山梨県 下部温泉 湯宿梅ぞ乃の夕食 湯宿梅ぞ乃の夕食です。部屋食でした。 さっそくテーブルに料理が並べられます。 刺身。湯葉やこんにゃくなどもあります。 豆乳鍋の食材。こちらも湯葉があります。 他、いろいろと。 食前酒は梅酒と、そして甲州ワインの白。 豆乳鍋。いろいろと投入し... 2017.12.27 山梨県食事
温泉 下部温泉、武田信玄の隠し湯、湯宿梅ぞ乃の温泉 今回宿泊した下部温泉湯宿梅ぞ乃の風呂です。共用風呂になっており、露天風呂は無し。すべて部屋風呂です。 とはいえ、窓の外で景色を眺めることは可能。 時間により男女入れ替え性。 まずは一つ目。ここは温かいお湯と熱めのお湯の2つの浴槽が用意されて... 2017.12.27 山梨県温泉
寺 善光寺、甲府の甲斐善光寺を訪れる、キティちゃんサンリオの秘密 甲府城を見終えた後は、電車で比較的近くにある甲府の善光寺を目指します。 善光寺と言えば長野駅近くの善光寺が有名ですが、甲府にも同じ名前の善光寺があります。 身延線(みのぶせん)に乗り、最寄り駅の善光寺駅へ。身延線ではSUICAなどの電子マネ... 2017.12.26 寺山梨県
城 甲府城の稲荷櫓、城内の散策 甲府城の稲荷櫓です。この櫓も再建された櫓です。 傍には塀の作っている過程を展示。 稲荷櫓は展示が多く、映像資料なども用意されています。 稲荷櫓から見た天守台。 甲府城に入った武将の家紋の垂れ幕も。 そして、稲荷櫓の中へ。 映像資料。ボタンを... 2017.12.25 城山梨県
城 甲府城、舞鶴城公園、天守台 甲府駅の南口には近くに甲府城があります。電車で訪れるときにも櫓や石垣が見えました。 現在では甲府城跡として、舞鶴城公園という名称で敷地が公開されています。 甲府城の方に到着。入り口はいろいろとあります。 舞鶴城公園という柱も。 敷地内に。 ... 2017.12.25 城山梨県
山梨県 ほうとう、甲州ほうとう小作で食す 甲府駅前に到着したときには11時30分とちょうど昼食時。 今回は山梨県名物の「ほうとう」を食することにしました。 選んだお店は「甲州ほうとう小作」。 お店が大きいのか、甲府駅の北口と南口、両方にお店を構えています。 今回は北口を利用。さっそ... 2017.12.25 山梨県食事
寺 三条の方、武田信玄の妻の墓、円光院へ 武田信玄の墓を後にし、次は武田信玄の妻の墓を目指します。 道中に巨石と霊園の文字。 円光院への参道。 そして、奥に見えるのが円光院。 入り口の石碑。 正面から見た様子。 左側には武田花菱と三條夫人廟所の文字が見えます。 この三條夫人が武田信... 2017.12.24 寺山梨県
神社 武田神社、躑躅ヶ崎館の跡地 武田神社に到着です。脇には風林火山の幟もあります。 武田神社は、戦国時代の武田信玄が居を構えた躑躅ヶ崎館(つつじがさきやかた)の跡地に建てられた神社です。武田信玄の親の信虎の世代から使用され、息子の勝頼も引き継いでいます。 当時の石垣が残っ... 2017.12.24 山梨県神社
城 小諸城、現在の懐古園へ 小諸駅から懐古園に向かうには、階段を上って線路の反対側に向かう必要があります。 そして、反対側に行くと、目の前に建物がありますので、そちらに移動。 すると、懐古園に到着。懐古園が、昔に小諸城があった場所です。 徳川秀忠の憩石(いこいいし)。... 2017.12.17 城長野県
食事 鹿教湯温泉 鹿乃屋旅館の朝食 朝になり、さっそく鹿教湯温泉 鹿乃屋旅館の朝食を食べに食事会場に。食事時間は決まっていて8時30分から。意外と遅い印象です。 昨夜の夕食と同じ席に。 他の座席の様子。周りが見えるので、周囲の目が気になる人は困るかもしれません。 さっそくテー... 2017.12.12 長野県食事
