テーマ別

茨城県

筑波山 御幸ヶ原コース 一人旅

2014年11月中旬平日に茨城県にある筑波山へ登山一人旅に出かけました。 2012年にも『筑波山 登山 一人旅』で一度訪れています。 今回は、前回は楽をしてロープウェイやケーブルカーを使って上り下りしたところを、しっかりと歩いて上まで目指し...
東京都

高尾山 四号路 一人旅の費用

交通費は高尾山口駅までの交通費と、道中に使うリフト代金のみ。山麓から歩いて山頂まで行くのであれば、リフト代930円が不要です。 片道だけ使うなど工夫すれば、その分お安くなります。 食事は精進料理代でやや高め。他の場所でこの金額を払えばもっと...
東京都

高尾山 リフトで山上駅から山麓駅へ

高尾山のリフト乗り場の山上駅に到着です。 結構列ができていて何事かと思いましたが、前の方に小学生の軍団がいたようで、それで列ができていたようです。 その小学生の列もあとわずかになり、残りは一般の客が待っている状態。 小学生が乗るのに手間取っ...
東京都

高尾山 絶景展望台

高尾山 薬王院で精進料理を食べた後は、下山開始です。 食後、これですぐ帰れると思っていたのですが、まだ道中があることを忘れており。 15分ほどかけてケーブルカー乗り場まで移動。 都心を遠くまで見渡せます。晴れていればもっと遠くまで見えたと思...
東京都

高尾山 薬王院 精進料理

高尾山の薬王院では精進料理を食べられるとのこと。 今回は麓で食べて帰ろうと思っていたのですが、案内板を見たので行ってみることにしました。 やや奥まったところにありますが、薬王院の敷地内に道中に案内板がありますので、その方向に向かって進みます...
東京都

高尾山 薬王院

高尾山山頂から下山開始です。 どのルートで帰ろうか迷いましたが、薬王院でも見ようと思い、一号路をそのまま下りました。 舗装された道になっており、登山の雰囲気は味わいにくいのが難点。 道中、所々に見かけた六根清浄の石碑。以前はこのような物が無...
東京都

高尾山頂上 開発中

高尾山の四号路から一号路に出て、一号路を登っていくと頂上に着きます。 一号路は四号路と異なり、人が多く歩いています。平日にも関わらず、なぜここまで人が多いのが疑問ではありますが。 そして高尾山頂上に到着。 遠足と思われる小学生が大勢いました...
東京都

高尾山四号路

高尾山の一号路の浄心門がある位置に分かれ道があります。 看板には自然研究路2・4号路・高尾山頂と書いてあります。 まずは、途中までは二号路を進みます。 山道らしく地面は土です。 そして2分程度で次の分かれ道があります。ここから四号路がスター...
東京都

高尾山一号路から四号路入り口まで

高尾山エコーリフト山上駅は一号路の途中にあります。 まずは一号路を登っていきます。 以前は無かった像。多くの場所に設置してありました。 エコーリフトからしばらく上ると、ケーブルカーの乗り場に到着します。ケーブルカーの方がやや上に到着するので...
東京都

高尾山リフト山麓駅から山上駅へ

高尾山の麓から山の中央部分までケーブルカーやエコーリフトが通っています。 これらの乗り物を利用することで、ほとんど登山らしい辛さを味わうことなく、頂上を目指すことができます。 今回はケーブルカーではなく、リフトを使用して上に行くことにしまし...
東京都

高尾山口駅からケーブルカー、エコーリフト乗り場へ

さっそく高尾山口駅から登山に向けて移動を開始。 お土産物売り場などを抜けていきます。 直接、登山口方面に行く際は道なりに行けばいいのですが、一度大通りに出てから移動すると、飲食店が並ぶエリアを通り抜けることができます。 そこで下山後の食事処...
東京都

高尾山口駅 開発中

高尾山口駅に到着しました。 外に出てみると、駅改良工事を実施中とのこと。 高尾山口駅は改装してより使い勝手が良くなるようです。 東京都心から気軽に訪れることが出来る山として多くの人が訪れますし、より便利になるのであれば喜ばしい限りです。 ま...
東京都

新宿駅から高尾山口駅へ

新宿駅に到着し、京王線に乗り換えるために京王線乗り場に移動します。 新宿駅の乗り換えだけで旅行気分が味わえる、不思議な感覚です。 乗り場をようやく見つけ、入っていきます。 高尾山の最寄り駅である高尾山口駅へは特急も出ています。 特急が出てい...
東京都

高尾山 四号路 一人旅

2014年10月中旬に東京都にある高尾山へ一人旅に出かけました。日帰りの登山です。 登山と言っても、途中まではロープウェイで登り、整った道を歩いただけですので、散歩やウォーキングと言った方が適切かと思います。 東京都心部から気軽に訪れること...
鳥取県

山陰海鮮炉端かば 米子鬼太郎空港で食事

米子鬼太郎空港で何かを食べて帰ろうと思い、飲食店コーナーに向かいました。 お土産物売り場の奥まったところに飲食店街があります。街とはいえ、数店舗しかありません。 蕎麦処 阿礼。出雲そばを食べそびれたらここでもよかったのですが、旅行中2回も食...
島根県

八重垣神社 鏡の池 縁結び占いの池

八重垣神社の鏡の池へ移動。 そして鏡の池に到着。本殿から2分程度で到着します。 鏡の池には白いものが浮いていたり、池の下が白いのは、占い用紙です。多くの人の結果が沈んでいます。 社務所で購入した占い用紙100円を手に、水に浮かべます。そして...
島根県

八重垣神社

八重垣神社を入る手前側には夫婦椿という木がありました。連理玉椿とも呼ぶそうです。境内に3本の夫婦椿があるとのこと。 この周辺はウォーキングトレイルにもなっており、自然を歩いていく道もあります。時間がある人はこうした散歩系も楽しみたいところで...
島根県

玉造温泉 清巌寺

玉造温泉の玉作湯神社の隣には清巌寺というお寺があります。 おしろい地蔵というものがあるそうなので行ってみることに。 本堂。阿弥陀如来が本尊です。 お寺の様子。 奥にあるお堂。 そしておしろい地蔵さま。他の人がおしろいを塗って白くなっています...
島根県

玉作湯神社

玉造温泉の周辺で何かしらの観光場所がないかと思い、周囲の散策に出かけました。 道路で挟むようにして中央に川が流れています。川辺の散策も楽しめます。 バス停にもなっている姫神広場。 像と、そして足湯もあります。 バスの時間を行先と共にしっかり...
島根県

佳翠苑 皆美 夕食

夕食の時間が来たので夕食会場に向かいます。 佳翠苑 皆美の夕食会場は穀厨という2階の場所。 献立。献立があると何を食べているかわかるので助かります。 いろいろな宿泊プランがありましたが、いろいろな料理を食べられそうなものを選びました。 周り...