大阪府 誉田八幡宮から応神天皇陵を回り、土師ノ里駅へ 誉田八幡宮を出てから、再び応神天皇陵の周辺を歩きます。 ですが、離れた位置に古墳があり、近くを歩くことができません。 普通の住宅街を進んでいきます。自動販売機もあります。 途中の分かれ道。 テニスなどが出来るスポーツエリア。すぐ脇の建物は新... 2013.06.20 古墳大阪府
大阪府 誉田八幡宮 応神天皇陵の前方後円墳の円形のちょうど上部あたりに誉田八幡宮(こんだはちまんぐう)があります。 応神天皇陵の拝所からちょうど反対側に位置します。 中に入ります。結構広々とした敷地です。 手水舎。 お手洗いもあります。 拝殿側から見た入り口方... 2013.06.20 大阪府神社
大阪府 応神天皇陵周辺を歩き誉田八幡宮へ 応神天皇陵の敷地外には周囲を歩く場所があります。 川沿いに沿って歩いていきます。 しばらくすると住宅街に。古墳のすぐ隣に住宅が建っているため、住宅街に入ると古墳が満足に見えません。 しばらくして再び川に到着。この川は大水川です。 道なりに歩... 2013.06.20 古墳大阪府神社
大阪府 応神天皇陵の拝所 道明寺駅から応神天皇陵に向かって歩いて最初にたどり着いた場所から道路の向かい側に「大鳥塚古墳」があります。ここは公園のようになっていて、中に入ることができます。 そして、大鳥塚古墳の反対側に応神天皇陵の参拝用の入り口があります。 どんどんと... 2013.06.20 古墳大阪府
大阪府 道明寺駅から応神天皇陵へ移動 道明寺駅から応神天皇陵を目指します。 改札は片方しかないようですので、迷うことはないでしょう。 駅からすぐの場所にマップもあります。 駅の方を見てみます。あまりお店などもなく、地方の小さな駅であることがわかります。できるだけ事前に食事などは... 2013.06.20 古墳大阪府
大阪府 新大阪駅から応神天皇陵を目指す 新大阪駅に着いた後は、ホテルに行かずに、直接応神天皇陵を目指しました。 まずは新大阪駅から地下鉄の御堂筋線へ乗り、天王寺駅に向かいます。運賃は270円。 その後、少しだけ歩き、近鉄線の大阪阿倍野橋駅に入ります。 そして、目指すは道明寺駅です... 2013.06.20 大阪府
駅弁 駅弁「東京弁当」 東京駅から新幹線に乗って新大阪駅を目指します。 東京駅にはJR線の駅構内にさまざまなお店が並んでいます。その中で食事を済ませても良いですし、持ち帰って食べることもできます。 各地の駅弁を集めた「駅弁屋 祭」という場所がありますので、そこで新... 2013.06.20 大阪府駅弁
大阪府 応神天皇陵 大阪 一人旅 2013年6月中旬の平日に大阪府にある応神天皇陵へ出かけました。 「応神天皇陵」(おうじんてんのうりょう)は別途「誉田御廟山古墳」(こんだごびょうやまこふん)とも呼ばれています。「古市古墳群」の中の中心的な存在です。 日本三大古墳のうちの一... 2013.06.20 古墳大阪府
東京都 靖国神社 一人旅の費用 交通費は東京駅から訪れたらと仮定して紹介しています。東京メトロの丸の内線で大手町に移動し、東西線に乗り換えるか、もしくは東京駅から歩いて大手町駅に移動して東西線に乗るかのどちらかで移動が可能です。 資料館の遊就館に入らなければ交通費のみで過... 2013.05.30 東京都
東京都 靖国神社 遊就館 靖国神社には歴史を学ぶことが出来る遊就館という建物があります。 中には食事ができる場所も。 さっそく遊就館の中に入ります。 1階にはさまざまな展示物が。この1階に関しては無料で閲覧できます。 ゼロ戦。三菱零式艦上戦闘機五二型。 機関車C56... 2013.05.30 東京都神社
