9時15分と、まだまだ早い時間帯。
しかし、その早い時間帯のため、周辺のほとんどの施設は閉じたままでした。
帰ろうかと駅に向かって歩いていると、すみだ水族館が見えてきました。

ここは9時オープンのようで、すでに開いていました。

普段、水族館に足を運ぶことはありませんが、せっかくなので入ってみることに。
脇のチケット売り場でチケットを購入。2050円と結構高額です。

中に入り、スタッフにチケットを見せて先に進みます。

いろいろな魚が水槽に入っています。


クラゲをテーマにしたエリア。海月と書いてクラゲです。

クラゲにもいろいろな種類がいます。クラゲに結構なスペースを取っているのが印象的。

クラゲ以外にも展示があり。アメリカカブトガニ。

ハナミノカサゴ。

ハリセンボン。

他にもいろいろな場所に多くの魚が泳いでいました。

葛飾北斎が描いたイラストと実物を展示。

アナゴ。

巨大水槽にサメ。

同じく巨大水槽には他にもいろいろな魚が入っています。マンタもいました。

ペンギンエリア。多くのペンギンが泳いでいます。ここも結構広くスペースを取っており、見どころの一つと言えるでしょう。




ペンギンは人鳥と書きます。

にょきにょきと顔を出す生物。

アザラシを下から眺めることが出来る場所も。天井が低いため、頭を打たないように注意。

上からもアザラシが見られます。


巨大水槽に映像を映し込む展示もありました。東京の小笠原諸島のクジラが東京の空中を遊泳するというテーマでの映像です。

金魚。

万華鏡をイメージした空間。

脇にはクラゲが漂っています。

一通り見終えて約1時間。
十分堪能し、水族館を後にしました。

東京スカイツリー 一人旅の旅行記
東京スカイツリーとすみだ水族館を中心とした一人旅の旅行記です。
 
  
  
  
  
