温泉 雲仙温泉周辺を散策、満明寺、かきつばた公園、原生沼など 雲仙地獄を見終えた後は、その他の雲仙温泉周辺を散策することにしました。 宿で貰ったマップを頼りに、ルートにそって移動していきます。 島鉄バス雲仙営業所がありました。バス停と、営業所を兼ねています。本来であれば、この場所でバスを降りるはずでし... 2011.03.30 温泉長崎県
温泉 民芸の宿 雲仙 福田屋 雲仙温泉 一人旅 3月下旬から始めた長期旅行10日目です。 前日の『長崎ワシントンホテル 長崎』からの続きです。 2日連続でビジネスホテルに宿泊したため、この日は温泉旅館に行くことにしました。 場所は同じく長崎県にある雲仙温泉。 雲仙地獄などで有名な場所です... 2011.03.30 温泉長崎県
長崎県 角煮まんじゅう、ビール「恋のオランダ坂」で夜食 夕食が早めだったこともあり、夜食を事前に購入しています。 用意したのはビール「恋のオランダ坂」と「角煮まんじゅう」。 「恋のオランダ坂」は「ヴァイツェン」「ピルスナー」「デュンケル」の3種類があります。ビールの味の違いです。 「角煮まんじゅ... 2011.03.29 長崎県食事
長崎県 康楽 長崎思案橋横丁の中華料理屋で長崎ちゃんぽんを食す 浦上天主堂を出て松山町駅から24分ほど路面電車で揺られ思案橋駅に到着しました。 その近くに思案橋横丁があります。 思案橋横丁を少し進むと、中華料理屋の康楽(カンロ)があります。 実は前日に行こうとしたものの、定休日だったようなので行けず。今... 2011.03.29 長崎県食事
長崎県 江山楼 中華街本店で皿うどんを食す 前日宿泊したホテル「チサングランド長崎」を出て、昼食を取るために長崎新地中華街に向かいます。 お店が開く時間帯を事前に調べ、開店時間に合わせての移動です。 お店は中華街の中でも大きめでいくつか店舗があった「江山楼」にて。 長崎ちゃんぽん、皿... 2011.03.29 長崎県食事
長崎県 和泉屋のカステラを夜食で食す 事前に購入しておいたカステラを夜食として食べることに。 購入したのは和泉屋のカステラ。「五三焼カステラ」と「長崎しよこらあと」。どちらも小分けされて袋に詰められたものがあったため、包丁などを使うことなく食べられました。 「五三焼カステラ」は... 2011.03.28 長崎県食事
長崎県 淵神社を見学 淵神社駅に戻り、バスでホテルまで戻ることになるわけですが、このバスの発車時間まで間があるため、周辺を探索することに。このバスの時間は、無料送迎バスの行きの便によって、帰りの便も自動的に決まり、早い時間帯にも遅い時間帯にも原則乗ることができま... 2011.03.28 神社長崎県
長崎県 「居酒屋 酒庫ら」で夕食、鯨などを食す 夕食はどこにしようか迷っていましたが、ホテルから近く、なおかつ鯨料理がある「居酒屋 酒庫ら」に決定。 ネットで調べても評価などが無かったため、多少不安になりつつもお店に到着。 中に入ると、靴を脱ぐ場所がすぐにあり、そこで靴を脱ぎ靴箱へ。 座... 2011.03.28 長崎県食事
世界遺産 グラバー園を散策 グラバー園の入園料は大人600円です。さっそくお金を支払い、中に入ります。 グラバー園は、昔、スコットランドから来たトーマス・ブレーク・グラバーが住んでいた場所です。比較的広いエリアです。昔の邸宅が残されており、その中を見学することができま... 2011.03.28 世界遺産長崎県
世界遺産 グラバー園を目指して移動 続いて、グラバー園を見に移動を開始します。 孔子廟の辺りから、歩いて移動が可能です。 地図を頼りに移動。近くに路面電車が停まる「石橋駅」があります。その駅から、グラバー園第2ゲートに向けた案内板がありましたので、矢印に従って移動。 階段など... 2011.03.28 世界遺産長崎県
