てつのくじら館、海上自衛隊呉史料館

広島県

「大和ミュージアム」から道路を挟んで反対側に「てつのくじら館」があります。

潜水艦が目印。この潜水艦は実際に使われていた潜水艦「あきしお」で、1985年に進水、そして2004年に除籍、その2年後に呉史料館に展示されています。

ここは「海上自衛隊呉史料館」で、無料で入ることができる施設です。

最初は海上自衛隊の歴史。

2階に上がって掃海艇について取り上げています。主な展示の内容としては、海中にある機雷を除去して海の安全を確保する、といった内容です。

その掃海に関する道具や方法などについての展示です。

機雷。さまざまな形状があり、その形状等に応じた対応が必要になります。

この辺りはパネル展示も多く、見ていくと時間が足りなくなるため、パッと見ていきました。

機雷の影響を受けたもの。機雷処分時の爆発の衝撃による被害です。

機雷処分具。

記録用カメラ。1990年のイラク戦争によって大量に沖合に設置された機雷除去作業「湾岸の夜明け作戦」を写真39000枚記録したカメラ。

掃海に使う機器。

かわいらし気なマークもついています。海上自衛隊を表す「MARITIME SELF DEFENSE
FORCE」の文字も見えます。

顔が描かれているものも。

機銃。空からの掃海用と思われます。

階級章についての説明。

航空巡洋艦最上の模型。

甲板ハッチ。

掃海電線巻揚機。

船尾ローラ装置。

3階に上がり、潜水艦に関するパネル展示等。

模型と共に、どういった施設が潜水艦内にあるのかを説明。

食事に関しても。

実際に寝る場所の体験も可能。狭いエリアで暮らしているのがわかります。

階級章。世界の階級章です。潜水艦徽章といい、ドルフィンマークとも呼ばれます。国によって物は異なりますが、イルカをモチーフにしたり、戦艦をモチーフにするのが一般的。

潜水艦の潜望鏡。

艦載対潜無人ヘリコプター。1960年代から70年代に米海軍で開発されたものの、敵に対潜魚雷を当てるのが難しいことから、米海軍では74年までに、海上自衛隊も80年頃に廃止。

他にもさまざまな展示がありましたが、時間の都合でゆっくり見れず。

この手の潜水艦や海軍に興味がある人は、ここでの時間を長くとってゆっくりと見てもらいたいものです。

大和ミュージアム 呉 広島県 一人旅の旅行記

2018年11月中旬の平日に、広島県の呉にある大和ミュージアムへ一人旅に出かけた際の旅行記です。

  1. 大和ミュージアム 呉 広島県 一人旅
  2. 広島駅近くのアパホテル 広島駅前大橋の部屋
  3. 電光石火 駅前ひろば店、ひろしまお好み物語 駅前ひろばで広島お好み焼きを食す
  4. 広島駅から呉駅への行き方
  5. 大和ミュージアム、戦艦大和を作った地の歴史科学館の周囲は戦艦「陸奥」
  6. 大和ミュージアムへ入港、戦艦大和が待ち受ける
  7. 大和ミュージアム、パネル展示と歴史映像
  8. 大和ミュージアム、零戦、魚雷、回天、実物の兵器兵器展示
  9. 大和ミュージアム、船をつくる技術の展示、体験コーナーも多数、展望テラスから造船の町を眺める
  10. 大和ミュージアム、戦艦長門と日本海軍の企画展
  11. 呉ハイカラ食堂で海軍カレーを食す
  12. てつのくじら館、海上自衛隊呉史料館
  13. てつのくじら館で本物の潜水艦「あきしお」に進水
  14. 尾道らーめん 三公、広島駅近くで食す
タイトルとURLをコピーしました