いよいよ大山山頂から下山開始です。11時50分スタートとなります。

来た道と異なり、メインルートと思われる方向から下ります。本坂と呼ばれているようです。


途中分かれ道がありますが、下社(しもやしろ)の方に向かいます。ヤビツ峠は、また別の場所に行ってしまうために、間違えないようにしましょう。

足場は石がごろごろしていたり、木製の階段があったりとさまざまです。


比較的段差の厳しい場所もありますので、注意しながら一歩一歩進んでいきましょう。

途中に休憩ができるベンチがあります。12時10分と、下山開始から20分で発見です。

下社まで1.6kmの案内を発見。これも12時10分に発見です。ベンチとほぼ同じ位置にあります。すでに0.6km降りてきたことになります。残り1.6kmです。

続いて富士見台に到着。ここからは富士山が見えるとのことです。12時20分到着。下山開始から30分です。

残念ながら、遠くが霞んでいて富士山は見えませんでした。ここにベンチなど休憩できる場所はありませんので、休憩せずにそのまま進みます。




再びベンチを発見。ここではゆっくりと休むことができます。12時32分到着。下山開始から42分で到着です。


少し進むと分かれ道があります。山頂方面と下社、そして下社蓑毛につながっています。目指すは下社です。間違えて下社蓑毛に行かないようにしましょう。

大きめの石碑を発見。

そして、さらに進むと天狗の鼻突き岩があります。12時36分に発見です。

石に穴があいているというのが天狗の鼻突き岩です。

さらに下っていきます。

ところどころに登山道の案内と何丁目かが記された石碑があります。丁目が多い方が上の方で、少ない方が下となります。あとどれくらいかを判断する目安としましょう。

しかし、文字が見難くなっているものもあります。
夫婦杉です。


登山道も五丁目まで下ってきました。13時9分です。

さらに下っていくと白神神社の立て看板や石碑などがあり。



そしてようやく目的地の下社に到着です。13時16分、下山開始から1時間26分で到着です。下りのコースタイムは60分ですので、かなりゆっくりしたスピードで下山したことになります。

実は下山中も飲み物を途中で飲み干してしまい、また、コースタイム以上の時間がかかっても到着しなかったので心配にはなりましたが、無事下山となりました。
大山 一人旅の旅行記
大山登山の旅行記です。
ほぼ登山のみで、地面と遠景の様子しか紹介できませんが、時間等の目安も含め、ご覧頂けたらと思います。