食事 鹿教湯温泉 鹿乃屋旅館の夕食 鹿教湯温泉 鹿乃屋旅館の夕食です。18時からと時間が決まっていました。多少の融通はできそうです。 2階にあるお食事処に向かいます。 席は用意されているので、その席に。 周りを見渡してみると、一人旅と思われる年配層も多め。男性がほとんどでした... 2017.12.11 長野県食事
温泉 鹿教湯温泉 鹿乃屋旅館の温泉 鹿乃湯温泉 鹿乃屋旅館の温泉は2ヶ所用意されており、時間によって男女入れ替えがあります。 また、入り口近くには飲用できる温泉も湧き出ています。 まずは一つ目。こちらは室内風呂。中央には桶で温泉を体にかけられるようになっています。 そして、露... 2017.12.10 温泉長野県
城 上田藩主屋敷と周囲の真田絡みの展示物 上田城から帰る際に、同じルートで帰ってきました。 ただ、他にもいろいろあるようでしたので、2日目に、再び別ルートで上田城近くまで歩いています。その時の様子などを紹介。 ところどころに、このような真田十勇士の像があります。これは穴山小助。ただ... 2017.12.05 城長野県
食事 千本桜、上田城近くのそば屋で真田六文銭の天ぷらそばを食す 昼食時にもなってきたので、食事をすることにしました。 上田城近くにお土産物屋があり、その脇にある「千本桜」というお店を選択。そば中心のお店です。 座席に座ります。カウンターのような席もありましたが、人も少なめでしたので、テーブル席に。朝から... 2017.12.04 長野県食事
城 400年の時を経て甦る上田城 上田城の側では、「400年の時を経て甦る上田城」という特別企画展が行われています。 そちらも見てみることに。 赤い筒を用いた六文銭の飾り。 入館料は300円。 中には展示物などが多数。結構大がかりな仕組みになっています。 真田幸隆、昌幸、信... 2017.12.03 城長野県
城 真田神社と真田井戸、西櫓 上田城の東虎口櫓門から中に入ってすぐに真田神社があります。 入ると大きな兜。 そして、真田神社。 この真田神社の脇には、真田井戸があります。この井戸は、抜け穴になっていて、城の北の砦に通じていたそうで、敵に城が包囲されても抜け穴から兵糧を運... 2017.12.01 城長野県
城 上田城の北櫓、南櫓内を見学 再び上田城の入り口の東虎口櫓門に戻ってきました。徐々に天気も良くなってきて、青空も見えだしています。 南櫓をチェック。この櫓の中に入ることが出来ます。 手水舎。 近くの券売場でチケットを購入。櫓見学と博物館の共通券500円。 南櫓の階段から... 2017.11.30 城長野県
城 上田城の櫓などの外観や真田石など周囲の様子 上田城の本丸があった場所に入りました。 まずは北櫓を目指します。北櫓と南櫓はほぼ同じ位置にあります。 そして、この近くで櫓の観覧券売場があります。まだ、オープン前でしたので、少し時間待ちです。 正面の門を場内側から。本来であれば、この正面門... 2017.11.29 城長野県
城 上田駅から上田城への行き方 上田駅から上田城へは歩いていくことも可能です。 せっかくですので、道中の様子なども眺めつつ、移動を開始。 ただ、今回、移動したルートは、どうやら正規のルートではないようで、城の前から中に入るというよりかは、脇から入っていく形になりました。 ... 2017.11.28 城長野県
富山県 元祖富山ブラックラーメンを富山駅の西町大喜で食す 富山駅に到着し、すぐに帰ってもいいのですが、せっかくなので周囲を歩いてみました。といっても、駅近郊の施設だけですが。 警察による音楽隊。オレオレ詐欺の防止キャンペーンのようでした。 かっこいい路面電車「富山市内軌道線」。今度、富山観光する際... 2017.11.24 富山県食事