平城京跡、朱雀門で力尽きる

奈良県

垂仁天皇陵から歩いて行けそうな距離に、平城宮跡があります。

平城宮(へいじょうきゅう)は奈良の平城京の大内裏の別名です。

藤原京から平城京へ遷都し、この地に都が築かれました。710年に遷都。784年には長岡京(現在の京都府)に遷都するまで、政治の中心だったとのこと。

垂仁天皇陵の近くにあると思っていたものの、30分近くは歩いてようやく現地に到着。

まずは南側にあるさまざまな施設と朱雀門の場所を訪れました。朱雀門ひろばと呼ばれています。

復原の遣唐使船。

一時期話題になったせんとくん。なんだかんだで定着しています。2011年からマスコットキャラクターとなりました。発表は2008年。

そして見えるのが朱雀門。

実は、この段階ですでに歩き疲れていて、遠方の朱雀門を見て、いったいどれくらいの広さなのか不安になってきました。

近寄って朱雀門。門が開いていないので、もう閉館時間か、などと思ったりもしましたが、そもそも、開いていないもののようです。

朱雀門は平常京の正門で、朱雀は南を守る中国の伝説上の鳥のことです。

横から通り抜けることが出来たので、入っていきましたが・・・。

その先を見て絶望。あまりにも次の場所の建物まで距離があったため、この段階で引き返しました。

出来れば翌日に時間を取れればとも思いましたが、思った以上に疲れがたまっていたので、今回の旅行では再訪はできず。

この場所は、また次の機会があれば訪れたいと思った次第。

そして、ここから帰るのですが、バス停の場所がわからず、とりあえず駅方面に向かって歩くものの、バス停が見当たらず。

その段階で調べて次のバス停を目指すものの、そのバスが横を走り抜けそうになっていたので、急いで走ってそのバスに乗り込みました。

同じく外国人も一緒にバスに向かって走っていました。

観光バスが通るのですが、平日はルートが限定された1種類のバスしかなく、30分に1本のペースでしか運行されていませんでした。休日だと15分に1本。また、他のルートバスも運行されます。

他にもバスがあるかもしれませんが、とりあえずは「奈良ぐるっとバス 大宮通りルート」に乗り込み、JR奈良駅近くである「油阪船橋商店街」で下車。

そこから歩いてJR奈良駅に向かいました。

古都奈良 薬師寺 唐招提寺 奈良県 一人旅の旅行記

2019年6月下旬の平日に、奈良県の古都奈良へ3泊4日で一人旅に出かけた際の1日目の旅行記です。

  1. 古都奈良 薬師寺 唐招提寺 奈良県 一人旅
  2. 品川名物 貝づくし弁当を食べつつ京都へ向かう
  3. 京都から奈良への行き方、近鉄線を利用
  4. 薬師寺 白鳳伽藍、金堂、西塔、大講堂など
  5. 薬師寺 玄奘三蔵院伽藍
  6. 唐招提寺 奈良時代の金堂が残る古刹
  7. 菅原伏見東陵、第11代天皇「垂仁天皇」の陵
  8. 平城京跡、朱雀門で力尽きる
  9. 吉野桜の湯 御宿 野乃 奈良の部屋、夜なきそば
  10. やたがらす、奈良の地鶏「大和肉鶏」を食す、奈良駅周辺散策も
タイトルとURLをコピーしました