現存する城 ひこにゃん、彦根城にて 彦根城のマスコットキャラクター「ひこにゃん」。 1日に何度か、一般へのお披露目があります。 ちょうど彦根城博物館のところで行われたひこにゃんのステージを見るために、移動してきました。 すでに、20名程度がひこにゃんの登場を眺めています。 平... 2015.07.05 滋賀県現存する城
現存する城 玄宮園と楽々園、抹茶をいただく 玄宮園と楽々園があるエリアに来ました。 昔は槻御殿(けやきごてん)と呼ばれた彦根藩の下屋敷で、その後、庭園部分を玄宮園、建物部分を楽々園と呼んだようです。 まずは楽々園から。こちらは無料で見ることができます。 楽々園から見た庭の景色。玄宮園... 2015.07.05 滋賀県現存する城
現存する城 彦根城 西の丸、三重櫓 彦根城天守の左側を通り、奥に向かって進みます。 奥には西の丸、三重櫓があります。 真横から見た彦根城天守。 後ろ側から見た彦根城天守。 西の丸エリア。 今は建物もなく、木が植えてある広間になっています。 琵琶湖方面の眺望。 琵琶湖の沖島。 ... 2015.07.04 滋賀県現存する城
現存する城 彦根城 天守 彦根城天守エリアに到着です。天守の手前側は本来であれば本丸があったところ。彦根城天守正面から。ひこにゃんのパネルと彦根城天守。脇からの彦根城。周囲の展望も魅力的。琵琶湖も見えます。佐和山。佐和山城があった場所です。琵琶湖を挟んで対岸も良く見... 2015.07.04 滋賀県現存する城
現存する城 彦根城を登る 彦根城の料金所で観覧料を払い、すぐ脇の天守閣に続く道から上に向かって登っていきます。 山道のため、杖の無料貸し出しも行っています。 天秤櫓。 櫓に向かって橋が架けられています。 上に進んで橋の方に移動。 さらに進みます。 時報鐘(じほうしょ... 2015.07.03 滋賀県現存する城
現存する城 彦根城 ひこにゃんの時間 夢京橋キャッスルロードで昼食を食べ終え、いよいよ彦根城の観光です。 夢京橋キャッスルロードからすぐの京橋から彦根城の方に進んでいきます。 中堀。 進んでいくと、彦根城表門への道が書いてありますので、その方向に進みます。 佐和口多聞櫓。すぐ目... 2015.07.03 滋賀県現存する城
滋賀県 近江や、彦根で近江牛を食す 彦根の夢京橋キャッスルロードにやってきました。 ここは道路の両側にお店が並ぶエリアで、お土産物屋の他に、飲食店も多々あります。 ですので、昼食や夕食の場所として適したエリアとも言えます。 彦根城観光とセットで訪れてみてはどうでしょうか。 今... 2015.07.02 滋賀県食事
現存する城 彦根駅から彦根城への行き方 彦根駅から彦根城を目指します。 彦根駅の改札から出ると、大きな看板でどちらに何があるのかを示してくれていますので、そちらに向かいます。 翌日は反対側にある佐和山城跡にも行きます。 駅の窓にひこにゃんのシール、そして遠くには彦根城が見えます。... 2015.07.02 滋賀県現存する城
現存する城 彦根城 一人旅 2015年6月中旬に滋賀県の彦根に一人旅に出かけました。 2泊3日の旅行の1日目です。2日目は大阪に移動しています。 彦根は現存する天守である彦根城があります。 また、マスコットキャラクターの「ひこにゃん」でも有名です。 彦根城中心に、また... 2015.07.01 滋賀県現存する城
長崎県 五島うどん つばき、長崎空港で「地獄炊き」を食す 長崎空港ではちょうど昼食時だったため、食事をすることにしました。 1階にある「五島うどん つばき」に入ります。 朝にも五島うどんが出て、その2時間後に港で五島うどんを食べ、そして3時間後の長崎空港でも五島うどんです。 本来であれば、港で食べ... 2015.06.29 長崎県食事
