全体の費用は31754円。日帰りでこの値段は高いですが、ほとんどが交通費と考えると納得。で... 2018.05.23 愛知県神社
愛知県 熱田神宮、さまざまな社や宝物館 ひつまぶしの昼食を食した後、再び熱田神宮へ。 熱田神宮にはさまざまな社や祠が各所にありますので、それらを見て回ります。 上知我麻神社(かみちかまじんじゃ)。正門のすぐ脇にあります。 このエリアにも複数の社や祠があります。ここも熱田神宮内なの... 2018.05.22 愛知県神社
愛知県 あつた蓬莱軒、名古屋名物ひつまぶしを熱田神宮の近くで食す 熱田神宮の近くには有名なひつまぶし店があります。 それが「あつた蓬莱軒」。 数店舗あり、本店の他、表参道入口近くにも1店舗。 営業時間が異なっており、すでに本店の営業時間は過ぎていたため、表参道入口の神宮店に行くことにしました。 すでに昼前... 2018.05.21 愛知県食事
愛知県 熱田神宮の本宮 熱田神宮の本宮前です。 右手には授与所があります。 お守りなどの販売所です。神楽祈祷受付もしています。 値段は個人で6000円から。結構なお値段です。 同じ場所に境内案内図も置いてあります。 そして、熱田神宮の本宮。 前方は広間になっており... 2018.05.20 愛知県神社
愛知県 熱田神宮の信長塀、桶狭間の戦いの戦勝祈願など 名鉄の神宮前駅から名古屋神宮へは、脇から入ることになります。表参道からではないため、もし、正門から表参道を通りたい場合は、回り込む必要があります。 宮庁。社務所です。 木々でさえぎられた道を進んでいきます。 そして道中に見えたのが「信長塀(... 2018.05.19 愛知県神社
愛知県 名古屋駅から熱田神宮への行き方 名古屋城の観光を終え、次は近くの熱田神宮を目指します。 名古屋駅からいくつかの電車が出ています。 JRでも熱田駅があり、料金は190円。 ただ、ちょっと熱田駅から熱田神宮までは歩くため、名鉄名古屋駅から神宮前駅を目指します。 JRの名古屋駅... 2018.05.18 愛知県神社
愛知県 熱田神宮 愛知県 一人旅 2018年4月中旬の平日に、愛知県の熱田神宮へ一人旅に出かけました。 日帰り旅行で、直前には名古屋城に立ち寄っています。別途旅行記を載せています。 熱田神宮は有名な神社の一つで、歴史もあり、また三種の神器の一つの草薙剣(くさなぎのつるぎ)を... 2018.05.17 愛知県神社