現存する城

松本城 一人旅

松本城に到着です。 松本城は昔は深志城と呼ばれていた城です。 松本城は有料部分の天守部分と、それ以外に分かれています。 有料料金を支払うと、松本市立博物館も入ることができます。 まずは有料部分の天守方面を目指します。 歴代藩主の家紋が描かれ...
現存する城

松本駅から松本城への行き方

松本駅に到着しました。 今回のお目当ての松本城を目指します。 出口は東口のお城口、松本城の文字も見えますので、その案内の方向に進みます。 食事処やお土産物屋などもあります。 コインロッカー。今回は松本城に行った後に、再び松本駅に戻ってきまし...
大阪府

大坂城 西ノ丸庭園

大坂城天守の西側には西ノ丸庭園があります。 有料で入れます。200円。 西ノ丸庭園からは、大坂城がいい感じに見えます。有料なのであまり利用する人が居ないのですが、撮影をするのであれば、ここが一番お薦めです。 庭園内から大坂城天守を撮影。 寄...
大阪府

大坂城 天守

大坂城天守です。 少し斜めから。 正面から。 大坂城天守は右側のチケット売り場でチケットを購入します。自動券売機で購入できます。 大坂城周辺ではコインロッカーが見当たりませんでしたが、この大坂城のチケット売り場辺りで手荷物預かり所があります...
大阪府

大坂城 一人旅

大坂城にやってきました。近場の駅の天満橋駅からの移動です。 以前にも訪れたことがあるため、方向などは把握済み。スマホの地図アプリを見ながら、大坂城方面に移動です。 北西側にある乾櫓。 大手門に向かう道。 大手門。西側の入り口です。 大坂城の...

佐和山城址

佐和山城址の登山口は、龍潭寺の脇にあります。 佐和山城址登山口の前には駐車場も。パネル展示などもあります。トイレもこの周辺にあります。 資料等も置いてありますので、興味があれば見てみましょう。 登山道の入り口から見た位置取り。登山道に気を向...

彦根駅から佐和山城址までの行き方

彦根駅にやってきました。 井伊直政像がお出迎えです。 これから佐和山城址に向かうのですが、荷物が邪魔なため、彦根城がある方向の出口のコインロッカーに預けます。300円。 駅の反対側が佐和山城址側のため、駅の階段を登って上に改札辺りまで移動。...
現存する城

佐和口多聞櫓、開国記念館

彦根城もほぼ見終えたので、あとは帰り際に見かけた施設を周っていきます。 まずは佐和口多聞櫓。 無料で入れます。 いろいろと歩き回った後ですので、階段を登るのも辛いですが、中へ。 中は簡単な展示がある程度。 堀などを眺めつつ。 外から見たら、...
現存する城

彦根城博物館

ひこにゃんのステージを見終えた後、彦根城博物館に入りました。 玄関では靴を脱ぎ、ビニール袋に入れて持ち歩きます。 無料のコインロッカーがあったようなのですが、気が付かずにずっと手に持っていました。 入り口周辺。 彦根城に入る時にセット券を購...
現存する城

ひこにゃん、彦根城にて

彦根城のマスコットキャラクター「ひこにゃん」。 1日に何度か、一般へのお披露目があります。 ちょうど彦根城博物館のところで行われたひこにゃんのステージを見るために、移動してきました。 すでに、20名程度がひこにゃんの登場を眺めています。 平...
現存する城

玄宮園と楽々園、抹茶をいただく

玄宮園と楽々園があるエリアに来ました。 昔は槻御殿(けやきごてん)と呼ばれた彦根藩の下屋敷で、その後、庭園部分を玄宮園、建物部分を楽々園と呼んだようです。 まずは楽々園から。こちらは無料で見ることができます。 楽々園から見た庭の景色。玄宮園...
現存する城

彦根城 西の丸、三重櫓

彦根城天守の左側を通り、奥に向かって進みます。 奥には西の丸、三重櫓があります。 真横から見た彦根城天守。 後ろ側から見た彦根城天守。 西の丸エリア。 今は建物もなく、木が植えてある広間になっています。 琵琶湖方面の眺望。 琵琶湖の沖島。 ...
現存する城

彦根城 天守

彦根城天守エリアに到着です。天守の手前側は本来であれば本丸があったところ。彦根城天守正面から。ひこにゃんのパネルと彦根城天守。脇からの彦根城。周囲の展望も魅力的。琵琶湖も見えます。佐和山。佐和山城があった場所です。琵琶湖を挟んで対岸も良く見...
現存する城

彦根城を登る

彦根城の料金所で観覧料を払い、すぐ脇の天守閣に続く道から上に向かって登っていきます。 山道のため、杖の無料貸し出しも行っています。 天秤櫓。 櫓に向かって橋が架けられています。 上に進んで橋の方に移動。 さらに進みます。 時報鐘(じほうしょ...
現存する城

彦根城 ひこにゃんの時間

夢京橋キャッスルロードで昼食を食べ終え、いよいよ彦根城の観光です。 夢京橋キャッスルロードからすぐの京橋から彦根城の方に進んでいきます。 中堀。 進んでいくと、彦根城表門への道が書いてありますので、その方向に進みます。 佐和口多聞櫓。すぐ目...
現存する城

彦根駅から彦根城への行き方

彦根駅から彦根城を目指します。 彦根駅の改札から出ると、大きな看板でどちらに何があるのかを示してくれていますので、そちらに向かいます。 翌日は反対側にある佐和山城跡にも行きます。 駅の窓にひこにゃんのシール、そして遠くには彦根城が見えます。...
現存する城

彦根城 一人旅

2015年6月中旬に滋賀県の彦根に一人旅に出かけました。 2泊3日の旅行の1日目です。2日目は大阪に移動しています。 彦根は現存する天守である彦根城があります。 また、マスコットキャラクターの「ひこにゃん」でも有名です。 彦根城中心に、また...
神奈川県

小田原城 天守閣

小田原城歴史見聞館を出て、小田原城の天守閣を目指します。 段差がありますので、上っていきます。 大きな門「常盤木門」をくぐります。 常盤木門をくぐると天守閣が見えてきます。 左側の階段から城の中に入ります。 チケットは城の中で買います。事前...
神奈川県

小田原城歴史見聞館

小田原城内に入り、まず最初に小田原城歴史見聞館を訪れました。 ここは小田原に関する情報展示があり、特に北条家についての情報を映像等で説明してくれます。 前回訪れた時は時間の都合でゆっくりとみられなかったため、今回はしっかりと見ておこうと思っ...
現存する城

松江城 大手門

松江歴史館を後にし、再び松江城に。 すでに訪れているものの、正面側から入っていかなかったため、正面側に回ってみることにしました。 団体が登っていきます。 松江城大手門の復元資料を募集中。懸賞金は500万円と高額。 復元する際にはちゃんとした...