長崎県 食い亭 福江港 五島うどんを食す 宿泊先から福江港に到着。 船が出港するまで時間があったため、港にある五島うどんのお店で食事をすることにしました。椅子席少々に残りは立ち食いです。 かけうどん430円。特に五島うどんと書いてありませんが、暖簾に書いてあったし、他のうどんがある... 2015.06.27 長崎県食事
長崎県 五島コンカナ王国の夕食 食事の時間になったため、五島コンカナ王国の夕食会場へ移動。 会場名は「ばらもん」。五島列島の他の場所でもこの「ばらもん」という名称が使われているのですが、どうやら五島列島の方言のようです。意味は「活発」というような意味とのこと。 中に入りま... 2015.06.25 長崎県食事
温泉 鬼岳温泉 宿泊先の五島コンカナ王国の敷地内には鬼岳温泉があります。 このエリアが鬼岳で、その温泉だから鬼岳温泉と言うようです。 鬼岳温泉へ向かう通路。 そして施設内へ。 座敷で休憩もできます。 手前にコインロッカーがあるので、部屋の鍵等を入れておきま... 2015.06.23 温泉長崎県
長崎県 京華園 皿うどんを食す 軍艦島ツアーを終えた時にはすでにお昼時。 このため、まずは昼食をとることにしました。 長崎新地中華街に移動します。 途中、カステラの文明堂の総本店発見。 出島も見えます。 そして、しばらく歩いて長崎新地中華街に到着。 今回は北側の入り口近く... 2015.06.21 長崎県食事
世界遺産 軍艦島ツアー、長崎港付近に到着 高島を出港し、後は長崎港付近に戻るだけです。 それにしても良い天気です。 この天気で重度の日焼けになるとは、この時思いもしませんでした。 途中、伊王島に立ち寄り、さらに長崎港を目指します。 女神大橋が見えてきました。 三菱の別角度の造船所。... 2015.06.20 世界遺産長崎県
世界遺産 高島で歴史を学ぶ 軍艦島を後にし、高島という島に移動します。 軍艦島から10分程度で到着。 上陸用意が整い、上陸。 この高島は軍艦島の近くにある島で、この島自体も高島炭坑の島として世界遺産の構成要素となっています。 その高島の歴史と、軍艦島の歴史を共に知るこ... 2015.06.19 世界遺産長崎県
世界遺産 軍艦島 世界遺産 後編 軍艦島ツアーで軍艦島の第1見学広場でのガイド説明が終わり、第3見学広場へ移動です。 第2見学広場は第3見学広場が終わった後に説明するようです。 第3見学広場は話題の鉄筋コンクリートの高層アパート。高層アパートと言われていますが、今で言うとこ... 2015.06.19 世界遺産長崎県
世界遺産 軍艦島 世界遺産 前編 軍艦島、正式名称「端島」にいよいよ上陸です。 接岸する場所はドルフィン桟橋と呼ばれています。 ツアー客がどんどんと軍艦島に上がっていきます。 軍艦島に入る時には、ツアー代金を支払った時にもらった「軍艦島見学施設利用券」の半券を切ってもらいま... 2015.06.18 世界遺産長崎県
世界遺産 軍艦島ツアー、軍艦島へ接岸 軍艦島ツアー、立ち寄り先の高島を出発し、いよいよ軍艦島に移動です。 軍艦島は別称で、正式名称は「端島(はしま)」。 軍艦島の読み方も「ぐんかんじま」です。「ぐんかんとう」ではありません。 どうしてこのような別称になったかというと、軍艦の「土... 2015.06.18 世界遺産長崎県
世界遺産 軍艦島ツアーの道中、各地の教会、伊王島、高島 長崎の港から出発した軍艦島ツアー、さらに先に進んでいきます。 大きな橋「女神大橋」を抜けた後は、前方に島が点在ています。 高鉾島。 高鉾島を越えたあたりの右手に、マリア像が海に向かって立っています。 そして、その近くには「カトリック神ノ島教... 2015.06.17 世界遺産長崎県