愛知県

犬山城

犬山城の入り口から犬山城へ向かいます。 階段を上っていきます。途中、東海自然歩道があります。散歩するのによいかもしれません。 どんどんと進みます。坂と階段があるため、足腰が弱い方は注意が必要。また、できればハイヒールなどではなく、ウォーキン...
現存する城

犬山城まで移動

名鉄犬山ホテルを後にし、犬山城を目指します。 まずは木曽川沿いに進み、あとは見えている犬山城を目指すだけです。 直線的には移動できませんが、途中に案内板があり、犬山城がある小山を回り込むような形で正面入り口まで進みます。 犬山城の堀。 道は...
愛知県

犬山 愛知県 一人旅

2014年6月中旬の平日に愛知県にある犬山に出かけてみました。 犬山は犬山城という現存する城があることで有名です。現存する城の中では日本最古という特徴もあり、また、織田信長などの有名な武将に関係のある城とも言われています。 今回は現存する城...
沖縄県

儀保駅から首里城を眺める

首里そばで沖縄そばを食べた後、首里駅に戻りました。 首里駅からあとは本日の宿泊先の旭橋駅に戻るだけですが、その前に途中駅の儀保駅でモノレールから一度降り。 改札からは出ないため、運賃は目的地の旭橋駅までも300円。 この駅から、首里城方面を...
沖縄県

首里城を下る

首里城の正殿方面から出るときは、入り口とは別の場所から出ます。 淑順門。 右掖門。 右掖門を抜けたあたりの壁を見ていると、石積みの色合いが変わっている場所があります。復元された石積みと遺構の石積みの区分けがプレートで表示されています。まった...
沖縄県

首里城 正殿 後編

鎖之間でお茶菓子をいただいた後、引き続き首里城の正殿に向けた道を歩きます。 御書院。国王が日常の執務を行ったり、薩摩の役人や冊封使を接待した時に使われた場所です。 そのまま廊下に沿って歩いていきます。途中、外の街並みも見えました。 多くはパ...
沖縄県

首里城 鎖之間で伝統菓子を食す

首里城の南殿から中に入り、資料を見ることができますが、その途中で鎖之間という部屋があります。 ここは有料でお茶菓子が提供される場所で、休憩が可能です。料金は310円で、鎖之間に向かう途中にスタッフが居て、料金を支払います。 その後、靴入れが...
沖縄県

首里城 正殿 前編

いよいよ首里城の正殿の方に向かいます。 まずは正殿に向かう前に入館料金を支払います。入口とは少し離れた場所にチケット売り場があります。入館料は820円。 入館料を払う場所の敷地は下之御庭と呼ばれています。 「首里森御嶽(すいむいうたき)」。...
沖縄県

首里城を上る

玉陵を出て、再び首里城に戻ってきました。 こちらからが正面入り口です。 入ってすぐのところに建物「首里杜館(すいむいかん)」があります。別名「首里城公園レストセンター」。 ここでは飲食ができる他、休憩や、そして展示などもあります。お土産の購...
沖縄県

首里駅から首里城へ

首里駅を出た後は、案内板に従い、首里城方面に向かいます。 首里城方面に向かうものの、道中は普通の道路があり、どこにでもあるような街並みでした。 しばらく道なりに歩くと、首里城公園の案内図があります。 その脇には上の毛と呼ばれる登り口がありま...
沖縄県

首里城 沖縄 一人旅

2014年4月に沖縄に3泊4日で訪れた際の3日目。 1日目『沖縄 国際通り 一人旅』、2日目『沖縄 県立博物館・美術館 一人旅』も合わせてご覧ください。 3日目は首里城を目指します。 当初予定では2日目に首里城に行くつもりでしたが、雨の予報...
愛媛県

道後公園 湯築城跡

道後温泉近くには城跡があります。 現在の名称は道後公園 湯築城跡。 名前からわかる通り、昔に湯築城というお城があった場所です。 道後温泉方面からも向かうことはできますが、道後温泉駅の手前の駅である道後公園駅からも入ることが出来ます。道後温泉...
現存する城

松山城二之丸史跡庭園

松山城の古町口登城道から松山城二之丸史跡庭園に向けて移動開始です。 道沿いに進むと城山公園が見えてきます。広場になっており、また、さまざまな施設も立ち並びます。 そのまま城山公園を通っていきます。 そして見えてきた櫓のあたりが松山城二之丸史...
現存する城

松山城 後編

松山城天守を出た後、残ったエリアを歩き回ります。 仕切門。 天神櫓。 大天守を別の角度から。 斜め。 石堀。 そして松山城天守への入場料を払う場所の前あたりまで戻り別の方向から下山を開始します。 紫竹門。 鉄砲を撃つ場所と思われる塀にある小...
現存する城

松山城天守

天守閣入口から大天守の中に入ります。 入ってすぐに下駄箱があります。鍵付きですので安心です。 スリッパも用意。子供用もあります。 城内はさまざまなテーマに沿って資料が置かれています。 定番の武具の展示。 天守から見下ろす城下。 昔の人が描い...
現存する城

松山城 中編

松山城天守の前あたりで入場料500円を支払い、中に入ります。 一ノ門。 一ノ門近くからみた大天守。 天守の瓦には徳川家の紋が入っています。 二ノ門。 大天守を脇から。 三ノ門。 三ノ門南櫓。 筋鉄門。 筋鉄門からみた小天守。小天守は復興建造...
現存する城

松山城 前編

松山城ロープウェイのりばの脇にある階段から松山城へ向かって山を登っていきます。 まずは手前側に東雲神社という神社があります。 まだ時間帯が早いからか、それとも平日だからかわかりませんが、お守り売り場と思われる場所は締まったままです。 この東...
現存する城

愛媛 松山城 道後温泉 一人旅

2013年11月中旬に四国にある愛媛県へ2泊3日の一人旅に出かけました。 1日目は『愛媛 宇和島、道後温泉 一人旅』にて取り上げ。 ここでは2日目を紹介します。 2日目は愛媛県の県庁所在地でもある松山市にある松山城を中心に観光。 松山城は現...
現存する城

宇和島城 後編

宇和島城天守を出て、残りのエリアを散策するため移動開始。 別の角度から見た宇和島城天守。 裏手に回ると小屋があります。そこには顔をはめて写真撮影をするパネルがあるのですが、どうやら破損したのか反対側に向けた状態で置きっぱなしになっています。...
現存する城

宇和島城天守

宇和島城天守です。現存する城として有名です。 どんどん接近していきます。 入り口も階段がありますが、段数はそれほど多くなく。 そして入り口。 観覧の時間などもありますので、訪れるときは注意。観覧料は大人200円。 入り口脇の料金所で料金を支...