長崎県 トルコライスを長崎で食す 長崎にはいろいろな名物がありますが、その一つにトルコライスがあります。 名前の由来はさまざまありますが、少なくともトルコという国はあまり関係無いようです。 いろいろなお店で提供されているようなのですが、事前に下調べをしていなかったため、どこ... 2011.03.28 長崎県食事
佐賀県 ホテル華翠苑の夕食 夕食は3階の大広間での食事でした。食券を忘れずに持参します。 かなり広々とした場所での食事です。 すでにテーブルにはある程度の料理が並べられており。 まずは飲み物を注文。生ビール中788円を注文。 食前酒の緑茶豆乳酒。さしたる癖もないので飲... 2011.03.27 佐賀県食事
佐賀県 ホテル華翠苑の設備、露天風呂など 部屋のチェックを終えた後は、ホテル華翠苑の設備などを見に部屋の外へ。 部屋から出てすぐの廊下。さすがにビジネスホテルなどと異なり、扉と扉の間が広くなっています。 9階には空中露天風呂が。 自動販売機もあります。価格はかなり高め。 地下1階に... 2011.03.27 佐賀県温泉
佐賀県 武雄温泉からバスで嬉野温泉に、そして宿泊先へ 武雄温泉からはバスで嬉野温泉に行きます。 まず、バス停を探すのですが、どこにあるのかわからず。 そのため、駅周辺を探します。 先に移動した場所にもバス停がありましたが、どうやら嬉野温泉に行くバス停ではないようなので、駅の反対側に行き、探すこ... 2011.03.27 佐賀県温泉
佐賀県 博多ラーメンちょうてんを食す 博多駅に着いたら、昼食をとるためにお店を探します。 あらかじめパンフレットを見ておいて、いくつか目星をつけておきました。出来るだけ駅近くからを検討。 いくつか選んでいたうちの一つ「おっしょいラーメン」は営業時間が11時30分で、まだ営業して... 2011.03.27 佐賀県食事
福岡県 夜食に「ひよ子」と「杉能舎 大吟醸」 先に三越のデパ地下で夜食用として買っておいたのはお菓子の「ひよ子」と、日本酒の「杉能舎 大吟醸」。 共に福岡絡みのものです。 「ひよ子」はひよこの姿をしたお菓子です。上を見上げた哀狂わしい姿が魅力的。 そのひよこを遠慮することなく分断すると... 2011.03.26 福岡県食事
福岡県 博多 五衛 大名店で「もつ鍋」を食す ホテルに戻ったものの、やはり外で何か食べたいと思い、二日連続でもつ鍋を食べることに。 しかし、お目当てのお店はイベント出展のためにお店が閉まっており。 目当てのお店にいけなかったため、どうしようかと再びホテルの近場を彷徨っていたら「博多 五... 2011.03.26 福岡県食事
福岡県 太宰府天満宮の「かさの家」で梅ヶ枝餅を食す 帰る最中に両脇がお土産物売り場で埋まっている道路を再び通ります。 その際に再び梅ヶ枝餅を食べようかと画策。先に「お石茶屋」で梅ヶ枝餅を食しましたが、再び食べることに。 本当は食べる予定はなかったのですが、駅から太宰府天満宮に続く道路の一角に... 2011.03.26 福岡県食事
福岡県 九州国立博物館で長時間展示物を見学 九州国立博物館に行くには、先に入口に入り、長い階段と通路を通る必要があります。 まずは長い階段。エスカレーターがありますので、安心です。体力に余裕があれば、階段を登っていきたい気もしますが。 続いて、長い通路。この通路は、ライトによって虹色... 2011.03.26 神社福岡県
福岡県 太宰府天満宮の周辺を再チェック 太宰府天満宮 宝物殿を出た後に、再び太宰府天満宮の周辺を探索。まだ見ていなかったところを改めて見に行きます。 御神牛(ごしんぎゅう)。いたるところに牛の像があります。菅原道真が死後、自らの遺体を牛で運ばせるように事前に指示を出しておいたよう... 2011.03.26 神社福岡県