テーマ別

青森県

弘前城の植物園へ

弘前公園に戻り、弘前城植物園を目指します。追手門からすぐの位置にあります。 植物園の入り口に到着。大人300円。 券売所。 ここで弘前城の有料エリアに入るときに発生した問題が降りかかります。 有料エリアに入るときにこのイベントも訪れると伝え...
青森県

藤田記念庭園大正浪漫喫茶室でアップルパイ

弘前公園の近くに藤田記念庭園があります。そちらで飲食店があるとのことなので出かけてみることにします。 移動中、岩木山の上の雲が晴れてきれいに見えました。 そして藤田記念庭園大正浪漫喫茶室に看板が見えてきました。ここに向かいます。 入り口に到...
青森県

弘前城 一人旅後編

弘前城の有料エリアの本丸周辺の散策を終えた後、引き続き弘前公園内を歩き回ります。 紅葉が奇麗だった内濠。 丑寅櫓。丑寅は北東の位置を意味します。 日本庭園風。 池には鯉が泳いでいます。 単なる落ち葉なのですが、奥と手前の落ち葉と、中間の緑の...
青森県

弘前城 一人旅中編

弘前城天守から出て、今度は弘前公園の北側を散策します。 弘前城天守のエリアも広間になっており、子供が遠足で訪れていました。 広間から見た天守。 いい天気です。 撮影スポット。未申櫓があった場所です。未申は「ひつじさる」。南西に位置します。 ...
青森県

弘前城天守閣

弘前城の天守閣。天守閣という言葉をよく使いますが、実際は天守と呼ぶようで、天守閣というのはのちの俗称のようなものとのこと。 現存する城として弘前城は有名です。 ですが、昔の状態のまま残っているわけではなく、位置を移動させたり、当然保守作業は...
青森県

弘前城 一人旅前編

さっそく弘前城の中に入ります。 弘前城は「ひろさきじょう」と読みます。「ひろまえ」ではありませんので注意が必要です。 まだ朝早い時間帯ということもあり、それほど人はいませんが、ぽつぽつと散歩している人も見かけます。 今回は南側の追手門口から...
青森県

海扇閣の夕食

夕食の時間が迫っていたため、1階にある大広間「四季」に移動。 すでに多くの人は食事を終えているようでした。 最後に入っていき、用意された席に座って食事がスタート。 すでに多くのものが配膳されており、また、残りの食事もせわしなく持ってきます。...
青森県

浅虫温泉鶴亀屋食堂でまぐろ丼を食す

今回宿泊予定の宿とは逆側にあった浅虫温泉の鶴亀屋食堂。 ガイドブックに載っていたので訪れてみました。 中はどこにでもありそうな食堂です。座敷形式とテーブル形式の2タイプの席があります。 一人旅の人は見かけず、グループの観光客が昼食にしては遅...
青森県

浅虫温泉の周囲観光

浅虫温泉の周辺には特にこれといった施設があるわけでもありませんが、お土産物売り場などがありました。 また、駅前には足湯が出来る場所も。 駅前には地図もありますので、この地図を参考に移動してみるのも良いかもしれません。 海が近くにあり、大きな...
現存する城

青森 一人旅

2013年11月上旬の平日に青森県に1泊2日の一人旅に出かけました。 出来れば2泊3日にし、近くの県とセットで訪れたかったのですが、天候の都合で断念。 そのため、1泊2日の強行軍となりました。 今回の目的は現存する城の一つである弘前城を中心...
京都府

胡蝶庵「すき焼き弁当」

京都駅に到着し、さっそく駅ホームへ。 まずは新幹線で東京駅までの指定席券を購入。13520円。 まずは通常のJRの入り口から中に入り、さらに奥にある新幹線乗り込み口に移動します。 今回利用するのはのぞみ30。15時16分発です。 多少、新幹...
京都府

野宮神社

滝口寺を後にし、そろそろ疲れもたまり、また、帰りの時間帯になってきたため、荷物を預けてある宿に向かいます。 その道中にあるのが野宮神社。 まず、来た道を途中まで引き返します。 場所としては注目されている場所のため、案内板にもしっかりと書いて...
京都府

滝口寺

祇王寺を出た後、すぐ脇に滝口寺という場所があったので、行くことに。行こうかどうか迷いましたが、せっかくここまで来たのだからと移動。 最初に階段を上ります。 そして門。 ちょっと見えにくいですが、大人300円の文字が。 中に入って拝観料を支払...
京都府

祇王寺

二尊院から出て道なりに先に進みます。 普通の住宅街を進みます。ところどころにお土産物屋や飲食が可能な場所が見えます。 昼時なので何か食べたいと思いつつ、疲れてきたのでとっとと見るところを見たいとの思いもあり、食べずに先に進みます。 そして祇...
京都府

二尊院

常寂光寺を出て、祇王寺を目指します。 途中の道案内。 畑もある穏やかな土地。 小倉餡の発祥の地とのこと。 小路を歩いていきます。 途中にはお手洗いもあります。お寺などにもお手洗いがありますので、トイレの心配は不要です。 そして道中に二尊院と...
京都府

常寂光寺

トロッコ嵐山駅あたりから北に向かって道なりに歩いていきます。 途中に道案内もあるため、迷わずに移動が可能です。 歩いている途中に見つけたのが常寂光寺(じょうじゃくこうじ)。せっかくなので中に入ることに。 手書きで大人400円の文字が。 入山...
京都府

トロッコ嵐山駅を抜け御髪神社

大河内山荘庭園を出た後、道なりに先に進みます。 すると見かけたのがトロッコ嵐山駅。 トロッコグッズなども売られています。 トロッコ嵐山駅の駅舎。 時間などを見てみると、1時間に1本程度の割合で出ています。 出来れば乗ってみたかったものの、時...
京都府

天龍寺 庭園

天龍寺の中央あたりから庭園に入る受付所があります。 庭園参拝料は500円。 料金を支払い、中に入ります。 天延から左を見ると石庭に門が見えます。門から先は法堂に続いているようです。 法堂には「雲龍図」が天井に展示されていますが、今回は見るこ...
京都府

京都 嵐山温泉 花伝抄の夕食

京都 嵐山温泉 花伝抄でくつろいだ後、夕食の時間が迫ってきたので食事会場に出かけることにしました。2部制で、17時30分からを選択したため、時間になってから食事処へ移動。 会場は1階の美食小路「北山遊水」という場所です。 入り口近くにスタッ...
京都府

紫野和久傳「鱧ちらし」

夕食を何にするか迷います。 新幹線内で遅い時間帯に駅弁を食べたため、あまりお腹も減っていません。 しかし、京都に来たのだから京都らしいものを食べようと、京都伊勢丹の地下のフードコーナーに移動。 さまざまなお店が並んでいる中、複数のお店の弁当...