掛川城の天守

掛川城天守へは最低でも410円です。その他の施設も訪れるのであれば、追加で料金がかかります。

とりあえずは掛川城の天守へ入るためのチケットを購入。410円。

そして、石段を進んでいきます。まだ、朝一で訪れたこともあり、他の観光客はいません。数名そばまで来ていましたが、チケット購入一番乗りです。

さらに石段を登っていきます。

少し離れた位置にあった太鼓櫓。

最後の石段。

登った先には天守下門跡。

そして、掛川城天守の下までやってきました。

霧吹き井戸。徳川家康が今川氏真を攻めた際、この井戸から霧が出て、城を覆って敵の攻撃を防いだ、という伝説があるそうです。

天守を正面から。

掛川城の天守は、山内一豊(やまうちかつとよ)によって作られたものの、1854年の大地震で倒壊。それを1993年に木造で復元しています。

さっそく中へ。この中に入るタイミングで入館券の確認があります。

山内一豊の像。

まずは上の階へ。

2階の様子。

続いて3階へ。3階はちょっとしたスペースになっているだけです。武者隠しがあります。

そして、4階の最上階。

スペースそのものは広くなく、周囲から外を一望できるスペースになっています。

天守が建つ初期のころは、採用会を望楼としての場として作っていたため、狭いとのこと。

外の眺め。北側。

東側。晴れていれば富士山も見えるのですが、今回は残念ながら見えず。

外へは出られません。

上から見た二の丸御殿。

掛川城歴代城主の変遷のパネル。

南側。こちら側は掛川駅がある方向です。

チケット売り場や太鼓櫓。

西側。

一通り見終え、下に降りていきます。

2階に戻り、映像を見つつ。

青銅製の鯱。原寸大の複製です。

狭間(さま)。鉄砲や弓矢で外を攻撃するための場所。

天井の様子。木が割れているからか、補強がされています。

続いて1階に戻ります。

鎧兜などの展示。

織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の身長等の比較。諸説あるようです。織田信長170cm、徳川家康160cm、豊臣秀吉150cmと10cmずつ違います。

軍配(ぐんばい)と軍扇(ぐんせん)。

2006年放送のNHK大河ドラマ「功名が辻」で用いられた旗。掛川城に一時期居た山内一豊の妻が主人公のドラマ。

窓から見た外の様子。

二の丸御殿。

一通り見終え、外に出ました。

滞在は30分ほど。

その後、天守の周囲を回りながら角度を変えて眺めつつ。

石段を下りていきます。

ここでも狭間が見て取れます。

続いて掛川城二の丸御殿へ向かいます。

掛川城 静岡県 一人旅の旅行記

2019年10月中旬の平日に、静岡県の掛川城へ一人旅に出かけた際の旅行記です。1泊2日の1日目前半です。

  1. 掛川城 静岡県 一人旅
  2. どまん中百選 牛肉どまん中 海鮮どまん中を食しつつ東京から掛川へ
  3. 掛川駅から掛川城への行き方、掛川城周辺
  4. 掛川城の天守
  5. 掛川城の二の丸御殿、創建当時のまま
  6. 掛川城 二の丸茶室で抹茶と上生菓子をいただく、大手門も
タイトルとURLをコピーしました