東京都 靖国神社 到着殿、他 靖国神社の拝殿の右側には絵馬をかける場所があります。祈願絵馬かけ所です。 さらに進むと、参集殿があります。朱印所や墨書所なども兼ねています。 参集殿では、初穂料を支払うことで本殿でのお参りが出来るそうです。個人受付もあるほか、団体受付も別の... 2013.05.30 東京都神社
東京都 靖国神社の拝殿、本殿 中門鳥居をくぐると目の前の拝殿が見えます。 左側には生け花の展示が。 お守りやおみくじが売られている場所。 拝殿の脇あたりの扉。 日本国旗が掲揚されているポール。風が吹いていないので日の丸がしっかり見えませんでした。 日本国旗が掲揚されてい... 2013.05.30 東京都神社
東京都 靖国神社本殿周辺 大鳥居がある方向から進み、道路一つを越えたところに靖国神社の本殿付近に到着します。 第二鳥居。これも大きな鳥居です。青銅製の鳥居で青銅製では日本一の鳥居です。 第二鳥居の脇にある大燈籠。 耐震化工事を行ったとの立て看板もあります。 第二鳥居... 2013.05.30 東京都神社
東京都 靖国神社の中へ さっそく靖国神社の敷地内に入ります。 靖国神社の社号標。 第一鳥居の大鳥居を抜けていきます。かなりの大きさで、高さは25メートル。 大鳥居を抜けると直線的で広い通路があります。子供が多々いるのは、すぐ脇に白百合学園幼稚園があるためです。他に... 2013.05.30 東京都神社
東京都 九段下駅から靖国神社へ 靖国神社は都心にあるため、行こうと思えばいくつかの駅から移動が可能です。 ですが、一番近く、また正面から入ることが出来る場所を検討した結果、東京メトロ東西線の九段下駅から行くことに決めました。 九段下駅に到着すると、比較的わかりやすいように... 2013.05.30 東京都
東京都 靖国神社 一人旅 5月下旬に東京都にある靖国神社に出かけました。 日帰りで短時間の滞在ではありますが、普段行こうとしなければ行かない場所のため、取り上げます。 最近では第2次世界大戦のA級戦犯の合祀によりクローズアップされていますが、そうでない姿も含めて見ら... 2013.05.30 東京都神社
栃木県 七重八重 鬼怒川温泉 一人旅の費用 交通費は東京駅から出発したと仮定しての料金です。上野駅で銀座線に乗り換え、浅草駅に移動し、そして徒歩で東武浅草駅に移動したものとします。銀座線と東武線は同じ敷地内にあります。 全体的に料金が高く感じますが、個人的に好きな羊羹をたくさん買った... 2013.02.20 栃木県
駅弁 名物ゆば入り鶏わっぱ 昼食がまだだったため、東武日光駅で駅弁を購入。 購入したのは「名物ゆば入り鶏わっぱ」850円。 日光は「ゆば」が有名のようです。 乗車する電車は13時59分の区間快速浅草行き。まずはこの電車で下今市駅を目指します。チケットはこの場所で浅草ま... 2013.02.20 栃木県駅弁
栃木県 勝道上人像を眺めつつ、日光東照宮周辺を後に、歩きとバスで東武日光駅に移動 日光東照宮周辺を一通り見終えたということで、帰路につきます。 凍った道を歩いてい戻ります。 日光東照宮周辺に来る時に降りたバス停の表参道ではなく、勝道上人像前まで歩きます。 道中の柵。 そして、勝道上人像まで到着。行きの際にもここで降りると... 2013.02.20 栃木県
神社 日光東照宮 御神宝展 日光輪王寺大猷院を出て、続けて日光東照宮 御神宝展を目指します。 案内板もデカデカとあるため、比較的わかりやすいかと思います。日光輪王寺大猷院から輪王寺方面に向かう通路を進みます。 氷で滑りやすい道中。 そして、右手に建物が見えてきました。... 2013.02.20 栃木県神社