米子鬼太郎空港に到着です。

しかし、米子鬼太郎空港と呼ばれているものの、昔は米子空港ターミナルだったのか、その名称も残っています。

文字数が多くて面倒なので、普通に米子空港で良いかと思います。
米子鬼太郎空港という名称になったのは2010年からとのこと。地域活性化の一つでしょう。
鬼太郎と一反木綿が出迎えます。

「よう来てごしなった」の文字。よく来てくださいました、という意味のようです。

顔ハメ看板。

円卓。靴を脱いで座ることも可能です。主に写真撮影用。

飛行機の上に鬼太郎と目玉おやじ。

3階には送迎デッキがあります。この場所で見られる航空自衛隊の飛行機のパネルも。
この米子空港は美保飛行場とも呼ばれ、航空自衛隊の基地でもあります。民間と共用利用の空港です。ですので、航空自衛隊の飛行機も近場で見られます。


ここでもゲゲゲの鬼太郎の看板。

送迎デッキに出てみました。無料で出られます。空港によっては有料だったりするのですが、ここは無料です。


遠くに航空自衛隊の飛行機。

飛行機もなかなか飛んでこず、これといって特に何もないので、空港内に戻ります。

そして食事のために、空港2階の飲食店コーナーへ。
八重垣神社 一人旅の旅行記
島根県3泊4日一人旅の最終日の4日目を紹介。前日は玉造温泉で宿泊しており、その場所から出発した旅行記です。その詳細は『松江城 玉造温泉 一人旅』にて。

