関東地方

埼玉県

飯能駅から天覧山麓まで歩いて移動

飯能駅から歩いて天覧山麓まで移動します。 バスもありますが、ルートを調べるのが面倒であったことと、天覧山自体、低い山でしたので、運動も兼ねて歩きました。 出発は10時20分。 まずは、直線的に大通りを進んでいきます。駅前には飲食店も多々あり...
埼玉県

ヤマノススメの聖地、飯能へ到着

飯能駅に到着し、まずは観光案内の場所でパンフレットをもらいに行きます。 一応は山の地図をネットで見つけ、コピーしてきましたが、あまり細かくは描かれていなかったので、山の地図がないかを確認しに行きました。 観光案内所の脇には色紙が飾られていま...
埼玉県

池袋駅から飯能駅まで、特急で天覧山目指して

今回の目的地の飯能駅は、池袋駅から出発します。 池袋駅で西武池袋線に向かいます。駅構内は複雑ですので、案内板を頼りにようやく発見。 今回は特急を使っての移動です。急行でもよかったのですが、旅気分を味わうために特急を選択。急行でも対して時間は...
埼玉県

天覧山 多峯主山 飯能 一人旅

2016年10月中旬の平日に、埼玉県の飯能へ一人旅に出かけました。 飯能にはいくつかの山があり、今回目指したのは天覧山と多峯主山(とうのすやま)。ほぼ同じ位置にあり、天覧山を上ってさらに先に多峯主山があります。 これらの山を登るために今回、...
東京都

江戸東京博物館 一人旅の費用

両国駅は東京駅からも近くにあるので、交通費は少なく済みます。 また、観光代は入館料のみ。 食事も昼食代のみで済みましたので、全体的に旅行としては少な目。 ほぼ、施設内で過ごしていますので、雨の日などはこうした場所を観光先として選んでみてはど...
東京都

江戸東京博物館 東京ゾーン

江戸東京博物館では江戸時代だけでなく、江戸時代が終わって東京になって以降の展示もあります。 その前に、江戸時代がどのようにして終わったのかの展示。江戸の無血開城について記されています。 文明開化東京。足元のガラスの下にミニチュア展示。 鹿鳴...
東京都

江戸東京博物館 江戸ゾーン 文化や暮らし

江戸東京博物館の5階部分に移動してきました。 5階は主に町人の暮らしなどを中心に、文化や商業などについての展示があります。 別途、東京になった後のエリアもあります。 まずは江戸のゾーンのみを見て回ります。 階段から降りてすぐに肥桶。昔は東京...
東京都

江戸東京博物館 江戸ゾーン 江戸城と町割り

江戸東京博物館に戻ってきました。特別展の真田丸は1階で展示してありましたが、常設展は5階や6階にあります。 この不思議な建物の上部にあるので、まずはそちらに移動。 チケットはすでに共通券を買っているため、そのまま敷地内に。 なお、クレジット...
東京都

ちゃんこ巴潟でちゃんこ鍋を食す

両国は相撲の町としても知られているため、ちゃんこ鍋でも食べようと思い、両国駅前まで移動してきました。 事前に調べて置いた「ちゃんこ巴潟(ともえがた)」に向かいます。小さな通りにあるため、道の確認が必要です。 メニュー一覧。ランチメニューはち...
東京都

両国から江戸東京博物館へ、特別展 真田丸

両国へ到着です。 両国へは東京から秋葉原で総武線に乗り換えて訪れることができます。 まずは、江戸東京博物館へ向けて歩きます。 道中には両国国技館も見えます。 両国国技館から見て、線路沿いの奥側に、江戸東京博物館が見えてきました。 何やら、ロ...
東京都

江戸東京博物館 一人旅

2016年5月下旬の平日に、東京都の両国の江戸東京博物館へ一人旅に出かけました。 両国は大相撲で有名な土地ですが、今回は相撲絡みではなく、両国にある江戸東京博物館を中心に、昼食はちゃんこ鍋を食べに出かけています。 江戸東京博物館は江戸の歴史...
東京都

上野公園 桜の花見シーズン 一人旅の費用

東京駅から上野駅までの交通費だけでも十分堪能できる上野公園。 今回は上野東照宮の拝観をしましたので、プラス500円かかっています。 上野公園周辺には美術館や博物館、動物園などの施設も多いため、そうした場所を利用するのであれば、さらに追加で費...
東京都

不忍池の桜の花見

上野公園に隣接している不忍池(しのばずのいけ)にも向かいました。 こちらにも桜の木があります。 上野公園側から訪れてすぐに見えるのは不忍池弁天堂。 周囲が池になっています。池を突っ切る形で通路もあり、その場所に桜の木が植えてあります。 通路...
東京都

上野東照宮

上野東照宮に向かう通路には出店が多数並んでいます。 五重塔。 そして、上野東照宮。 上野東照宮は1651年に造営され、戦争被害もなく残り続けたものです。藤堂高虎と天海僧正によって建立。 以前訪れた時にはシートで覆われており、シートに上野東照...
東京都

上野公園、桜の花見

上野公園に到着しました。 西郷隆盛像がお出迎えです。 寛永寺というお寺の建物。清水観音堂です。寛永寺の本堂は離れた別の場所にあります。 通路。上野公園は、通路を散策して花見を楽しむ感じです。場所によっては広間もありますが、そうした場所は花見...
東京都

上野公園 桜の花見シーズン 一人旅

2016年4月上旬の平日に、東京都の上野公園へ一人旅に出かけました。 一人旅と言っても、日帰りの散策程度。 桜の花見シーズンということもあり、どれくらい桜が咲いているのか、どれくらい人が訪れているのかなどを見に行きました。 また、以前訪れた...
東京都

新宿御苑 桜の花見シーズン 一人旅の費用

新宿御苑の入場料は200円。 交通費も東京駅からなら割安で訪れることができます。 新宿でのショッピングや食事をするのであれば、もっと費用がかかりますが、単に新宿御苑の散策を楽しむだけであれば、安価で楽しめる旅行です。 近場にはいろいろな施設...
東京都

バスタ新宿とその周辺

新宿に新たにできた大型バスステーションの「バスタ新宿」を見に、新宿駅前まで移動してきました。 大きな建物があり、バスが続々と出てきます。 NEWoManと書かれた建物の付近がバスタ新宿です。 NEWoManには商業施設の他、JR新宿駅、そし...
東京都

新宿御苑、桜の花見シーズンの入場制限

桜も十分堪能し、1時間ほど滞在。 いよいよ帰ることにしました。 帰りは、新宿駅から近い新宿門から出ます。 出る際に気が付いたことですが、外には大勢の人が並ぶ列ができていました。 最初、荷物検査を待つ列かと思いましたが、入場制限をしちているの...
東京都

旧御涼亭、茶室楽羽亭など、桜三昧

再び新宿御苑内を歩き回ります。 これでもかと桜を見て回ります。 子供連れも多く、子供は芝生の上を元気に走り回っています。 また、外国人観光客も多く、特に中国人の多さに圧倒されます。 見た目は日本人に近いですが、言語が中国語なので、周囲に大勢...