映画「桜田門外ノ変」オープンセットを見て、いよいよ偕楽園方面へ進みます。

その手前にはSLデゴイチが展示されていました。一瞬、動くのかと思いましたが、そんなことはなく。

運転席に乗り込むことも出来ます。電車好きなら楽しい場所になるかと。もっとも、電車好きであれば、動いているものを見に行くかもしれませんが。

途中、好文cafeがあります。ここで休憩が可能です。


近くには水戸光圀の像があります。

また、別の場所にはテレビ放映されたドラマの水戸黄門をモチーフにした看板も。顔を入れて記念撮影するタイプの看板です。

出店も多数出ています。

徳川斉昭と七郎麻呂の像です。この下で記念撮影の団体がいたため、近寄れませんでした。

偕楽橋。

橋の上から偕楽園の方を眺めます。まだ、ちょっと距離があります。

湖の方では貸しボート屋が。スギ花粉が飛び交う時期でなければ、ボートに乗ってみたいと思いましたが。もちろん、一人で。

偕楽橋を進んでいきます。

だんだんと偕楽園が見えてきました。一部、梅の花も咲いています。

電車は偕楽園の脇を通っています。ホームもあり、この駅は偕楽園駅。ただし、ここに電車が止まるのは臨時のみ。繁忙期の土日のみ停まるようです。

この線路を抜けた辺りで、偕楽園に到着です。
水戸 偕楽園 一人旅の旅行記
水戸の偕楽園へ一人旅の旅行記です。偕楽園とその周辺、そして食は水戸ラーメンと常陸牛を堪能しました。

